「Nature Remo E lite」は使えるかな?
2023-01-06
建築中のクライアント様から「Nature Remo E lite」は
スマートコスモ(パナソニック製)分電盤のマルチ通信タイプと繋がりますか?
そして、蓄電池のコントロールはできますか?
そして、蓄電池のコントロールはできますか?
と言う質問がありました。
これに答えれる人は なかなか居ないでしょう。
パナソニックや蓄電池のメーカーに聞いても答える事はできません。
当然、代理店さんも答えれません。
教えてもらうとしたら「Nature Remo E lite」のメーカーでしょうね。
もしかしたら、実際に使ってYouTubeに上げている人が居るかもしれません。
とりあえず、CONCEPT建築設計でも1台入手する事にしました。
この機会に勉強しておきます。(^^)

お値段は14800円ほどです。
スマートリモコンの延長なのかな?と想像しています。
ちなみにスマートリモコンの「Nature Remo」は持っています。
HEMSの代わりに「Nature Remo E lite」を
スマートコスモとwi-fi接続して データを読み取る感じかな。
そして、スマートリモコンとして機能もすると。
導入して「使える!(^^)」と思うか「使えない(-_-;)」は
実際にいじってみるしかないのです。
当事務所の場合は営業経費で購入しますので
失敗しても それはそれです。
勉強代として 割り切ります。
数日後に届きますので 自宅のスマートコスモと繋いでみます。
また、こちらのブログで報告しますね(^^)/
PS :
これがCONCEPT建築設計のやり方です。
こんな事をする人間は 極めて少ないでしょうね。
共感を持たれた方は 声を掛けてください。
他にもいろんな実験をやっておりますので!(^^)
カテゴリ :HEMS
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
AISEG2を使ってみる
2018-07-05
我が家に アイセグ2とスマートコスモ分電盤(CTセンサー付き)を
導入いたしました。
ついに、電気の見える化が実現しました!

事務所(サブ事務所)は 照明器具やPCやオーディオや充電器が稼働しているので
電気を食いますね。
階段部分で電気を意外と使っていますが
コードレス掃除機の充電ぐらいしか使っていないはずだが?
トイレの暖房便座は意外に電気を食っています。
夏は最低限にしないともったいないです。
メインの冷蔵庫は新しいだけあって かなり省エネです。
分電盤の回路はこんな感じになっています。
エコキュートは別になっているので チェックできません。
残念だなあ~調べたかった。
既存の住宅にアイセグとスマートコスモを導入したわけですが
入れ替えは少々お金が掛かります。
どうせ入れるなら、新築の時に入れたほうが良いです。
ただ、新築時でも13万円ぐらい費用は掛かります。
いろいろ分かって面白いですけどね(^^;
とりあえずエアコンをいじったり、IHを使ったり
それぞれのデータを取ってみます。
また、報告しますね。(^^)/
PS:
HEMSは節電につながるのは確かです。
でも、ちーと高いです。
早くお手頃価格にして欲しいです。
カテゴリ :HEMS
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :