WEBカメラを使ってみる
2020-03-07
目玉おやじのようなWEBカメラを導入してみた。
この製品の製造メーカーは「+Style」です。
お値段は7000円ほど。

実験として、ハムスターのゲージを観察してみます。
音を聴いたり、マイクで話すこともできます。
温度計と湿度計も付いてきますし、動体センサーも付いています。
これは夜の暗視モードです。
右のほうにハムちゃんが見えますね。
赤ちゃんがおられるお宅では とても役に立ちそうです。
当事務所では お客様の来所を確認する為に活用したいと思います。
ちなみにAmazonのEchoとも連携できるようです。
そして「EchoShow5」も導入いたしました。
カメラ機能がどこまで使えるか 試しに使ってみます。
でも、この製品が1万円しないというのは かなりコスパが良いです。
「AmazonMusicUnlimited」で音楽を聴くと歌詞も表示されます。
また、時表示にも切り替える事も可能です。
IoTを自分なりに研究していきます!(^^)
PS :wi-fi対応のルンバも買ってみたので、Echoと繋いでみます。
カテゴリ :IoT
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「AISEG2」に進化しました!
2018-04-11
パナソニックのアイセグが 「2」に進化しました。
どのくらい進化したのか 体感してみたいです。

アイセグと繋がる分電盤への交換が 必要になると思われます。
Googlehomeと繋げて、各機器を「一言」で操作できるようになるそうです。
階層式から抜け出せれば 実用化に近づきます。
パナソニックが三菱やダイキンと連携しているようですね。
アイセグの導入の目的は 電気の消費状況を把握することです。
どの家電がどのくらい電気を消費しているか調べて
ブログで公表したいですねえ(^^;
そろそろ、我が家に導入を検討します。(^^)
PS:自分でいじらないと、真実は語れません。(^^)/
最近、ヒカキンTVみたいになってきたかも。
カテゴリ :IoT
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :