fc2ブログ

エルスターXがEWに生まれ変わってました(汗

 2021-10-28
2021年8月に「EW」が発売されたそうです。
今日、初めて聞きました。
きっとスタッフは知っていたと思います。

031027ew (1)

エルスターXの改良版だそうです。
ホワイト色がクリームっぽいのが より白っぽくなったそうです。

031027ew (2)

EWのガラスの値上げは無いそうです。
(代理店さんで飲みこめる程度だそうです)
嬉しいですね!

031027ew (3)

当事務所の仕入れルートだと YKKのAPW430よりEWの方が少し安いです。
LIXIL製樹脂サッシの値引きは渋いのですが ウチは安く仕入れています。

来年も「高気密高断熱&超高耐震」の住宅の普及に努めます。
よろしくお願いいたします。(^^)/

PS :EWはクリプトンガス入りもお勧めです!

カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「ウレタンが入っていますよ!」の断面サンプル

 2021-04-08
LIXILのトリプル樹脂サッシ「エルスターX」は
クリプトンガスを選ぶと樹脂枠の中にウレタンが入ってきます。

ガスだけではなく ウレタンの断熱材もプラスなので
お得感はありますね。

013c36254145b2bddccd610d909f1d98d41447ef6a.jpg

発泡させているのではなく 挿入されている感じです。
まあ、発泡は難しいと思います。
017a9de12b22bac026a7f3588eec23493c41434b88.jpg

真冬にサーモグラフィーで温度を測ってみたいです。
どのくらい差が出るのかな~。

「CONCEPT建築設計 2021モデル棟」で採用していますので
よかったら見学してみてください。(^^)

PS :コスト的には通常のトリプルよりも 18%ほど高くなります!

カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

トリプル樹脂サッシ・遮熱型LOW-E・クリプトンガス・樹脂枠内ウレタン充填

 2021-03-06
「トリプル樹脂サッシ・遮熱型LOW-E・クリプトンガス・樹脂枠内ウレタン充填」
と、まあ長いタイトルです。
仕様をそのまんま書いてみました。

カミアラヤベースのサッシ取り付け中。
壁の断熱は外張り付加断熱ありです。
今回は遮音性能を期待してダブル断熱を採用しています。
0113a0065bc368faf7b2da5b4905bcce8f69787594.jpg

ダイライトと スジカイと 金物工法で 大地震に備えます。
010a794b290d1eaa8cdfebc29c81e5147449394fea.jpg

LIXIL製エルスターXです。
01097c248c88ff3021da955e7ceb80c6b271cfb62b.jpg

ガラスの仕様です。
クリプトンガスだから 空気層の厚さが違うんですね。
01100b8663266f84e5fc3b950f7b466d1dcd0b0a90.jpg

CONCEPT建築設計のサッシの入り値の差額です。
(38坪程度の住宅の場合)

・樹脂複合ペア 70万円
・樹脂ペア  75万円
・樹脂トリプル(アルゴンガス) 85万円
・樹脂トリプル(クリプトンガス) 102万円

こんな差額なので トリプル樹脂サッシが標準仕様です。

サッシと言う物は メーカー&代理店が頑張らないと安くはなりません。
当事務所が取り引きしている YKKとLIXILの代理店さんは協力的なので助かります。

高性能トリプル樹脂サッシの普及に努めます。(^^)/

PS :
 現場見学はいつでも可能です。
 よろしくお願いいたします。

カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

日射取得型ガラスではありませんが

 2021-02-16
M邸にいる時にちょっと実験しました。

日の当たっている所と 陰になっている所で
温度差はどれくらいになるのか?を調べます。

01f5f30996a8567475f21fab4ceb6a21705f2f4cd0.jpg

このサッシは 
トリプル樹脂サッシの日射遮蔽型ガラス(ダブルLOW-Eで日射を遮る)です。
日射を遮蔽するガラスとしては最高レベルの製品です。

それでも、日射の力は偉大で3.6度の温度差が付きました。
写真は取れなかったのですが 最終的には4.5度の温度差が付いたのです。
日射遮蔽型のガラスを使っていても、ブラインドなので日差しのコントロールは
必要となります。
01fdd45a3f5c9186a31b4ede67273bbf686318ab06.jpg

日射取得型のガラスを採用する場合は 当然温度差は大きくなります。

実験用のガラスは入手しましたが まだ試験体を製作できていないのです。
早く作って実験したい。
日射取得型のガラスを採用したことはありまして
その時の体感では10度以上差がついていました。

ガラスの特徴を理解してから 選択してくださいね。
日射取得型のガラスを採用する時は くれぐれもご注意を!

ちなみに、当事務所の2021モデル棟は LIXIL製エルスターXを採用。
クリプトンガス入りガラス(樹脂枠の中空層にウレタン断熱材充填あり)の
ちょっと良い仕様のトリプル樹脂サッシです。
コスト的には通常のトリプルより15%ほど高いですが価値はあります。

モデル棟は「遮熱能力」に力を入れております。
だって、風景を楽しみたいです。
出来ればブラインドを降ろしたくありません。

「家」の目指す性能には 多様性があっても良いと思います。
是非「目指したい家」について ご相談ください。
設計士が 対面でご相談に乗らせて頂きます!

PS: 2/22より 設計士が一人増員となります。楽しみです。(^^)

カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

APW430防火窓のバリエーション

 2020-03-27
準防火地域で使用可能なトリプル樹脂サッシ「APW430防火窓」が
発売になりました。

見積りを依頼してますが 価格はいくらぐらいで出てくるでしょうか。
防火窓は既に高価なので、
トリプルだからと言ってそんなに高くはできないと思われます。
見積りを期待して待ちましょう。

窓のバリエーションはこちらになります。

019f41590a5ddabbb00035520d4e4b34574bb76ce9_00001.jpg0114420be469a85f08ba22b465d9728951794de65b_00001.jpg

販売実績を作りたいのでしたら 430防火窓も
「CONCEPT建築設計向け特別価格」でお願いしたいです。
YKKさん、よろしくね!(^^)

カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫