fc2ブログ

ワッペングリル的な「ワッペンウィンド」デザイン

 2022-08-16
2階の左側の窓を「ワッペンウィンド」と呼びます。
命名したのは わたくし橋本です。(決手に名前を付けました)

01f1ea7e1ae4d4d41923123dd1301b9d0238b675fd.jpg

窓を組合わせて一体化し 縁取りを入れてデザイン的なポイントとしています。
私としては これがとても重要なのです。
さりげないデザインインパクトが無ければ CONCEPT建築設計の家ではありません。
(と言いつつも 施主様の希望でインパクトが無い時もある)

ワッペンウィンドと言う名称は アウディのワッペンクリルから頂きました。
普通、上と下に分かれるグリルを デザイン的に一体化しています。

これを採用するまで アウディは目立たない車でした。
同じドイツ車でも メルセデスとBMWはインパクトのあるデザインだったので
比較するとかなり地味だったのです。
それが、このデザインを見つけたことにより デザインインパクトは大きくなり
一目で「アウディだ!」と分かるようになりました。
デザイン的な評価は上がり 現在は人気もトップクラスです。

確かに、グリルの形は絶妙だと思います。
01ee33340e8397bccb4d3468c0a2d1b530824b8b69_20220816092227fb8.jpg

A3の2013年型は9年落ちですが 全く色あせていない。
お値段もお手頃なので 本当は社用車として導入したい。
(VWまでに抑えていたが 導入してもいいかな~)

一つ前のTTは買う価値があると思う。
買えないけどミッドシップのR8も魅力的。
01ee33340e8397bccb4d3468c0a2d1b530824b8b69.jpg

CONCEPT建築設計の代表の橋本は このようなデザインを好みます。
感性の近いクライアント様と一緒に「さりげない良いデザインの家」を造り上げたいです。
よろしくお願いいたします。(^^)/

PS:
 デザイン的に一番好きなのは 
 プジョー306カブリオ(前期型)です。
 これは、今も変わっておりません。(^^)

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

RECAROを導入!やむおえず

 2022-06-22
306カブリオ(社用車)のシートを入れ替えました。
折角なので 腰にやさしいRECAROを導入です(^^)

017af67c3bf516e6bfed1d887cbb63789ce2407299.jpg

交換用の純正品はもう存在しないでしょうから RECAROが無難な選択だと思います。
永く使えると考えたら コスパは良いと思われます。
現場に行くのも楽しくなるし 良いんじゃないかな!と思っています。
(ブログのネタとしても良い!)
017e4a9b0e78e746947613b3f6c942c8c62411e2db.jpg

純正の革シートは25歳です。
さすがに状態はよろしくないです。
だから、入れ替えは贅沢ではないのです!
(税務署向けのコメント)
01426488bed55ea254f323deca52f837f8741c96c8.jpg

家も 車も どんどんチューニングして行きたいと思います。
よろしくお願いいたします!(^^)

PS :チューニング好きの人と繋がりたい!よろしくです。

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

R32は確かに良かった!

 2021-11-23
この、動画が再生120万回を突破したそうです。
TV番組もたまたま見ていたのですが 面白かったです。


R32のGT-Rは約31年前の車です。
田園調布のレストランでポーター(車を預かって駐車場に停める)をしていた時に
何度か乗らせて頂きました。

確かに、バランスの取れた良い車です。
デザインもとても良い!
プジョー306とちょっと似ているしー。

ヒロミさんと所さんにの財力にはかないませんが
自分もコツコツと集めたいです。
駐車スペースはいっぱいあるので。

そろそろスノータイヤの季節になりました。
明日あたりから 社用車8台のダイヤ交換を順番に始めます。
今期は大雪が降っても 
AWDのVOLVOがあるから現場には行けそうです。

頑張って冬を乗り越えます(^^)

PS :タイヤの入れ替えは・・・・お店に任せます。

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

7thゴルフを買ってしまいました

 2021-09-29
フォルクスワーゲン・ゴルフ(7th)
1200㏄ツインチャージャー 
5年落ちです

011358409dece106d447f8f74c8c51ed6bc267fd81.jpg

社用車として購入!
(これが最後の増車、たぶん)
車のデザインについては たいへん拘りますので この車になりました。
毎年、社用車を買っているような気がする。
でも、仕事で使うんだから 持たない訳に行かないです。
富山県や福井県に頻繁に移動するので 快適な車は必要!

015c073a0d5ad80d9dec1dcb7bf5191f4f072c6dfe.jpg

設計の社員には 外車の知識を持ってもらいたい。
それはクライアント様が外車に乗って来られた時に 
外車の知識がまったく無かったら ちょと恥ずかしい思いをするんです。

先日は お客様がゲレンデバーゲンで来所されました。
車が好きな人は知っている車です。
この辺りの車種は 押さえておかなくては いけませんね。

プランニングする時に 所有している車の車種を教えて頂きます。
お客様が
「1台はディフェンダーで、もう一台は・・・」
と言われた時に
「ああ、ローバーの新しい方のディフェンダーですね。 
 なかなか好きなデザインです。
 テールランプの形状が印象的ですね。
 古い方のディフェンダーも 根強い人気があるみたいですね。
 私はランドローバー・スポーツのマイチェン前が凄く好きなんです。
 2018年型のディーゼルが買えないか調べてるんですが
 400万円ぐらいしているので 手が出ません。
 あと2年ぐらいして 買いやすくなったら考えます。」
と言いたかったのですが 本題からそれるので止めておきました(^^;

取り合えす、スタッフには社用車の外車で学んでもらおう。

今回の車は「G-FOX」さんが業者のオークションを使って落としてくれました。
01f0865f7f494883fcb000e17e93b5fde1c6f07775.jpg

最近は いつもこの買い方をしております。
総額で150万円ぐらいなので 国産車とあまり変わらないですよね。

9月末までは契約が多くバタバタしておりましたが
落ち着いてきたので 通常業務に励みたいと思います(^^)

PS : 人件費と比べると 車がとても安く見えます。

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

クラッチディスクが逝きました

 2021-09-23
当事務所の社用車のグランデプントが動かなくなりました。

主治医に調べて頂くと
「クラッチディスクが死んでる。
 修理代は17万円ほど掛かりそう」
と言うコメントでした。

なんとも 微妙な金額ですねえ(^^;

01ea65b5d6867aeae7510c6d5419862adbdda579b6.jpg

FIATの変速機「デュアロジック」は機械式オートマなんです。
2ペダルですが クラッチディスクが存在します。
この前、アクチュエーターが壊れて 修理代27万円掛かりました。
なんとも、修理代の掛かる変速機ですね。
その点、ルノーとプジョーの単純な4段オートマは長持ちして良いです。
燃費はとても悪いけど。

01a3fffc04eea0f95d597032f5123eb2abc44dac29.jpg
凄く大掛かりな作業ですね。
ご苦労様です。

治療費にお金は掛かりましたが ちゃんと直しました。
せめて1年半は乗りたいです。(次回の車検までは)
01c1f4517dbfc7501b5f58c5d351b8ed8a02557f64.jpg

オリジナルステッカーも記念に貼ってあげました。
01aeb9c7a08fb88e53b765afe2ad16cce158bd8281.jpg

今回もウチの車の主治医である 金沢市の「G-FOX」さんに直してもらいました。
悩み事を相談できる主治医が近くにあるって ありがたい事ですよね。
今後も9台の車のメンテナンスをお願いいたします。
(いや、ゴルフが増えたら10台になるかな)

車ネタでしたら CONCEPT建築設計にお任せください。
スタッフは色んな国の社用外車に乗って 車に関する知識を深めております。
あくまで勉強の為の 社用外車なのです(^^)

PS :
 G-FOXさんは フェラーリや ランボルギーニや ベンツや プジョーや
 国産旧車のメンテをしてくれるお店です。
 ディーラーは高過ぎる!と思っているオーナーさんが集まってきます。
 気になった方は 社長の山西さんと話をしてみてください。(^^)/

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ 前ページへ ≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫