fc2ブログ

ダイキンの「DESICA」を導入!

 2020-04-25
ダイキンの「DESICA」を初導入しました。

加湿機能を持った換気システムです。
それに、今回導入したものはセントラルエアコンを繋いであります。
北陸ではめったに採用されないシステムですが
首都圏での導入事例は沢山あります。

01470a6a3a207198a82287664fec085f8ba513f58a.jpg

本体はなかなか大きいです。

0149604215f369231af38c6279613fb7a8e06d4384.jpg

今年はクライアント様のご希望で 色々やることになりそうです。
専門的な知識を持つ施主さんの手助けをする感じです。
面倒ですが面白そうなので 喜んで協力します!(^^;
(本当にリスクがある場合はちゃんと助言します)

01b08988c2a04677de1c90b220771829cf7553f633.jpg

CONCEPT流分離発注だと、この高額なシステムに利益を載せる事はしません。
200万円のシステムだったと仮定すると、設計費を10万円プラスして頂く程度です。
クライアント様としてはお得だと思いますよ!

014d46cae375794d61cc517b26d11e78f09d634235.jpg

薪ボイラーの活用だったり、温水パネルヒーターだったり
色々なシステムの知識を習得して行きたいと思います。

こんな設計事務所があっても良いですよね!(^^)
よろしくお願いいたします。


カテゴリ :全館空調 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

いよいよ全館空調を導入

 2019-03-21
そろそろ、北陸でも全館空調をラインナップする時期が来たかな。

空気環境が東京ほど悪くないので、
わざわざ採用する必要はないと思っていました。
でも、第一種換気システムを使うなら
全館空調まで行ってしまった方が良いかなと思うようになりました。

その様な、案件がいくつか出てきたもので
本格的に採用を検討いたします。
(本当だったら、自社の建物で実験したいのだが・・・)

01108ce898754970ec2ce4e54bfc89c30ad069bab4.jpg

設計的なノウハウは スタイルワン設計事務所のスガちゃんから
分けて頂きます。
(25日に東京で飲む予定があるし)

彼はこう言います
「全館空調はずーっと研究してきたから、詳しいよ!
 自宅でも採用してるし~ (^^)」
クライアント様を実験台にしたくないので しっかり学んできます。

0111782f74b9d3d340eee7b31de38908c8c3822610.jpg

最近は調湿の機能は入れなくなったそうで、
調湿できる全館空調の機種も減っているみたいです。
実際に採用している友人から
近頃の流れを教えてもらえるのは とてもありがたいです。

ちなみに、ウチの場合、全館空調に対して利益は載せません。
設計費用として10万円ぐらい計上しようと思ってはいますが。
でも、これならかなり採用しやすいですよね。

採用してみたくなった方は ご相談ください (^^)/

PS:
 スガちゃんは デシカで有名な鵜野さんと一緒に働いてました。
 と言っても、わかる人は少ないか (^^; 

カテゴリ :全館空調 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫