60db低減防音室
2019-07-01
メンテナンスの依頼がありF邸を訪問しました。
その時に「60db低減防音室の今」を見せて頂きました。
10帖の防音室には いろいろな機材が置かれていました。

エレキギターが並んでおります。
メインはドラムなんだそうです。
アップライトのピアノもお持ちだったんですね。
PCで録音と編集も可能。
ほぼほぼスタジオ化しております。(^^;
このスタジオには お仲間が良く集まるらしいです。
贅沢な空間ですからね!(^^)
将来、定年退職をしてからも 仲間が集まってくるんでしょうね。
趣味の仲間は永遠だから、老後も楽しそうだな~と想像してしまいます。
防音室はちょくちょく設計に取り入れていて
今はオーディオ&ビジュアルルームを設計中です。
ドルビーアトモスを楽しめる部屋にします。(^^)
シアタールーム兼寝室も設計中。
最近、オーディオに強い業者とも知り合いになったし
改めてオーディオに力を入れようかと思っております。
ウチの防音室もシアター化してみようかな(^^)
PS:オーディオも楽しいですよ!チューニングして楽しめますから。
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
タイプZは遮音に効くようです
2018-02-15
「タイガーボード・タイプZ」は遮音に効くそうです!
当事務所の防音システムを組んでいる 防音室メーカーさんからの情報です。
35db低減レベルであれば これの2重張り+αで行けてしまうそうです。
防音室がさらにお手頃価格になる訳ですね!嬉しいです(^^)

値段は大して高くありません。
ただ重いので施工する大工さんは大変ですが(^^;
機会があれば、遮音の実験も色々やってみたいです。
そうだ、
うちのスタッフの家で実験させよう!
それが良い(^^)
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
65db低減型スタジオが完成!
2017-10-20
「Fuj-House」 竣工です

この写真はイメージです(^^)
防音スチールドアをダブルで使用。
天井には音を整えるために クリアトーンを採用。
壁をしている時の写真です。
ロックウールボードとグラスウールボードが層になっております。
ゴム付きの金属間柱が見えますね。これがポイントです。
見えませんが遮音シートも入っています。
これで防音室の施工事例は4つとなりました。
低減性能は 45db、40db、35db、65db と
4つのレベルの施工を行いました。
防音室は10帖の大きさがありますが 250万円ほどの費用が掛かっています。
でも、これってすごく安いんです!
なかなかマネできないと思いますよ。
防音室のご相談 お待ちしてます。(^^)/
PS :今週末、こっそり内見会するかも・・・
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
60db低減 重防音室の設計
2016-09-22
60db低減の重防音室の設計に入りました。
今まで作ってきた45db低減防音室とは レベルが違います。
(45dbでも凄いレベルなんですけどね)
スチールの防音ドアが2重になります。
サッシも防音層も 2重になります。
それでも金額は 8帖程度で300万円ぐらいでできそうです。(^^)

この金額、実は驚きのコストパフォーマンスなんです!
防音室に詳しい人ならわかると思います。
本当にこのレベルまで必要なのかは
クライアント様と相談していきたいと思います。
ハウスメーカーが出来ないことを 当事務所では実現いたします。(^^)/
PS:コストが掛かる事でも CONCEPT流分離発注でお安く実現します!
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
防音室でガンガンに鳴らしてみる
2016-06-03
30年前のCDプレーヤーと定価17万円のアンプ(最近ヤフオクでゲット)と
KEFのスピーカー(最近ヤフオクでゲット)をつないでみる。
そして100dbぐらいで鳴らしてみました。
やっぱり良いわ (^^)/
オークションで落とした機材がちゃんと動いて「ほっ」とした
と言うのもあります。
それと、防音室の実力を測るために 騒音測定器を入手。
とは言っても、i-Phoneのアプリです。(^^;
便利ですね~ 120円だし。
とりあえず、しばらくはこれを使います。
室内側の後付けペアガラスは まだつ付いていないのですが
現状でもかなりの性能を発揮していますわ。
もうじき公開いたしますので 少々お待ちください。m(__)m
PS :防音室は「あり」だと思いました。(^^)
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :