1万円のCAD
2008-08-29
家庭用お遊びCADを購入してみました。価格は1万円と安価ではありますが、かなりパースは綺麗に作れるようですよ。

いつもは250万円(2台で)のCADで図面やパースを作っています。
でも、たまには違う物も使ってみたくなります。好奇心ですね。
パースは色々なメーカーの3Dパーツが使えるので、それが一番の魅力です。
内観パースはきっと楽しめるのでしょう。
使ってみた感想は また今度アップしますね。
タグ :
土地探しをお手伝い
2008-08-27
今、土地探しをお手伝いしています。
I様、M様、K様、N様、S様、
皆様が良い土地とめぐり会うように 不動産屋さんに動いてもらっています。
土地探しからお手伝いすることは、お施主様にとってどんなメリットがあるのか。
いくつかあげてみましょう。
①流通に流れる前の優良な土地と出会える可能性がある。
②不動産屋さんがいろいろ交渉してくれる。(建築条件をはずせないか、など)
③どのようなプランが可能なのか設計者と相談できる。
土地との出会いは「縁」だと、よく言います。
良い「縁」を結ぶお手伝いができたら最高ですね。
タグ :
愛車カングーが雨漏れです
2008-08-27

今日、洗車機に愛車カングーをかけました。
すると、運転席の上から水がポタポタ・・・雨漏れです。
どうやらガラスのビートが劣化したようです。(ショック!)
これはクレームじゃ直らないですよね?。
5年は経ってますし。
修理代はいくらかかるんだろう。
家も車も雨漏れ無しで行きたいですね。
タグ :
ペットボトルは資源です
2008-08-26
『東京都目黒区では平成20年10月より、ペットボトルを資源ごみとして回収します』と区のホームページで広報されています。
・・・・と言うことは、今まではどうしていたのだろう?
実は今まで高温燃焼させて処分していたそうです。
もったいない話ですよね。
ペットボトルから断熱材を作ったり、フリース(衣服)を作ることが出来たのに・・・。

遅くはなりましたが、ペットボトルを資源として集める事になったのは 良いことです。
資源の少ない国は ゴミも重要な資源として活用していきましょう。
↓よかったら拍手をクリックしてください。数が増えるとリクエストの順位が上がるそうです。
タグ :
On-House気密測定
2008-08-25
8月25日、On-Houseの気密測定を行ないました。今回はあまり高い気密性能は期待できないような気がします。
それは理由としては、スキップフロア空間の為、段差が数多く発生し気密が取りにくい。また、引き違いサッシ(気密性能が若干低い)が12箇所に採用されているので、サッシの性能による隙間は多くなります。

そして気密測定を行ないました。
数値は・・・・。
なんと隙間相当面積0.37c㎡/㎡を記録しました!
これは、目標数値を上回る良い結果でした。
大工さんや電気屋さん、設備屋さん、アイシネン施工業者さんの仕事はほぼ完璧です。
サッシを気密性能の良い形状に換えたら、0.1を切るのも可能ですね。
でも、引き違いサッシは大きく開口できて快適なので採用し続けますよ。
気密の数値だけにとらわれても良い家にはなりません。
やはり、一番大事なのはバランスです。

この数値なら、お施主様も満足してくださることでしょう。
よかったよかった。
(ちなみに通常の目標数値は0.6c㎡/㎡ぐらいです。)
タグ :
バナナピーマンです
2008-08-24

我が家で育てているバナナピーマンを収穫しました。
オレンジ色の状態が食べごろのようです。
緑→黄→オレンジ→赤
と、色が変わっていくので見ていて楽しいです。
ズッキーニも終わってしまったので、
秋に向けて あたらしい家庭菜園用植物を考えるとします。
タグ :
サクラ御影も色々あります
2008-08-23
実家の外壁に採用する予定のサクラ御影石。ひとことにサクラ御影石といっても、実際はかなりの種類が存在します。
好みが分かれるので、とりあえず3種類のサンプルを取ってみました。



今回はジェットバナー仕上げを採用します。
皆さんは、どのサクラ御影石の色がお好きですか?
石好きの方、いっしょにお話ししましょう!
タグ :
食べれる雑草「スベリヒユ」
2008-08-23
農家にとっては邪魔な草「スベリヒユ」。
でも、この雑草は食べられるんです。
先日、オーニリュードラビーでは食材として出てきました。
生命力が強いので、これを屋根緑化の植物として使うことを検討しています。さらに、外構のグランドカバーとしても使ってみたいと思います。黄色い花が咲いて、結構かわいらしいですよ。
そして、災害発生時には食料として利用しましょう。
PS:
今日も茨木県で地震が発生しました。いよいよ大地震が来る気がします。
タグ :
和帽子
2008-08-22
東急ハンズで買ってきましたよ、「和帽子」。 
これをかぶって仕事をしたら、良い仕事ができそうな気がします。
陶芸家っぽいですね。
お値段は3700円ぐらいでした。

東急ハンズは行くたびに発見があります。
タグ :
あたらしい温湿度計
2008-08-22
天然木を使用した新しい温湿度計を手に入れました。色は2色あるようです。今回はチェリーっぽい色を選びました。
価格も税込2100円ならば、ほど良いですよね。
ちなみに東急ハンズ池袋店で購入しました。

室内環境を知る為に温湿度計は欠かせません。
みなさんも おひとついかがですか?
(我が家には10台ぐらい設置してあります)
タグ :
飲み会で気晴らし
2008-08-13
8月9日、テニスサークルの飲み会に行ってきました。オープンシステムの懇親会が終わってからの参加です。

写真右上がわたくし橋本です。
実はこのエイムテニスサークルの会長なのです。(最近サボリぎみですが)

自分より若い人間と飲んで いろいろと情報交換するのは楽しいです。
テニスは年齢関係なく友達になれるのがいいですね。

飲み会でパワーをもらいました。
仕事に、テニスに頑張ります!
タグ :
「分離発注方式 CPD講習会」
2008-08-10
8月9日、金沢市内のKKRホテルでCPD講習会が行なわれました。内容的には分離発注のメリットとリスクについて学ぶ勉強会でした。
(参加すればCPDポイントが4つもらえます)

肝心な講習会の写真はありませんが、そのあとの懇親会の写真をアップします。
設計事務所と熱心な施工業者さんが集まりました。

分離発注方式は建築手法の一つとして さらに成長させていきたいと思います。
次回、分離発注の講習会は9月の「オープンシステム全国大会in沖縄」となります。
もちろん、参加してきます!
タグ :
新型家庭用風力発電
2008-08-09
家庭用風力発電システムは少しずつ進化をしているようです。
石川県白山市(松任)のニッコーが造った新型風力発電です。
発電量は1Kwと控えめですね。ボディーのサイズはかなり大きめです。
バッテリーに充電するのではなく系統連携で接続するそうです。発電して余った電気はすぐに売電するということなのでしょうか?今度、詳しく聞いてみます。
この風車の10kw発電タイプが大和ハウスの「風ながすクジラ」として使われています。

ゼファー製のエアドルフィンも改良されていました。
コントローラーは双方向通信ができるようになったとの説明でした。
残念ながら金額的には前よりアップしたそうです。
デザイン的にはゼファー製が一番良いですね。

ループ形状の風力発電システムも展示してありました。
なかなか、綺麗なデザインですね。
人口密度の高い日本では なかなか採用するのは難しいと思います。
(前に採用しましたが)
しかし、場所によっては普及する可能性もあるので、
是非とも補助金の方を出して頂きたいです。
タグ :
性能評価「躯体工事」検査
2008-08-08
On-Houseは住宅性能表示を行なっています。金沢市の補助金をもらうためには、性能表示が必要なんですよ。
建築中に評価機関の検査が4回ありますが、今回は第二回目の「躯体工事」の検査です。

山本大工さんも熱心に検査員さんの話を聞いていました。

図面の変更はありませんが、梁セイを測ってもらいました。
構造金物は金物工法を採用しているので、ほとんど見えません。
(もちろん、しっかり固定してありますよ)
後はホールダウン金物や面材耐力壁の釘ピッチなど確認していただきました。

そして無事、検査に合格いたしました!
タグ :
ゴミの不法投棄
2008-08-05
On-HouseのゴミBOXに 弁当のガラとビールの空き缶が捨ててあった。どうやら近隣の住民の中にゴミを捨てる人がいるらしい。
お隣の工事現場もゴミを何度か不法投棄されたそうだ。
ゴミの不法投棄を軽く考えがちですが、これは犯罪なんですよ。
悲しい限りです。
今度監視カメラでも買って付けてみよう。
タグ :
実家の建替え 第1回見積り提示
2008-08-03
東京の実家「Hy-House」の第1回建築見積りの提示がありました。集計してくださったのは、東京のマルミ建築設計さんです。

RCの建築費は鉄の値上がりの影響をモロに受けています。(こまったものです)
かなり予算をオーバーしているので、仕様の見直しが必要となります。
減額案を作るのは 楽しくもあり辛い作業でもあります。

実家の敷地はいつの間にか 草ボウボウですわ。
着工は8月20日予定です。
(偶然にも死んだばあちゃんの誕生日です。)
タグ :
「新エネルギー&PV」展示会に行ってきました。
2008-08-02
7月31日、東京ビックサイトで行なわれている「新エネルギー&PV」展示会に行ってきました。やはり、時代を反映してかソーラー発電システムの展示が目立ちました。

ソーラー発電といえば、シャープ、京セラ、SANYOが有名ですが、展示会でもこの3社が頑張っていました。
補助金さえ出れば、すぐにでも採用したいですね。金沢でも発電効率は落ちますが採用する価値はあります。

ソーラーパネルは発電に使えるだけでなく、遮熱パネルとしての効果も大きいのです。
夏場、屋根の温度上昇を抑えることが出来ます。

ソーラー発電に対して、政府がどんな優遇措置を設けてくるか楽しみです。
補助金?金利優遇?消費税免除?
めざせ二酸化炭素削減目標達成!(本気でやりましょう)
タグ :