fc2ブログ

先月の電気代は10232円「Mor-House」

 2013-08-19
メンテナンスでMor-Houseにお邪魔してきました。

7月の電気代の請求は10232円だったそうです。
オール電化でエアコンをガンガンに使って この金額なら良いんじゃないでしょうか。
8月は12000円ぐらいじゃないでしょうかね。

来年になれば、冷房機器の使い方に慣れるので 電気代はもっと節約できますよ、きっと。

1-IMG_4789.jpg
ダブル断熱+トリプルガラス樹脂サッシの Q値1.5型高気密高断熱住宅です。


ちなみに、うちの事務所併用住宅は17000円でした。
これも、なかなかの数値だと思います。(^^)

亜熱帯化する将来を予想して、高性能化しておくべきだと思いますよ。
カテゴリ :Mor-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Mor-House 竣工写真

 2013-06-24
Mor-House Photo

1-DSC_0012-001.jpg

1-DSC_0021.jpg

1-DSC_0010_20130624052010.jpg

1-DSC_0014.jpg

1-DSC_0027.jpg

1-DSC_0019.jpg

1-DSC_0032.jpg

1-DSC_0034.jpg

1-DSC_0029.jpg

1-DSC_0003.jpg

1-DSC_0010.jpg

Designed by CONCEPT・A・D
カテゴリ :Mor-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

2階リビングの勧め

 2013-06-14
Q1.5型KKJ-053 「Mor-House」

6月22日、23日に完成内見会を行い、引き渡しとなります。

IMG_4252-001.jpg

この「家」は2階にLDKがあり、勾配天井でロフトと繋がっています。
なので、とても開放的です。
自分が住むならこういう家ですね。(実際、私の自宅もこんな感じですが)

IMG_4260.jpg

IMG_4261.jpg

IMG_4262.jpg

IMG_4258.jpg

普通、ハウスメーカーは2階LDKの家を造りたがりません。
多少、コストは上がりますからね。
それに、設計も慣れてないと不安かもしれません。

でも、この気持ちよさは最高!です。

遊びに来た人が驚く姿を見るのは楽しいものですよ。(^^)

現在、2階LDKの採用率は約40%です。
Mor-Houseの後の2階LDK住宅は
Fuc-House、Nom-House、Ino-Houseの3プロジェクトです。

よろしくお願いいたします。(^^)


カテゴリ :Mor-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Q値1.5型 「Mor-House」 暖房費は最大で8000円/月

 2013-05-18
6月末の引き渡しを目指して、只今、工事進行中です。

内部の仕上げ、照明器具、家具のデザインをじっくり決めて行きます。

DSCN0818.jpg

2階リビングの空間は気持ちが良いです。
わたしが住みたい家ですね。(^^)

DSCN0820.jpg

リビングから繋がるロフトが楽しいんです。
しかもQ値1.5W/㎡Kですから、光熱費はかなり抑えられます。

DSCN0822.jpg

開放的な間取りですが、長期優良住宅なので、
耐震性能は建築基準法の2倍以上です。

DSCN0823.jpg

外観はCONCEPT建築設計流(橋本流)です。

建物がきれいに見えるように 勾配を考え シンプルに屋根を掛けています。
快適に生活できるように 軒をきちっと出して 雨や日差しをほどよくさえぎります。
やさしさが感じられるように ガルバリウム鋼板と左官塗り壁を組み合わせています。

この家の冬の光熱費はこのくらいと予想しています。
 
11月 2000円 ( 5000円)
12月 5000円 ( 9000円)
 1月 8000円 (14000円)
 2月 5000円 ( 9000円)
 3月 3000円 ( 6000円)

*カッコ内はQ2.0W/㎡K型高気密高断熱住宅の暖房費データです。

今までのデータと建築中に体験した感じからすると このくらいだと予想されます。

円安が定着したら、石油・ガス・電気の価格は上がります。
石油の井戸の一つが枯渇したら、価格は急沸しますね。
その燃料費の価格に影響されにくい家の建築をお勧めしたいです。

将来的に脳梗塞と心筋梗塞の発生も抑えられますし。

Mor-House の完成内見会は6月末の土日です。
よろしくお願いいたします。(^^)





カテゴリ :Mor-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Q値1.43W/㎡K の住宅

 2013-04-26
Q1.5型 KKJ 3号棟 「 Mor-House 」

現在、小松市吉竹町で建築中です。

 Q値=1.43W/㎡K
 C値=0.17c㎡/㎡

性能と美しさを両立した 機能美追求型デザインとしました。

DSCN0745.jpg

DSCN0746.jpg

DSCN0749.jpg

耐震等級2を確保しながら、2階のリビングとロフトを繋なげ
とても開放的な空間を実現しました。

DSCN0752.jpg

これからインフレの方向に進んで行くと思われます。
当然、電気・ガス・灯油の価格もアップして行くでしょう。
その影響を少なくするには 省エネルギー住宅化が不可欠だと思います。

よかったら、ゴールデンウィーク中に遊びにいらしてください。
おそらく、事務所で水耕栽培の研究をしていると思います。(^^)


カテゴリ :Mor-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫