fc2ブログ

実家の解体工事はじまる

 2008-03-27
3月24日より、東京都目黒区にある実家の解体工事がはじまりました。
これがまた、前面道路2.6m、敷地面積25坪という非常に建築しづらい現場なのです。
しかし、東京の解体屋さんは慣れたもので、手際よく解体を進めていましいた。

200324a05.jpg


40年前は断熱材が高価だったのでしょうか?断熱材はまったく入っていませんでした。
スジカイも最小限の数で、しかも釘止めでした。大きな地震が起こったらヤバかったですね。
今度はRCの家を建築をするので、かなり頑丈な地震に強い家になります。

200324a00.jpg


もしかして御宝が出てくるかも、と期待していたのですが 何も出てきませんでした。

200324a01.jpg


解体終了後は地盤調査に入ります。今回はボーリング調査も行なって地層を調べたいと思います。

実家の解体工事はじまる の続きを読む

タグ :

テニスで気分転換

 2008-03-19
200315a04.jpg

週末にテニスサークルの飲み会があったので行ってきました。
今回の参加人数は21人ほどでした。(登録メンバーは50人以上)
最近は若いメンバーも増えサークルも活性化されつつあります。

じつは・・・わたくしサークルの会長を努めています。(そろそろ譲る予定ですが)

普段の仕事ではPCを使うことが多く、体をあまり動かさないので運動不足になりがちです。
ストレスも溜まります。
そんなときはテニスをしてスカッと気分転換ですね。

今年は仕事を調節して、なんとか試合に出たいものですなあ。
タグ :

屋根緑化住宅の内見会スケジュール

 2008-03-14
200312001.jpg

屋根緑化住宅「Hh-House」の内見会スケジュールが決まりました。

4月5日(土)~6日(日) 10:00~17:00
4月7日(月)~10日(木) 、13:00~17:00
*お電話いただければ時間外でも御案内いたします。

木造住宅に屋根緑化を採用するのは、北陸ではおそらく初めてでしょう。
見て楽しく地球にやさしいエコロジーハウスです。

内部もCONCEPT建築設計のスタンダードデザインで造りあげています。
お時間がございましたら 是非お立ち寄りください。

CONCEPT建築設計 橋本

タグ :

なくしたデジカメ発見

 2008-03-13
200311000.jpg

1月に行方不明になったデジカメが見つかった。
建築中の自宅の敷地に ころがっているのを今日発見しました。

電源を押すと一応作動しましたが、
レンズのカバーの動きが悪く「眠い目」のようになったままです。
とりあえず分解をしてみると、中にサビがまわっていました。
一ヶ月半も野ざらしだったからなあ・・・・。
でも、発見できて良かったです。
「一年間、フルに働いてくれてありがとう」
と、このデジカメに告げました。

仕事でかなりハードにデジカメを使うので 最近は1年ぐらいしかもたないなあ。
タグ :

本当の大工さん

 2008-03-12
200312003.jpg

Is-Houseの大工工事をしている南大工さんが写真の物を作ってくれた。
桧の床框(床の間に使います)と仏間の框です。
ミガキ丸太を大工さんが框に加工してきてくれました。
ローコスト住宅や工業化住宅では ありえない思いやりのある仕事です。
これで和室の仕上がりのグレードがグッ~と上がりました。

200312002.jpg

楽しんで家を造ってくれる大工さんはありがたいです。
(大工手間はそこそこしか払えませんが・・・)
On-Houseもよろしくお願いいたします。
タグ :

めずらしい大判タイル

 2008-03-10
200306101.jpg

自宅のシステムキッチンは「真っ白仕様」にまとめました。
だからこそ、あえて調理器具の周りは濃い色の材料を使用しました。

写真のこの材料は何かと言うと、400*1000サイズの大判タイルなのです。
しかも、厚さは3mmという薄さです。
目地の本数が少なくなるので、コレならお掃除にうるさい奥様も許してくれるでしょう。

200308004.jpg

タイルはやっぱり質感が違いますね。
このタイルお薦めです。
タグ :

契約会&懇親会

 2008-03-07
200306002.jpg

3月6日、Mr-Houseの契約式&懇親会を行ないました。
今回の会場は老舗寿司屋として有名な「宝生寿司」さんで行ないました。
(もちろん会費はワリカンです)
分離発注方式を採用しているので、約22社の業者さんと直接契約をしていただきます。

200306006.jpg

このお寿司屋さんのオーナーとお施主様のお父さんは お友達なんだそうです。
お料理も「良く」していただきました。おいしかったです!

200306009.jpg

各業者さんに恒例の「一言スピーチ」をお願いしました。
お施主様のお父さんも、一言語ってくださいました。
着工前にみんなで集まって食事をすることは とっても楽しいですよ。
完成まで皆さんよろしくお願いいたします。


タグ :

建築建材展を見てきました

 2008-03-06
200305001.jpg

今年も「建築建材展」「JAPAN SHOP」を見に東京国際展示場まで行ってきました。

今回はRC外断熱に使えるタイルと石を重点的に見てきました。
それと、そろそろ必要になる、自邸の内装仕上材も調べてきました。

展示会に来るたび新しい発見があります。
・伊吹物産の洗面カウンター
・TNコーポレーションの石材とタイル
・竹六の天井仕上材
・前澤工業のハニカムボード
は特に気になる商品を展示していました。

200305002.jpg
↑石材

200305015.jpg
↑ハニカムボード

商品の細かいところは、次回にでもレポートしましょう。
(電車で先ほど金沢に帰ってきました・・・)
タグ :

気密測定

 2008-03-02
200301002.jpg

CONCEPT建築設計では隙間相当面積を知る為に、気密測定を行なっています。
気密を測定する業者さんは福田温熱空調さんです。

200301001.jpg

今回はプレウォール工法を採用したIs-Houseの気密測定を行ないました。
プレウォール工法を採用した建物は隙間相当面積1.0c㎡/㎡を目指しています。
(アイシネンフォームを採用した建物は0.6c㎡/㎡を目指しています。)

200301000.jpg

気密試験の結果を報告します。
隙間相当面積0.8c㎡/㎡という数値を記録しました。
プレウォール工法の目標数値をクリアできました。よかったです。
タグ :

屋根緑化の状況

 2008-03-01
200229009.jpg

いよいよ明日、外部足場を解体します。
そこで屋根緑化の中間メンテナンスを行ないセダムの発育状況を確認しました。

200229008.jpg

もともと茶色のセダムも混ざっていたので、屋根はこのようなカラーです。
冬期は快晴の日が少なかったので、発育状態はいまいちです。
3月に入って暖かくなれば急激に成長することでしょう。

200229007.jpg

今回は準備しておいた土とセダムを追い撒きしました。
あと2週間ぐらい経ってから、養生ネットをはずしたいと思います。
お披露目は4月5日、6日を予定してます。ヨロシクです。
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫