fc2ブログ

サイディングの「30年保証」は紛らわしい

 2023-11-20
サイディングメーカーのカタログに「30年保証」と書いてあります。
この「保証」の意味って理解できますか?

01680d5479bce0bae6f3ef5cf3efebf5887ea59968.jpg

書いてあるように「塗膜の変色と褪色」に対しての保証であり
凍害による損傷は対象になりません。
これを勘違いしているハウスメーカーの営業は多いです。
お気をつけください。
(HMの営業が勘違いするような文面でいいの?)

01c389212b65877dab6db2b6084541a616a7394082.jpg

免責事項も要チェックです。
(普通の人は見ないでしょうけど)
「伝い水」と書いてあるのはメーカーの逃げですね。
01a3bcc2d800b811b4be125a97c95cbb87ba9e80b3.jpg

補償金額についても書いてあります。
お気をつけください。
01cc0f600e4fbaff00335950baf5a4c21f8f21c346.jpg

次のブログでは「サイディングの凍害による損傷」の写真をアップしたいと思います。
結構、衝撃的な写真になりますよ。

よろしくお願いいたします。(^^)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

木材の含水率を測ってみた!特にベニヤを

 2023-10-27
建て方の時に雨に打たれた「家」の含水率を測ってみました。

クライアント様は特に野地合板(屋根下地)を気にされてました。
そのお気持ちは分かります。

基本的には 問題なのですが 問題無いのですが ← すいません誤記でした
念のため含水率測定器で数値を確認します。

これは24mm床下地合板ですね
0176d5fd7226e1cf183e21ca03ea0dfcf79f7fb251.jpg014a0fd3e6ecda010d456cee33cd2637579461d7c1.jpg0158bbdf3bfa31690b0d00abd736d69d8bbda76365.jpg01372bf7a3e0685b220ed292c40713ab083bdbd815.jpg
野地板の含水率も測ったのですが 写真が無いようです。
クライアント様の立会いの下で 含水率を測定したので問題ありませんが。

それでは、屋根板金の施工に入ります。
018da3ddc0d902a1310e6b9f53f5e001166996203b.jpg

013c0ca48385af49dcb2ddafbc4b1da244e4f45eb3.jpg

ちなみに、柱や梁の赤松集成材も含水率はOKでした。

色々、測定してみると 勉強になりますよね。
これが、CONCEPT建築設計流なんです。

向学心と好奇心は 異常なぐらいが丁度良い。
よろしくお願いいたします。

PS :これから天気が悪くなってゆくな~ 気を使うよね~

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「全棟でC値0.1をクリア」&「耐震壁量は1.8倍以上」ですです

 2023-10-27
今年もあと2か月ちょい
コンクリートの温度補正がもうじき必要になりますね
只今、生コンクリートは設計強度30Nで打設中です!

アメリカンテイストの「HOUSE」です
ラップサイディング風のガルバ(商品名アポロ)を施工中
01680d9b441977a41524c7ad5e5ccacf0c1c95ec08_20231027004134bc0.jpg

妻面を見せたシンメトリーのデザインです
太陽光発電を搭載します
01489cf39d366214ef49043f867d5ffb21a15ec422.jpg

平屋風2階建ての「家」です
リビングは勾配天井で広々しています
太陽光発電を載せます
014176ba0830a4b641408e4bd1f053fefed66214c7.jpg

平屋風の2階建ての「家」です
屋根がのびやかで良いです
015e35c1e58b82724399058dfbe821d3f52a79a7f9_20231027004126538.jpg

耐震等級3の構造計算を行いました
ウッドブリース左官塗り仕上げです
太陽光を搭載します
014b10afbec14a8409c29d7c6d562dc048938bebaa.jpg

外壁はウッドブリース左官塗りです
(内緒にしていましたが宇出津の現場です)
太陽光を搭載します
01b3f9f5be2b82103b15f20f64eecb2d7c254fcf07.jpg

コの字型の大きな平屋です
基礎の高さは1200mmの特記仕様です
太陽光を搭載します
0193bf4d303ed038bce0a44798e98daaddabc780c0.jpg

こだわりの中庭がある「家」です
外壁はガルバリウム鋼板です
011462ee10414c6647276fc499e74fe5c2f6beaefa_20231027004134880.jpg

耐震等級3の「家」です
太陽光を搭載します
0181f81ff1eb026be39c165477f7b4b6e580976f07.jpg

耐震壁量の充足率が3.0倍の「家」です
バランス良く筋交いを入れたら3.0倍を超えてしまいました
外壁はガルバリウム鋼板(タテヒラ)です
01c5d03549b143867ce606206dc629034f1845d654.jpg

射水市の「いえ」です
外壁はウッドブリース左官塗りです
01f8240b5de49083c28a4a4423647a618871df3f77.jpg

基礎が完成しました
こちらの「家」もホールダウンが多いです
01cb613365e51304828217e2d45367bb7044de4e58.jpg

かほく市にて
地盤改良が終わり、基礎工事に入りました
全館空調を採用します
0175d8d7f27d12b2322dcd1c9dd1f8356e7480c2c1.jpg

他にも工事中の「家」はありますが 
良い写真がなかったので 次回にアップいたします。

集計してみると

太陽光発電を載せるのは5棟
ウッドブリースを採用するのは3棟
耐震等級3の構造計算をしたのは2棟
C値が0.06をクリアしたのは全棟
耐震壁量の充足率1.8倍をクリアしたのは全棟

性能を数値化して 
設計スタッフ & 大工さん & 材木屋さん & 工事業者さん
に伝える事は大事です。
「思い違いによる性能のバラつき」を防ぐためには!

頑張ってドンドン数値化します。
よろしくお願いいたします (^^)!

建築費も契約前にしっかり数値化しています。
当たり前のことですが、ハウスメーカーはそうじゃないですよね。
やはり、住宅業界は腐った業界です。
(せやまさんの言う通りです)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

あるクライアント様との打合せ記録です

 2023-10-03
あるクライアント様との打合せ記録を アップいたします。

もっと沢山の打ち合せをしていますが とりあえず15回分だけアップします。
登場する橋本は私、奥野は一級建築士、松村はコーディネータです。
クライアント様が営業と打ち合わせをする事はありません。(営業はいませんので)

01c6f6336efdec45e2a60e7bf9b85fa2746929e924.jpg

打合せの所要時間は 90分から180分程度にしています。
あまり長いと 皆さん集中力が保てませんので。

01c16bf4b198c076406df7bd4d1465b8eca0b6e8fe.jpg01c86a48a4fc7793ec49b2b40367f9ab83e7f765ff.jpg

ご要望や質問の多いクライアント様が多いので
打ち合せの回数は 自然に多くなってしまいます。

01db49e30ff6b3684d399e6e4d8e01837141eb5ad7.jpg01e17b9dc64ab7f707db8da5134d1ab76a3a607722.jpg

Instagramから情報を取ってくるクライアント様が増えています。
その情報量に対応する為に 知識が豊富なスタッフを用意しております。

01e4bc25a1b1ecd82fc494f51c049c86199d5cbdf6.jpg01e53318779641154374c4f192deb3d406a6cdd1cd.jpg

対面の打ち合せだけでなく LINEでの打ち合わせも多用しています。
zoomもよく使っています。

01f6b7c771293a437c0ec98ed0e227c22396b94455.jpg01fcef657ae55a14a1194ecaee8baf9246f06d88d0.jpg

設備機器メーカーはどこでも採用可能です。
複数のメーカーを比較するので 打ち合わせ回数は増えますね。
ショールームの訪問もありますし。

01f57b864e0659cccbccc8d2534f2de93601bfb8cb.jpg010dfab0cf10d3981298e2cc6b293be54f1e064834.jpg

打ち合わせは 一級建築士5名と コーディネーター4名が受け持ちます。
経験と知識のあるスタッフに対応させています。

01067ca5c5136152a7d58175f997cd42e44b6adfcf.jpg013cbd2ebbcbb6a1a72077659474ea453a3053e6f7.jpg
01100eb6584d3740511aab779c5642a26126edee82.jpg

打ち合わせ記録の用紙だけでなく 図面にも打合せ内容を書いています。
打ち合わせ回数は 平均で40回程度と思われます。
工事進行中の打ち合せは 普通のビルダーよりかなり多いですね。

それと、分離発注で原価(卸し値)を公開しているので 
打ち合わせは やり易いです。
いちいち会社利益を載せませんので 素早く費用を提示できます。

当事務所は ハウスメーカーや工務店とは かなり違います。
ご要望の多いクライアント様や 建築の原価を知っているクライアント様には
特に向いていると思われます。

住宅業界はコストを抑えるために 打ち合わせの回数を減らす傾向にありますが
CONCEPT建築設計は しっかりと回数を確保して行きます。
ある程度の打合せ回数を確保した方が トラブルの発生を防ぎ、
施工の失敗を防ぎ、クライアント様の満足度を高められる確信しておりますので。 

打ち合わせの回数を確保する事は 実は合理的なんです!

それに気づかないビルダーは多いですが。

この考え方が気に入った方は ぜひ声をお掛けください。
よろしくお願いいたします。(^^)

PS :当事務所の建築コストは安いですよ!打ち合わせが多いですけど。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

宇出津で基礎工事中です(事務所から127km)

 2023-08-15
能都町宇出津で Y-Houseの基礎工事が進行中です。

少々遠いのですが お客様よりオファーを頂きましたので
分離発注方式で施工しております。

017ca18b0d34b00b6187c1461a3ce1e55757c46936.jpg

基礎屋さんは金沢の会社を使う事になりました。
当事務所の仕様を熟知しておりますので 施工の指示は楽です。
それでも、構造的に大事な所はしっかりとチェックを入れます。

01272e2a85feaba61e466881f41e8d3a64575dc548.jpg

暑い日でしたので 養生には気を使います。

0158e85edb5730ac4de48318fbd2e135006fde5622.jpg

ホールダウン金物の数は かなり多いです。

01bfcdf0af282d5cf29f1a92649158ea477e51fd99.jpg

基礎が完成しました。
耐震性能と 耐久性能と 断熱性能を 兼ね備えた基礎となりました。

ちなみに、基本的な施工可能な範囲は
当事務所から70km圏内、または移動時間70分圏内となっております。

ただ、お客様からの熱望された場合は 多少遠くても検討はできます。
職人さんが無理なく現場へ行けるかがポイントなのです。

お盆休みが明けましたら バリバリ働きますで
よろしくお願いいたします。(^^)

PS:
 宇出津の現場は能都町の大工さんが施工いたします。
 福田温熱空調さんからご紹介頂いた 大工さんです。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫