fc2ブログ

脳梗塞の発生件数

 2007-11-30
190225 003

年間15000人の方が脳梗塞や心筋梗塞などの原因で 自宅に居る時に亡くなっています。
かつて、北海道は発生率が最も高かったのですが 住宅の高気密高断熱化が普及するにつれて大幅に改善されました。今、その発生率が高いのは、あまり寒すぎない地域です。石川県も上位に入っています。

脳梗塞などが発生するのは、浴室やトイレが非常に多いようです。
最近は暖房付のユニットバスも増えてきたので 随分暖かくなりました。しかし、トイレの暖房は難しいようです。一日中、暖房をしておくわけにいかないし、暖房器具を設置していてももったいないから使わなくなる。

そうすると、やはり高気密高断熱化が必要でしょうね。(個人的な意見です)

実際、高気密高断熱住宅に住んでいますが 知られていないメリットがいくつかあります。
お風呂から出て湯冷めをすることが無い。頭髪が乾いていなくても、急に冷えることが無いのです。
飲んで帰ってきて リビングのソファーで寝てしまっても風邪をひかない。暖房は24時間トロトロ動かしています。たとえ玄関ホールや廊下、トイレで寝てしまっても風邪をひかない可能性は高いです。

私の実家を来年建替えるのですが、高気密高断熱住宅にする予定です。
脳梗塞や心筋梗塞の危険性を出来るだけ排除して 両親には健康で長生きをしてもらおうと思っています。 

タグ :

もうじき建て方です

 2007-11-29
19112504.jpg

12月3日に自宅の建て方を行ないます。あっという間にこの日がやってきました。

建て方はお祭りみたいな物なので楽しもうと思っています。
下から見上げたり、足場に登ったり、写真を撮ったり、お茶を出したり。
家が組みあがって行くのを見るのは楽しいものです。

近くを通る方は是非お立ち寄りください。
コーヒーとお茶菓子でおもてなししますよ。
タグ :

チープさがカッコイイ

 2007-11-28
IMAGE00_20071125095348.jpg

我が家のカングー(ルノー製)は毎日仕事車として頑張ってくれています。

最近スタッドレスに履き替えたので ホイールは黒のスチールです。
でも、これが意外と気に入りました。「なんか、商業車っぽくていい!」

建築も一緒ですね。安くてもカッコよく見せる方法は幾らでもあります。
それを研究するのが、自分の「お仕事」なんですよ。


タグ :

そろそろ加湿器の出番です

 2007-11-28
190208 020

暖房器具が必用な季節がやってきました。
そろそろコイツの出番ですね。
まんじゅうみたいな形をしていますが 実は加湿器なのです。
±0というメーカーから17850円ぐらいで発売されています。
デザインの優れた加湿器は少ないので コレはおすすめです!

外気温0℃で湿度60%の空気を室内で20℃に暖めると、湿度は確か17%ぐらいになるはずです。水蒸気を発散するものがいろいろ家の中にありますが、それでも湿度は30%ぐらいまで下がります。 
なので、女性や赤ちゃんなど お肌の弱い方には加湿器の使用をおすすめします。

ちなみに私は4台の加湿器を持っています。
そして、冬になるとどれが一番いいか実験しています。

同じようなことをしているマニアの方は いませんか?
CONCEPT建築設計が話し相手になりますよ~。
タグ :

地震に強いデザイン

 2007-11-27
190323 013

この写真は能登震災の前日に加賀で写したものです。
工務店さんと打合せを終え 帰ろうと外に出たときに発見しました。
「これは・・・普通では無い!!」と思い、シャッターを押しました。
地震雲は確かにあるんですね。

「在来工法とツーバイフォー工法どちらが強い?」と聞かれる事があります。
その答えは間違いなくツーバイフォーです。「窓の上下の小さな壁」や「幅の狭い壁」も耐力壁としての働きをしてくれます。耐力壁が連続しているのも耐震面では有利です。

しかし、在来工法でも改良を加えればツーバイフォー以上の耐震性を持たせられます。
在来軸組工法に面材耐力壁を加えてバランスよく壁を配置すれば、非常に頑丈な家に仕上がります。(雨の多い北陸では、屋根の完成が遅いツーバイフォーは辛いですね。)

地震に強い家をデザインしましょう。


タグ :

セルフビルドしました

 2007-11-26
19112510.jpg

11/25の日曜日に、施主のKさまとセルフビルドを行ないました。
最近は多忙の為、なかなかお手伝い出来ませんでしたが 今回はスケジュールをあわすことが出来ました。
3人+1人(途中から橋本嫁も参戦)でチャフウォールをローラーで塗り塗りしました。

チャフウォールはホタテ貝の殻から作った塗り壁材です。珪藻土を塗ったような効果があり、アレルギー体質の方にはもってこいです。ローラー塗りできるので素人でも施工しやすい材料です。

今回は薄く黄色を入れたのですが、ムラを無くすのには一苦労しました。それに比べると塗装屋さんはさすがですね。手際よく、しかもムラはほとんどありませんでした。

Kさまご夫妻にもセルフビルドを楽しんでいただけたようです。
私にとっても良い思い出になりました。

建築にどんどん参加しましょう!
タグ :

構造材にネームを入れました

 2007-11-25
19112503.jpg

土台に「CONCEPT」の文字を入れてもらいました。
普通、この部分には「○○邸」という建物名が入りますが、今回はちょと遊んでみました。
こんな文字だったら 見せる梁や見せる柱に印刷してあっても気になりませんね。8文字以内だったら好きな文字が入れます。
例えば「ケン&メリー」なんて文字も入れられますよ。

せっかくだし建築であそびましょう。
タグ :

「エコビルド2007」を見学してきました

 2007-11-25
IMAGE00.jpg

今週は東京ビックサイトに「エコビルド2007」を見学にやってきました。
同時開催のインテリアショーも勉強の為 見学しました。
エコビルド2007ですが、内容的にはあまりパットしませんでした。来月、同じ会場で「エコプロダクツ」があるからなのかもしれません。
地球環境が危ぶまれる時代だからこそ 各メーカーさんにも力を入れて頂きたかったです。
そーいえば、金沢の「箔一」さんが金箔の仕上げ材を出品されていました。
なかなか良い感じに展示してあり、多くの観客を集められてました。(でも、写真撮影はNGでした)
タグ :

さて何からはじめるか

 2007-11-25
fuji-san

東京ビックサイトから富士山を撮影してみました。
自分の他にも数人の人が富士山にカメラを向けていましたよ~。
タグ :

ブログを作ってみました。

 2007-11-25
11/25 ブログ実験中
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫