Kon-House Q値算出
2012-04-12
Kon-HouseのQ値を算出しました。Q値=1.97W/㎡K
今回は実際に施工した現場発泡断熱材の厚を入力して Q値算定を行いました。
(前までは施工業者さんと契約した厚みで計算しており 性能数値が低めに出ていました。)

この数値でも 高気密高断熱住宅の性能を充分に体感する事が出来ます。
断熱性能、耐震性能、素材、デザインをバランスよく取り入れた仕様ですので
コストパフォーマンスはとても高いです。
もちろん、トリプルペアガラス樹脂サッシを入れて
さらに性能を大きく改善することも可能です。
ちなみに Q値計算とC値測定の費用は設計監理料に含まれます。
PS: Kon-Houseの完成内見会は5月末を予定しています。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kon-House 気密測定の結果
2012-02-23


Kon-House の気密測定を行いました。
測定結果、隙間相当面積(C値)は0.27c㎡/㎡!
なかなか良い数値です。
アイシネン断熱工法(ダイライトも併用)の場合、測定値は安定して0.3を切る良い数値になっています。
今回も電気屋さん、設備屋さん、サッシ屋さん、大工さん、に立ち会ってもらい、今後のさらなる技術向上を目指します。
ありがとうございました。
PS:大手にだって勝ちますよ!
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kon-House サッシ取り付け
2012-01-31
雪がそれなりに降りましたが、Kon-Houseはダイライトに包まれて雪を遮断しています。
サッシが搬入され、順番に取り付けを行っています。

天気が良かったので 写真を撮ってみました。雪が反射して明るいです。
すぐ近くに2×4の家が建つようです。
冬の北陸でツーバイフォー、チャレンジャーやな~。
屋根が掛るまでの養生が大変そう。
ちなみに この建物は上棟当日に屋根にルーフィングを張り。
3日後にダイライトでスッポリ囲い終わりました。
こっちの方が合理的だと思いますが、どうでしょう?
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kon-House 上棟!
2012-01-22
1月21日、Kon-Houseの上棟を行いました。お天気に恵まれ、作業は順調に進み、
日が暮れるころには 屋根の防水紙敷きも完了しました。

Photo 1

Photo 2

Photo 3

Photo 4
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kon-House 地鎮祭
2011-11-27
11月27日 快晴Kon-Houseの地鎮祭を行いました。

本日はクライアント様のご両親も参列されました。

神主さんより鎮め物と棟札を預かりましたので、
基礎工事と上棟の際に設置したいと思います。
数日後、いよいよ地盤改良工事がスタートします。
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :