木製玄関ドア
2008-01-29

Hh-Houseの木製玄関ドアは新潟県の新発田で作ってもらいました。
住居と事務所にそれぞれ玄関があるので、2種類の玄関ドアをデザインしました。
気密をある程度保つ為、2重パッキンになっています。(チョットゆるめだが・・・)
また、断熱性能をあげる為にフォレストパネル(杉から作った断熱材)をサンドイッチして作ってあります。

カギはHORIという日本のメーカーです。老舗のメーカーらしく警察などでよく使われるそうです。メンテナンスがいいらしく、修理が効くと建具屋さんが語ってくれました。
価格は1セット27万円前後です。いっぴん物ですので気に入った人は是非とも採用してください。
タグ :
あしたは建て方
2008-01-21

いよいよ明日はIs-Houseの建て方です。
今日は1階の柱を立ててパネルを一部分とりつけました。
準備をしっかりして明日の夕方には
屋根のルーフィングまで終わらせたいですね。
建て方の日は朝8時ぐらいに集合します。
そして、お施主様と朝の挨拶を行ないます。記念撮影も撮りますよ。
さらに、安全祈願の儀式を行ないます。
どんな儀式かというと 梅干とお神酒(ワンフィンガー)を食べることなんです。
こんな儀式も注文住宅ならではですね。
明後日は雪が降るらしいので、
明日はスピーディーかつ安全に作業を行いましょう!
タグ :
屋根緑化完成!
2008-01-16

1月15日、ついに屋根緑化工事が完成しました。
去年設置した発泡セラミクスパネルに、まず土を1cmかぶせました。
そして、6種類のセダムを万遍なくまき広げました。

屋根に緑色があるというのは ヒジョ~にいい気持ちである。
快晴の空とセダムの緑がくっ付いて見えるからかな?

屋根録化のすごいところは、面白いだけじゃなくて 実際に遮熱&断熱の効果が期待できるところだと思います。このノウハウを首都圏でも活かしたいですね。
屋根緑化住宅のお披露目は3月下旬になりそうです。よろしくお願いしますね。
タグ :
地震雲?
2008-01-15

15日の正午、西の空に地震雲らしき物を発見しました。
飛行機雲のようですが、はるかに大きい雲でした。

去年、能登震災発生の前日に同じような雲を撮影しました。
これも普通の状態で発生する雲とは思えません。

最初にこの雲を1本発見しました。そして気が付くと 左横にも細い直線の雲が発生していました。15分ぐらいで雲は消えてしまいました。
しかし、その5分後家の外に出てみると新たな 直線の雲が発生していました。
用心するに越した事はありませんが、何も起こらないことを祈っています。
タグ :
緑のカーテン
2008-01-13

「緑のカーテン応援団」というNPO法人をご紹介しましょう。
ゴーヤやヘチマ、朝顔を使った壁面緑化を研究、普及推進している団体です。
首都圏において、夏はエアコンからの排熱が温度上昇の大きな要因となっています。
排熱によって気温が上昇し、それをまたエアコンによって冷房するという悪循環です。
壁面緑化を採用する事によって直射日光を遮るだけでなく、壁面緑化を通過する風の温度を下げることができます。
うまく使いこなせばエアコンが要らなくなるかもしれません。
興味のある方はホームへージを御覧ください。
http://www.midorinoka-ten.com/
今年、建築する住宅で壁面緑化を採用する予定なので データが集まり次第 皆さんに報告したいと思います。
タグ :
発想力
2008-01-12

このハニカム状のパネルをどのように生かすか。
設計屋の腕の見せ所です。
このパネルはリサイクル古紙100%(バインダーも有害物質を含まない)で作られています。
軽量高強度で曲面加工も可能です。しかもベニヤと同じぐらいの低価格です。
音響用の吸音材としても使えそうな気がしますし、
ハニカム面を見せてデザイン見せる事もできます。
まずは Hh-House(CONCEPT建築設計事務所)で採用してみます。
どのようにこの素材を生かしたかを 完成内見会でお見せしたいと思います。
タグ :
楽しいアイテム
2008-01-10

今年は東京への出張がかなり増えそうです。
東京の実家建替えの打合せを行う為です。
せっかく東京へ行くのだから、いろいろなショップや、ショールームを周ってきたいと思います。
そして、楽しいアイテムをドンドン提案したいです。
写真は東急ハンズで見つけたチリトリセットです。
タグ :
究極のエコロジーカー
2008-01-07

この写真はエコプロダクツで試乗できた「人力タクシー」です。
実際、仙台市で実用化されて入るのを見ました。
観光地をゆっくり見学するにはいいかもしれませんね。
今年のお正月は、温暖化問題や環境問題のTV番組が数多く放送されていました。
特に気温上昇による、北極の氷山の減少、アフリカの砂漠化は深刻だと感じました。
海面の上昇も思ったよりも進行していますね。
国にはエコロジー住宅、エコロージーカーに対して もっと補助金を出してもらいたい。特に新築住宅は補助金の後押しさえあれば エコ商品(ソーラー、緑化、家電)を大量に導入することができる。もっとも効果的な方法だと思います。
今、建築中の屋根緑化住宅を もっと世間に広めて行きたいと思います。
タグ :