fc2ブログ

今回の気密測定の結果は 0.17c㎡/㎡

 2014-09-16
本日、Tom-Houseの気密測定を行いました。

玄関ドアはキムラ製の木製玄関ドア、
サッシはYKK製のAPW-330防火窓
断熱材(壁)は アイシネンフォーム90mm+EPS断熱材32mm
耐震耐火気密ボードとしてダイライトMSを使用しています。

1-IMGP1781.jpg

気密測定の結果は 0.17c㎡/㎡ 
良い数値だと思います。
今回は準防火地域と言う事で 樹脂サッシAPW-330防火窓を多用しました。
引き違いサッシも多かったので、この数値は立派なものだと思います。

1-IMGP1780-001.jpg

当事務所の工法は、理論的に気密性能の経年劣化が少ないと思われます。
ダイライトMSを張った時点で気密処理を行い、
その後にアイシネンを吹き付けて気密をしっかり取っています。
二重の気密構造になっている事で、劣化による隙間の発生を抑えています。

それに比較すると、ビニルシートによる気密工法は気密テープに頼る所が多く、
躯体の動きや熱膨張、熱収縮などによって、気密性能が落ちやすいと思われます。
特に複雑な形状の建物は 気密性能の確保が難しいでしょう。

最近、気密性能は0.9~1.9と非常に高レベルで安定していますが、
それをキープしつつ、さらに進化させて行きたいと思います。(^^)

PS:
高断熱化するなら、気密層は絶対に必要です!
それを知らない設計士もいますので、是非教えてあげてください。
30年前の「北海道の気密層を持たない高断熱住宅の失敗」を繰り返さないために!
専門家なら 当然知っていますよね~(^^)


カテゴリ :Tom-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「Tom-house」 White Model

 2014-08-25
「Tom-house」 White Model

Q値1.5W/㎡K型 プレミアム高気密高断熱住宅

1-DSC_0021_20140825040300c56.jpg

1-DSC_0023_2014082504030122c.jpg

1-DSC_0026_201408250403029e9.jpg

1-DSC_0032_201408250403059ae.jpg
カテゴリ :Tom-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Tom-House 契約会&懇親会

 2014-06-23
6月14日 「Tom-House」 の契約会と懇親会を行いました。

分離発注方式ならではの 恒例の行事です。(^^)

1-P6140051.jpg

今回は小さなクライアント様が施工業者さんを周っております。
1-IMG_2595.jpg

各テーブルを回り「乾杯!」です。
1-IMG_2596.jpg

良い家にする為に頑張ってくださいね!と。
1-IMG_2602.jpg

建設場所は富山県高岡市です。

完成まで頑張りますので、よろしくお願いいたします。m(__)m
カテゴリ :Tom-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫