fc2ブログ

温度管理は大事です

 2011-12-28
RIMG0015.jpg

<LED水耕栽培のレポート>
植物の生育が遅れています。枯れる苗もいくつか出てきました。
どうやら原因は温度管理に問題があったようです。
水耕栽培が置いてある事務所は20~24℃はあるのですが
水温は19℃位と少し低めでした。
なんとなくそれに気付いたので、
暖房機のそばに再配置して水温を22℃~25℃を保ちました。
すると、植物はまた元気になり、成長し始めました。
「温度管理が大事」一つお勉強になりました。

人間にとっても、冬場の室温をしっかり管理するのは大事なのではないでしょうか?
お年寄りや持病を持った方に 永く元気に生活していただくには。
そう植物を育てて見て感じました。

カテゴリ :水耕栽培 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「水耕栽培照明」を考えてみる

 2011-12-12
発芽した苗の82パーセントは順調に成長しています。

この水耕栽培にLED照明を使っているわけですが
これをエントランスに置いたら絵になるのではないでしょうか。

グリーンとLEDの照明。カッコ良さそう。

IMG_0299.jpg

まずはHt-Houseから実験開始!

CONCEPT建築設計の姉妹店「エボニスタ」で販売予定。
(いつの事になるやら・・・)

カテゴリ :水耕栽培 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

LEDで野菜を育てる

 2011-12-05
ついに野菜の苗をLED照明が設置されたボックスに移植しました。

太陽の光を使わずLEDの光だけで野菜を育てます。
成長の速度は太陽光で育てるよりも倍ぐらい早いそうです。

この光と野菜を「照明」+「インテリア」+「食物工場」として
使う研究をしたいと思います。

IMG_0245.jpg
LEDを使っているので電力消費は少なくてすみます。
間接照明として使えたら面白いですね。

IMG_0247.jpg
苗と言っても 芽が生えたばかりの種です。

実験がうまく行ったら「積層型やさい工場システム」を作りたいと思っています。

70億人を突破してしまった地球の人口。
今後、間違いなく食糧問題が発生するでしょう。
気候も寒暖の振幅が激しくなりつつあります。
少しでも解決の可能性がある物を研究する必要があるのです。

こんな未来の事を考えるのも「せっけい屋」の仕事なんです。

PS:スペースコロニーも必要かな~、アシモをベースにモビルスーツも出来るかも。


カテゴリ :水耕栽培 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

芽が出ました

 2011-12-04
只今、水耕栽培チャレンジ中。

3日前にまいた種が発芽しました。

明日あたり、LED野菜栽培BOXに移植したいと思います。

IMG_0243.jpg

太陽光なしで野菜を育てるぞー!
カテゴリ :水耕栽培 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫