気密測定の結果 Fuj-House
2012-09-11
本日、Fuj-House の気密測定を行いました。
気密測定の結果は 0.45c㎡/㎡ でした。
当事務所を良く知っている方は
「いつもより、数値が悪いのでは?」と思われるかも知れません。
今回は数値があまり上がらない理由がいくつかあるのです。
理由としては
①玄関片引き戸(トステム・エルムーブ)は性能の高い引き戸ではあるが
ドアに比べると気密面では少し劣っている。
②勝手口ドアが2ヵ所あるのだが、
ドアの吊り元側のゴムの密着度が足りず空気が漏れる。
しかし、これ以上きつくするとドアが開けにくくなる。
性能を追求するのではあれば
玄関はドアを採用して、勝手口は一カ所までにするのがベストでしょう。

今回も施工業者さんに集まってもらいました。
一緒に気密測定を行う事で真剣さを知ってもらい、今後の施工にフィードバックして頂きます。
でも、「C値=0.45」って実は結構良い数値なんです。
多くの性能系ハウスメーカーはC値1.0~1.5という所が多いですから。
(CONCEPT建築設計としては通常C値0.3を目指しています。)
CONCEPT建築設計は技術屋集団の構築を目指します。
カテゴリ :Fuj-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Fuj-House 建て方
2012-08-10
8月7日 Fuj-House の建て方を行いました。この建物は Q値2.0高気密高断熱仕様の住宅です。
最近、耐震性能に気を使う方が増えておりまして
今回もダイライトMS(ダイケン製)を面材耐力壁として使用しております。
また、テクノスター金物工法も採用しています。

暑い日の建て方は作業効率が落ちるので 手伝いの大工さんの人数は少し多めです。
水分と塩分の補給はこまめに行います。

思ったよりもボリューム感のある大きな建物でした。
角地と言う事もありまして、かなり目立つ建物です。

屋根はスッキリとしていますが きれいに見える形状ですね。
Fuj-house は現代和風の家に仕上げます。
テキパキした大工さん達だったので 作業は順調に進みました。
夕方には瓦屋さんが現場に入り ルーフィングを施工する事ができて良かったです。
それでは、若林大工さん完成までよろしくお願いいたします。
カテゴリ :Fuj-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
業者さんの顔の「見える化」です
2012-06-25
6月23日 Fuj-Houseの契約会と懇親会を行いました。会場はフレンチレストランのオーミリュードゥラビーさんです。
当事務所では契約会と懇親会を必ず行っているのですが
これは「見える化」のひとつだと言えますね。

20社以上の業者さんと契約を結びます

私の挨拶で懇親会がスタート

恒例の一言スピーチを業者さんにお願いしました

最後は一本締めで締めくくりました。
業者さんの笑顔が良いですね。
元請け会社が強制的に参加させるのではなく
クライアント様が喜んでくれて、自分たちも楽しいから参加する。
家づくりの いい思い出にもなります。
これから、新居の完成まで よろしくお願いいたします。
カテゴリ :Fuj-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :