fc2ブログ

サウンドバーとポップインアラジン

 2023-01-04
「サウンドバー」と「ポップインアラジン」をBluetoothで繋いだ。
映像と音のズレは ほとんど無くなりました。
(レシーバーアンプの時は音のズレが酷かった)
これで、迫力のある映画が楽しめそうです。

01b017fc1a78c727bf20249d08488e2b1d61e20dc1.jpg

この製品はヤマハ製です。
システムの構成としては このサウンドバー。
Bluetooth接続とオプティカル接続が可能です。
amazonアレクサも搭載されています。
01ab29c8f366a8cb3c22aa901fcfa9f3e0f021b375.jpg
↑サウンドバーをバイオマスブロックに載せた状態です。

低音を増強する為のウーハーユニット。(手前)
迫力のある映画や音楽を楽しむには ウーハーは必要だと思います。
ただし、アパートではクレームが来ますのでご注意を。
0143d375865177626c15dd23bffcbbbed58b112a79.jpg

このサウンドバー(ウーハー付き)のお値段は実売3万円弱です。
入門用としては お手頃なので とても良いと思います。

012daa77d744613f95156aa1372be4e30a76d954d4.jpg

当事務所の2022モデルハウスに設置してありますので
気になった方は 是非体感しにいらしてください。(^^)/

今年はオーディオや防音室に力を入れます。
よろしくお願いいたします。

PS: オーディオやシアタールームの話もしましょう!

カテゴリ :シアタールーム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ポップインアラジンのBluetooth接続について!

 2022-02-14

ポップインアラジンのBluetooth接続を 
実際に使ってみて学びました。

ネットワークレシーバーとの接続は ダメ
Bluetoothスピーカーは Good!
みたいです。

こちらは 当事務所の打合せルームの「ポップインアラジンSE」です。
011416dd5e284970a204a7ab3e56a6b41e9fbe5916.jpg

Bluetoothでレシーバーアンプと繋ぎスピーカーを鳴らすと
音声は映像よりも2秒程度遅れます。
この音と映像スレは 見れるレベルでありません。
全部の機種で試したのですが 同じ結果でした。
01e2c0286d8f70d908e4502d9573668fdbd67a2f5a.jpg

Bluetoothで繋がるネットワークレシーバーは2種類あります。
DENONとパイオニアの製品です。(SONYは繋がりません)
0127d521e97add5ec7e23f8f58aa711049e8c9c46b.jpg

こちらのAVアンプもBluetoothで繋ぐと同じ結果でした。
01de1765f0608f32a22a2d57d20ea8a5210f744b29.jpg

それに対して BOSEのサウンドバーは音ズレしませんでした。
映像と音声はぴったりとシンクロしました。
Bluetoothスピーカーは回路的にレスポンスが良いのだと悟りました。
01ebb4598f8019dcd7eda11f653368988da62586f6.jpg

ヤマハのサウンドバーも音ズレは無いはずです。
まだ実験は出来ていませんが BOSEと同じ結果になると思われます。

これは気を付けなくてはいけませんね。
きっとポップインアラジンの音声をBluetoothでAVアンプ(レシーバーアンプ)に
飛ばしたいと思っている人もいるはずです。
ご注意ください。

普通のプロジェクターだったらHDMIで有線接続すると思います。
とすると、cd32(32mmカラ管)を通しておく必要がありそうです。

以上、実験の報告でした。
引き続き 実験を継続いたします。(^^)/
(遊んでいる訳ではないですよ!)

PS :
 BOSEのSolo5は音の広がりはイマイチだが
 ポップインアラジンと組み合わせると重低音はかなり良い感じになります。
 BGM用にも良い感じで使えます。 

カテゴリ :シアタールーム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫