fc2ブログ

精度を上げた「UA値計算」

 2023-03-14
精度を上げた「UA値計算」とは
全ての窓を 一つ一つ実際の熱貫流率で計算したものです。

今回はT邸のUA値算定表をアップいたします。
UA値は0.34となっています。

窓は大きいサッシもあり、数も多かったのですが
UA値はなかなか良かったです。

017d5cb2367b0132a12bfe8e5857aa02c9d4631cbd.jpg

断熱材の仕様としては 以下の通りです。

 屋根:アイシネン300mm
 壁:アイシネン90mm+フェノバボード40mm(外張り付加断熱)
 基礎断熱:カネライト90mm(内側立上り)、
      カネライト90mm(外周部1mの範囲内スラブ上水平敷き)


ちなみに、C値は0.051でした。

010a80ce7e98e970f1f7da34cf9032c579781b3e6a.jpg

高いUA値を求める場合は 0.32~0.36 あたりを狙うのが良いと思います。
コストパフォーマンスに優れ 施工性も良いです。

ちなみに、この高性能な「家」は
「CONCEPT流分離発注」で建築コストを抑えております。

ダブル断熱に関しては 当事務所の利益は載せません。
構造計算費用(許容応力度計算付)は 22万円
太陽光発電工事に関しては 6万円
外構工事に関しては 6万円
こどもエコみらいの助成金に関しては 12万円
確認申請・完了検査の費用は 33000円(原価)
地盤調査費用は 33000円(原価)
ミーレも卸値(原価)で購入しております。

色々やりたいクライアント様には 喜んで頂けております(^^)!

要望の多いお客様も 歓迎いたします。
よろしくお願いいたします。(^^)

PS:
 CONCEPT流分離発注とは
 年間35棟ほど建築しているので 取り引き業者も多く 
 合い見積もりを取りやすいです。
 コストを抑えるのに とても効果があります。
 スタッフも色々な業者を知っているので 
 適正価格を把握する事ができています。
 建築コストの掛かる家は お任せください。

カテゴリ :UA値 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫