フリントグレー色にしました。カミアラヤベース
2021-04-29
カミアラヤベースは ガルバリウム鋼板を施工中です。
カラーはフリントグレーを採用しました。
ブルー掛かったライトグレーになります。(自衛隊のF15みたいな色)

ホワイト or フリントグレー
で迷いましたが 色が入っていた方が良いように感じて
後者を選びました。
ニクスPROになって 少し色が濃くなったようにも感じます。
(SGLの時に比べて)
でも、天気が小雨の降る曇りだからかも知れません。
部分的にスパンドレル(目地なしフラット)を使い
全体は長尺角波を採用しました。
きっと、チークっぽい色の羽目板とも相性は良いはずです。
お客様の現場を優先し 後回しにしてきましたが
徐々に仕上がってきました。
「シンプルな美しさ」を追求した建物にしたいと思います。(^^)/
PS :完成は5月25日の予定です。
カテゴリ :2021モデル棟
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
高濃度ホウ酸による防蟻処理
2021-02-27
カミアラヤベースに防蟻処理屋さんが入りました。
高濃度ホウ酸による防蟻処理を行っています。(オプション仕様)

1階の床下地合板(28mm)も両面に防蟻処理を行います。
材木屋さんの工場で防蟻処理をしてから現場に入れます。
高濃度のホウ酸が結晶化して 白くあられています。
基礎スラブの表面がびしょびしょになっていましたが
これは全部ホウ酸の液体だそうです。
この業者さんの特徴として
配管とコンクリートの取り合い部に防蟻コーキング打ってくれます。
この施工もセットになっているのは凄いです。
通常のホウ酸による防蟻が40000円とすると
今回の高濃度ホウ酸による防蟻は110000万円程します。
色々施工してくれるので 高いだけの価値はあると思います。(^^)
シロアリ対策に拘る施主様には 良い製品だと思います。
PS:
北陸における この製品の採用数は まだ少ないようです。
当事務所はたまに採用しております。
カテゴリ :2021モデル棟
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「DECRA」を施工中です
2021-02-27
本日のカミアラヤベースです。
屋根の工事が進んでいます。
屋根材は石付板金屋根の「DECRA」です。

屋根屋さんがDECRAを広げています。
軽いのでサイズは大きめです。
こちらは棟換気の部材になります。
軒先から空気を入れて棟から熱気を出す。
屋根タルキ間の通気はとても大事なんです。
DECRAが葺き終わりました。
あとは役物の施工だけですね。
工期は3日程度でしょう。
DECRAの特徴はこちら。
いろいろメリットはありますね。
性能だけを追いかける 学者的な設計事務所にはなりたくない。
デザインだけ追いかける デザイナー的な設計事務所にもなりたくない。
知識が深くて広い クレバーな設計事務所を目指しています。(^^)
PS:もうすぐ春ですね~ お客様が活発に動いてきました。
カテゴリ :2021モデル棟
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
最強のモデル棟を建てる! 土台伏せ
2021-02-19
この辺りでは「最強の家」となる2021モデル棟の土台伏せです。
耐震等級2許容応力度計算をクリア。(構造計算は訳けあって中止)
耐震性能としては評価はされませんが 実際に効く金物工法を採用。
数値化していない雑壁と言う予備の耐震壁も沢山あります。

信頼している「制震テープ工法」は採用せず。
(ちなみに制震ダンパーは信用していない)
屋根材は軽量なDECRAを採用。
石付き板金屋根と言うやつですね。
対シロアリ対策として ボロンデガードを採用。
(話のネタとして採用します)
サッシはLIXILのエルスターXクリプトンガス入り。
遮音用にフェノバボードを外張りし ダブル断熱とします。
UA値的には0.34ぐらいになると思われます。
床下エアコン暖房採用。
小屋裏冷房用空調室を実験で採用。
建て方は 2月24日です。
興味のある方は ぜひ見学にいらしてください。(^^)/
カテゴリ :2021モデル棟
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :