常設の「防音室の体感ルーム」
2023-01-29
当事務所には「防音室の体感ルーム」と言うものがあります。
45db低減の能力がありますので ドラムやトランペットを演奏しても大丈夫です。

防音室は8帖の大きさになります。
とりあえずオーディオを設置しておりますが 楽器を持ちこんでの試し弾きもOKです。
45db低減防音室の採用コストは 8帖で200万円税別ほどになります。
ちなみに 35db低減防音室は80万円税別と かなり割安です。
ピアノでしたら 35db低減で充分でしょう。
常設の防音室なので、気軽に見にいらしてください。(^^)
PS :防音室を搭載したアパートを建てたいんですよね~。
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ヴァイオリン教室用の防音室が完成!
2023-01-19
2022年に完成いたしましたY邸は 防音室を採用しております。
ヴァイオリン教室用の防音室(45db低減)となっております。

ヴァイオリン本体の金額と比べると 防音室はかなり安いと思われます。
クライアント様の教室のリンクを貼っておきますね (^^)
奥様の旧姓で教室をされています。
グランドピアノもセッティングされています。
今回の防音ドア(37db低減)はダイケン製を採用されました。
写真は無いですが。
天井材はダイケン製のクリアトーンです。
吸音と調音の効果があります。
今回の防音室の広さは10帖で、
防音室のコストは200万円税別ほどでした。
県外の防音システムメーカーの部材を購入し 大工さんに組んでもらっているので
コストパフォーマンスは非常に高いです。
おそらく、相場の半分ぐらいだと思われます。
ヴァイオリンに興味を持たれた方は
谷口ヴァイオリン教室を よろしくお願いいたします!(^^)
PS:防音室に興味を持たれた方は CONCEPT建築設計をよろしくお願いいたします。
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
45db低減防音室を作るのが使命かな
2022-06-02
先日、富山県のハードオフで「TAOC」のスピーカースタンドを見つけました。
セットで16500円!、即買いしました (^^)
オーディオ好きの方だったら「TAOC」はご存知ですよね~
スチールのスピーカースタンドです。
コンパクトスピーカーをセットする為に これが欲しかったんですよ。
オーディオが好きだから 防音室を安く作りたかった。
そして、「防音室で気兼ねなく音を奏でる」と言う施主様の夢を叶えたかったのです。
M邸のボーカルレッスン用の45db低減防音室です。
10帖ありますので バンドの演奏も可能です!
そして、工事中のH邸です。
シアタールーム用の45dbプラスアルファ低減防音室を計画しております。
12帖の広さがありますのでピアノの練習も可能です。
こちらのシアタールームの設計と施工は 前越電化社(白山市)さんが入ります。
個人的にはとても楽しみです(^^)
そして、Y邸は基礎が完成して土台を伏せました。
ヴァイオリンとピアノのレッスンができるように作ります。
10帖ほどの45db低減防音室となります。
そして、実施図面作成中のS邸も着工準備中です。
シアタールーム用の45dbプラスアルファ低減防音室を計画しております。
オーディオや シアタールームや 楽器演奏を趣味にしている方と
打ち合わせをするのは とても楽しいです。
話は脱線してしまいますが、これも設計との打合せの楽しさでしょう。
今月は決算月でバタバタしているのですが 普通に頑張ります(^^)/
PS:新モデルでは ドルビーアトモスとポップインアラジンを組むかなー
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ボーカルレッスン用防音室(45低減)
2022-01-19
1月14日、M邸の上棟でした。
射水市にて。
このお家は45db低減防音室を採用しております。
ボーカルレッスンと楽器を演奏する為の防音室です。
広さは12帖ほどあるので それなりの人数が集まって演奏できますね。

屋根の形状はダイナミックな切り妻です。
とっても大きく見えますね。
(実際、大きいです)
耐震性能は
「建築基準法の必要壁量の充足率1.8倍をクリア」
です。
CONCEPT建築設計では この耐震性能が標準です。
モデルハウスを訪問した時に
「この建物って耐震壁量の充足率は何倍ですか?」
と質問してみてください。
面白いと思います。
このお家の他にも 防音室は3つのプロジェクトで採用します。
60db低減を1棟
45db低減を2棟
設計中です。
当事務所の常設モデル棟には「45db低減防音体感ルーム」もございます。
気になった方は ぜひ足をお運びください。(^^)/
PS:
ちなみに 45db防音室のコストは
8帖で190万円税別程度です。
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ピアノ教室用の防音室が完成!
2021-12-31
先日、お引渡しをさせて頂きましたY邸には
ピアノ教室を目的とした防音室があります。
45db低減仕様の防音室です。
ピアノ用としては充分な遮音性能です。

当事務所の作る防音室は ヤマハ製でもなく ダイケン製でもありません。
レコーディングスタジオや スタジオミュージシャンや
カラオケなどの設計施工をする専門メーカーの部材を使っております。
ご要望があれば 60db低減の防音室の設計も可能です。
こちらの防音室は12帖の広さがあります。
防音室の費用としては240万円税別ほどでした。
(遮音材、吸音材、防音ドア、ロスナイ換気扇、インナーサッシ、施工費、管理費を含む)
ちなみに、8帖程度でしたら税別200万円程度です。
防音ドアの素材はスチールです。
この家のクライアント様は こちらの音楽祭に出演されます。
右下の写真の女性がクライアント様です。
この防音スタジオでピアノ教室をされておりますので
ご興味のある方は是非!お問い合わせください。(^^)
現在、防音室を1つ シアタールームを2つ 設計中です。
来年も「防音室」「シアタールーム」を提案して行きたいと思います。
PS :
考えてみれば 周りに音楽関係の人は多いですね。
弟の奥さんは ピアノ教室の先生、
従妹は 音楽プロデューサー、
スタッフの宮下の奥さんもピアノ教室の先生です。
自分はオーディオ好き。
折角なので もっと推して行こう♪(^^)
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :