fc2ブログ

ウォーターガーデン

 2008-10-28
先日、 『Yo-House』の定期点検に行ってきました。

工事中だったウォーターガーデンは完成し、水の中には魚がたくさん泳いでいました。

201018a00.jpg
Yo-Houseは塗り壁を採用し洋風の住宅です。
写真の部分は御影石を張ってあります。リブ付きの幕板石もオーダーで作りました。

201018a37.jpg
ウォーターガーデンの上にある飛び石を渡って行くと、リビングとつながったテラスに出ます。

201018a36.jpg
黒めだかがたくさん泳いでいました。15cmくらいの鯉も2匹泳いでいましたよ。
水が透き通っているので、魚がよく見えます。

201018a27.jpg
ウォーターガーデンにはプチ滝もあり、常に水が動いています。
とても落ち着く素敵な空間です。
このウォーターガーデンを参考に見たい方は言ってください。ご案内いたします。

今回、Y様にお会いして
「完成した家には満足しています。要望がほとんどかなえられました。」
と言っていただけました。
私も頑張ったかいがあります。本当~によかったです。

これからも、クライアント様と一緒に『家づくり』を楽しみたいと思います。
タグ :

Su-House こっそり内見会開催中

 2008-10-25
外観は黒いガルバリウム鋼板で覆われていますが、
内部は木材と天然素材のナチュラルな仕上がりです。

201025a56.jpg
玄関を入るとオリジナル階段がお出迎え

201025a30.jpg
LOFTは6帖の広さがあります。しかも無垢フローリング張り。

201025a13.jpg
もっとも飽きの来ない『床材と壁材』組み合わせ。

201025a16.jpg
リビングの一面はすべて本棚スペースです。

是非、実際の建物にふれてみてください。
こっそり内見会開催中です。
タグ :

Su-House 今週末は内見会です

 2008-10-23

今週末に内見会をさせていただく『Su-House』は最終工程に入りました。

201023a08.jpg
内装はかなり仕上がってきて良い感じです。
特に家具工事屋さんは大忙しで、汗をフキフキ働いております。

201023a10.jpg
和室に畳が入りました。
明日はブラインドとロールスクリーンの取り付けを行なう予定です。

201023a09.jpg
明日は内見会に向けてのディスプレイも行ないますよ。
観葉植物や小物を置くと もっと良い感じになります。

写真もアップしますので、ご期待ください。
 
タグ :

鉄骨階段の取り付け完了!

 2008-10-22
Su-Houseの鉄骨階段が完成しました。
今日は、階段を製作したミヤケ工業さんと大工さん、そして橋本の計4人で
頑張って取り付けを行ないました。

201021a00.jpg
羽咋で作られた階段が現場に運び込まれました。

201021a09.jpg
寸法を計算して作っているのですが、本当にきっちり組み立てられるのか・・・
完成するまでスゴク不安です。

201021a13.jpg
おお~!ついに組みあがりました。
久しぶりの鉄骨階段、デザインはトラスタイプです。色はつや消しブラック。
ブラックの階段が入ると、空間も引き締まりますね。

この階段はメーカーの大量生産品とは違います。
世界に一つのオリジナル階段として、図面を画き打合せをして製作します。
建物全体が特注製品の塊ですよ。
(でも、分離発注方式を採用しているのでお手頃価格です)

特殊なややこしい住宅はお任せください。
設計に悩むことを 楽しませていただきます。






タグ :

『CONCEPT建築設計』カレンダー完成

 2008-10-20
『CONCEPT建築設計』オリジナルカレンダーが完成!
このカレンダーを持って 年末の挨拶まわりをする予定です。

201020a01.jpg

お年寄りや子供でも分かるように『CONCEPT建築設計』を
『コンセプト建築設計』にしてカレンダーを作成しました。
これが失敗でした・・・。
見慣れないロゴのせいか、何かしっくりきません。
あ~CONCEPTにしておけば良かった・・・。

今回、カレンダーは100個作りました。
年末、持って行きますので もらってやってください。


タグ :

ハイブリット植物

 2008-10-17
今日、ハイブリット植物が届きました。
この品種改良されたハイブリット植物は『常緑キリン草』といいます。
エコビルドという展示会に出品されていて、屋根緑化に使用することを検討していました。
とりあえず30株ほど入手して実験を行います。

201017a09.jpg

常緑というのは魅力的ですね。
冬は枯れてしまう植物が多いですが、雪の降る地方でも生き残るそうです。
雑草にも負けない生命力があります。

それでは早速 常緑キリン草を屋根に植えてみます。
タグ :

『ムラモト銘木市』に行ってきました

 2008-10-16
今日は朝から押水に行ってきました。
ムラモトさんの開催する銘木市で買い付けする為です。

201016a14.jpg
建物のポイントに無垢のカウンターを使います。
無垢のカウンターがあるだけで、質感が1ランク上がる気がします。

201016a13.jpg
アサメラと杉3枚を早速ゲット。
アサメラは東京Hy-Houseのダイニングテーブルに加工します。
木目の綺麗な杉はSu-Houseの玄関収納天板に加工します。

201016a06.jpg
ブビンガも買っちゃいました。
自宅のテーブルに加工しましょう。

201016a12.jpg
橋本「定価は10万円だけど、いくらになるの?」
ムラモトさん「○万円になります」
橋本「よし、買ったぁ!」
ムラモトさん「この板も買っていただければ、2枚で○万円にしますが・・・」
橋本「・・・買う」
こんな調子で無垢板5枚を購入しました。

好みの樹種があったら言ってください。
見つけてきますよ。
タグ :

グリーンスティック

 2008-10-16
先日TVで取り上げられた『グリーンスティック』を早速入手しました。

201008a56.jpg

まるでマッチのようですが、実は植物の種が入っています。
ひとつひとつを切り離して とんがった方を土にさすと、そのうち植物が姿を現します。
なかなか良いアイデアですねえ。

201008a55.jpg

イベントで粗品として配るには良いかもしれませんね。
タグ :

ご来場ありがとうございました

 2008-10-16
『いしかわ住まい博』に多数のご来場ありがとうございました。
CONCEPT建築設計の設計ポリシーを 多くの方に知っていいただけました。

今月末はSu-Houseのコッソリ内見会もございます。
こちらの法も宜しくお願いいたします。
タグ :

いしかわ住まい博 開催中

 2008-10-13
10月12日からはじまった『いしかわ住まい博』は 本日で2日目です。(本日で終了)

石川県では めったにない大きな住宅展ですので色々参考になると思います。

201012a015.jpg

201012a013.jpg

201012a010.jpg

CONCEPT建築設計のブースに ぜひ足を運んでいただきたいです。
それ以外にも、興味深い物がありますので紹介いたします。


・ホンダ製の太陽光発電が展示されていました。私もこの商品を見るのははじめてです。
・お付き合いのあるムラモトさんが無垢フローリングの展示を行なっています。参考にいかがでしょうか。
・銀行さんが数社出展しています。軽い気持ちで住宅資金の相談ができますね。

では、会場でお待ちしております。

PS:同時開催の『ラーメン博』は かなり混んでいるようです。 
タグ :

いしかわ住まい博の会場

 2008-10-11
10月12日~13日に開催される『いしかわ住まい博』の会場を見てきました。
11日はいよいよ設営です。
石川県産業展示館は広いですね~
こんなところに出展できるなんて チョットうれしいです。

201010a22.jpg

201010a18.jpg

この展示会は かなりの来場者数が見込まれています。8000人~9000人とか。
見に来てくださる方の為にも 11日は頑張って設営しましょう!
タグ :

屋根緑化を施工して10ヶ月経ちました

 2008-10-08
CONCEPT建築設計社屋の屋根緑化は10ヶ月目を迎えました。
一時は紫色の屋根になっていましたが、今では綺麗なミドリ色です。

201008a01.jpg

201008a16.jpg

201008a34.jpg

201008a39.jpg

植物は6種類のセダムを使っていますが、実験としてスベリヒユを植えてみました。
そして今度は、キリン草を試しに植えてみることにしました。

屋根緑化のサンプルは『いしかわ住まい博』でも展示いたします。
気軽に見て行ってください。もちろん、ディープな相談もOKです。
タグ :

チャフウォールの塗り方

 2008-10-07
ホタテ貝殻漆喰『チャフウォール』はクライアントさまのセルフビルドで施工が可能です。
とは言っても、ローラ塗りにはコツがあるので職人さんに指導してもらいました。

201004a02.jpg

201004a03.jpg

縦方向だけでなく横方向にも塗るとムラにならないそうです。
最近は壁にだけチャフウォールを塗るケースが多いです。(天井を塗るのは疲れますので)
臭い吸着、ホルムアルデヒド分解などの効果があるので、室内の空気環境はかなり良くなりますよ。
みなさんもレッツチャレンジ!

*動画のアップを試みたのですが、失敗しました。mixiのほうにはアップ完了しました。
タグ :

常緑キリン草

 2008-10-06
エコビルドでもらったカタログを見直してみた。

そのなかで「常緑キリン草」のカタログに目がとまりました。
会場ではそんなに注目していなかったのですが、
カタログを読んでみると興味深い内容が書かれていました。

201006a12.jpg

「常緑キリン草」はセダムの弱点をすべて克服しているそうです。
セダムの弱点としてあげられているのは
①冬になると枯れてしまう ②セダムは根が腐りやすく水分調整が難しい
③繁茂率の調整が難しい ④病気や蒸れに弱い ⑤雑草に負けてしまう ⑥セダムの葉は小さく冷却効果はあまり期待できない 
これが本当ならすごいですね。

さらに2種類の光合成を行なうそうです。
一つはC3型の光合成(昼間に気孔を開いて二酸化炭素を取り込み光合成をする)、もう一つはCAM型の光合成(夜間に二酸化炭素を吸収、日中は気孔を閉じて光合成を行なう)を水分量に応じて使い分けるそうです。

常緑キリン草はなかなか凄そうですね。
是非とも実験がしたくなりましたよ。
屋根緑化に使うだけでなく、庭のグランドカバーにも向いていそうです。

実験結果はこのブログにアップしたいと思います。
タグ :

展示会の季節です

 2008-10-03
秋は展示会が多いですね。
10月中に幕張メッセでガーデンエクステリア展、11月はジャパンホームショーとインテリアショー、12月はエコプロダクツ展と展示会が集中しております。

そして、今回はエコビルドを見学に行って来ました。
しかし、縮小傾向にあるのか大した展示物はありませんでした。どうやら、12月開催のエコプロダクツのほうに各企業、力が入っているようです。

CA390235.jpg

同時開催の展示会もついでに見てから帰りました。

ガーデニングエクステリア展は かなり見ごたえがありそうなので楽しみです。

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫