不調のメカトロニクスを載せ替え
2023-01-04
先日、購入した5年落ちの「AudiA3」ですが 変速機が不調でした。
その不調が放っておくと大変な事になりそうなので
メカトロニクス(変速機)を載せ替える事になりました。
↓これがメカトロニクス

メカトロニクスはツインクラッチの機械式オートマ(ツーペダルのマニュアル)。
フォルクスワーゲンの方ではこれをDSGと呼びます。
メカトロニクスとDSGに対しては信頼していたのですが
実は結構トラブルがあるようです。
ネットをチェックしてみて 初めて知りました。
リーコールもちょこちょこ掛かっているみたいです。
メカトロニクスの修理をディーラーに持ち込むと
80万円~100万円掛かると言われるらしいです。
それじゃー 皆さん手放しますわ。
今回のメカトロ交換費用は
この車を業者オークションで落としてくれたジーフォックスさんが持ってくれました。
太っ腹の対応、大変助かりました。
でも、変速機の不調の車に当たると 怖いですね~。
話しは違いますが フランス車のオートマの「AL4」の不調も有名です。
(8万円ぐらいで 技術のあるショップだったら修理出来ますけどね)
オリジナルステッカーを貼りまして 社用車の一員となりました。
役所や審査機関へ行くときに 主にスタッフが乗ることになります。
家だけでなく、車の事でも ご相談に乗りますよ。
当事務所の社用車
ルノー(カングーⅠ、カングーⅡ)
プジョー(306カブリオ)
VW(ポロ、ゴルフ、トゥーラン)
ボルボ(XC60、V40)
FIAT(グランデプント)
Audi(A3)
*シトロエン(C3)は自家用
*ディスカバリースポーツもそのうち入手したいです。
この辺りの車のネタでしたら対応できます。
よろしくお願いいたします!(^^)
PS:
今回、車の入手とメンテナンスをくださった「スクーデリア G-FOX」は
金沢市間明2丁目にある 主に外車をメンテしてくれるショップです。
メカトロやAL4のメンテも任せて安心です。(安いし)
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
アウディA3(中古)がお店に届いたみたいです
2022-11-23
アウディA3はVWグループで プラットフォームはゴルフⅦと同じだし
操作性もほぼ一緒だろう!と思って買ったのだが
スイッチの配列などは 全然違いますね。
これはこれで面白いけど~(^^;

インテリアもレトロ感がありますね。
エアコンの吹き出しも丸いですし、シフトのブーツも昔な感じです。
カーナビは必要な時に ダッシュボードから浮き出してくるのには驚きました。
ヘタリは無かったのですが 少し調整する所がありました。
そこを直してからの納車となります。
ユーロナンバーも用意できたし。
ステッカーも用意できたし。
納車を楽しみに待ちます。
ちなみにこのナンバープレートは仮なので 金沢ナンバーの付けかえますが
78-73のナンバーを見て
「神様、またいたずらしたな~」
と思いました。
当事務所で所有する車のナンバーに規則性がありまして
2〇-2〇
3〇-3〇
4〇-4〇
8〇-8〇
と言う番号の法則性がありました。
番号は指定していませんので偶然です。
神様は何を伝えたいか?
金沢で取得するナンバーはいくつになるのか とても楽しみです。(^^)
PS:
最近、高齢者の高速逆走なども増えています。
スタッフの命を守るには 社用車もある程度の安全性が必要だと思います。
CONCEPT建築設計は 外車の普通車を社用車として使います。
この考え方をする人間ですが、気に入って頂けますでしょうか?
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
社用車に「アウディA3」はどうかな
2022-11-17
社用車を1台増車したくなりました。
そこで、セレクトしたのはアウディA3の2015年型です。
(今週中に業者オークションで落としてもらうつもり)

ボルボV40のディーゼルも検討しましたが リアハッチが狭いので却下。
ボルボXC60とV60のディーゼルも検討しましたが 車体大きいので却下。
VWポロはアダプティブクルーズが付いている物は意外に高いので却下。
FIAT500は2枚ドアでデュアロジックがネックなので却下。
そして、最終的に検討しているのは2車種となりました。
VWゴルフ(2016年型) or アウディA3(2015年型)
ゴルフは既に所有しているので 同じものを2台持っていてもつまらないかな。
車的には 良いんですけどね。
という事で 本命はA3です。
おそらく100万円ちょいかなと思われます。
程よい金額で落とせると良いな~と。
当事務所の車はすべて外車です。
どうせ買うなら面白い方が良いじゃん!
と言う 考え方なのです。
衝突時の安全性も かなり重要視しています。
まあ、考え方は当事務所の「家の設計」と同じですかね。
高い基本性能に 面白味とデザインをバランス良く組み合わせた感じです。
業者のオークションンが開催されるのは11/17です。
とても、ワクワクした1日になりそうです(^^)!
PS: アウディA3はゴルフと兄弟車なんで 操作しやすいと思われます。
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
20万キロメートル到達!
2022-11-07
相棒のカングーⅠが ついに20万キロメートルに到達しました!
共に歩んで21年です。

設計事務所として独立した時に このカングー購入しました。
お年寄りの車が横っ腹に突っ込んだり
エンジンのヘッドの面研が必要になったりと
存続が危ぶまれた時もありましたが
20万kmが達成できて嬉しいです。
エンジンは非力で 燃費もあまり良くないですが。
ず~っと乗り継けたいです。
PS:
家も注文住宅で 一生懸命考えて建てた家は飽きがこない。
愛着が湧きますから!
・・・・
と思ったけど
やっぱり、性能が低かったら飽きますわ
気密断熱が不充分で冷暖房が効かなかったり
室内が日中でも暗かったり
外壁の痛みが早くメンテナンス費用が掛かったり
そこそこの地震で損傷したりしたら
建て替えたくなりますね
CONCEPT建築設計は
建て替えたくならない家を設計いたします(^^)
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
電気自動車「BMW i3」に乗りました
2022-09-08
大工さんが i3 で当事務所に寄ってくれました。
「代車で電気自動車を借りたから 橋本さんに乗らせてあげようと思って」
と言う心遣いでした。
嬉しいです!ありがとうございます。

モーターは静かで加速が良いですね。
そして、アクセルを緩めると回生ブレーキが掛かるのね。
一時期、プジョー208のEVを買おうかとも思って事もありましたが
金額が高いのと 充電の規格がはっきりしてなかったので見送りました。
でも、そのうちEVを買うのでしょうね。(意外と近いかも)
買うとしたら テスラでしょうね。
積み上げたノウハウを 感じ取ってみたいです。
それとロケットを作っている会社なので 技術的な期待は大きいです。
コントロール系はハンドル周りに集中してますね。
シフトレバーは特徴があります。
トヨタはEVを大量の車種をまとめて発表したが
熟成されていない車なので ちょっと心配です。
住宅業界も 新技術に取り組まなかった会社は受注を減らしてます。
高気密高断熱で他社を論破できないと この先も辛いでしょう。
構造計算の能力も必要、床下エアコンのノウハウも必要、防音室の技術も必要。
どれも早めに取り組んでおいて良かった(^^)
と言うか、高気密高断熱が主流になるのは予想できたでしょ。
25年前にそれは感じました。
23年前に高気密高断熱の家に住んでみて 非常に快適だという事を確信できた。
少し時間は掛ったが 高気密高断熱をできない会社は消えていく。
EVを造れない企業が消えて行きそうなのと一緒です。
CONCEPT建築設計は住宅業界のテスラになれるかな?
プチ・イーロンになれるかな?(^^)
PS :ある程度の車格のEVが欲しいね~。
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :