fc2ブログ

Ky-House 地鎮祭

 2009-06-30
本日(29日)はKy-Houseの地鎮祭を行いました。
この地区は浅野神社さんの担当になっております。

210629a11.jpg
家内の安全と工事の安全を祈願いたしました。
女性の宮司さんは今回が初めてです。

210629a08.jpg
地鎮祭もいい思い出になると思いますよ。
人生で何回もある事じゃありませんからね。

210629a20.jpg
鎮物と天井裏に祭るお札をいただきました。
普通はどちらか一方ですが、両方とはめずらしい!
ちょっと得した気分です。

地鎮祭も終了し、いよいよ工事着工です。
確認申請が降り次第、基礎工事にはいります。


↓ブログランキング参加中!

タグ :

浴室を造る

 2009-06-29
Ge-Houseでは在来浴室を採用しています。
ユニットバスでもなく、ハーフユニットでもなく、イチから造り上げます。

壁の腰上はヒバの羽目板、壁の腰下は御影石、床はINAXのサーモタイル、
浴槽はTOTOの人工大理石浴槽、と言った仕様になっております。
さすがに見た目は とても高級感がありますね。(価格は控え目)

210629a30.jpg
在来浴槽を作れる職人は減りましたね。
今回施工をしている東タイルさんにとっても腕の見せ所となりました。

210629a29.jpg
仕様にこだわって作ったお風呂は一味違います。

210629a28.jpg
在来浴槽ではありますが、寒い浴室にならないように工夫をしました。
漏水についても考慮してあります。
設計的にはする事が多いので、かなり疲れます。
(ここちよい疲れ)

Ge-Houseはキッチンが二つあるのですが、それもオリジナルで作っています。
そのうちアップしますので、その時は是非ご覧ください。


↓ブログランキング参加中です
タグ :

鳥取方式で芝を植えました

 2009-06-27
安価に丈夫な芝生が作れると言う「鳥取方式」を実践してみた。

クライアント様は子育てに忙しいため、造園屋さんに入ってもらいました。
「こんなやり方、はじめてだねえ」と造園屋さん。
これから流行る可能性は大きいので 経験しておいて損はないですね。

210627a000.jpg
青々しているのは私が育てた西洋芝の苗です。
右側の芝の苗はティフトン419(とても強い芝)です。

210627a002.jpg
造園屋さんに、地面をならしてもらいました。
そして植え付けてもらいました。

210627a025.jpg
きれいに植えてくれました。
これからの成長が楽しみです。
一ヶ月後には、芝生が敷き詰められた庭が完成しているはずです。

特に大事なのは水やりです。
クライアント様には管理をお願いいたします。

鳥取方式の芝は白山市のS様邸でも実験を開始しました。
泉が丘のS様にも芝を届けなければ・・・。
違った環境で芝がどのように育つのか!調査していきたいと思います。

↓クリック、よろしくお願いいたします。




タグ :

ドライミストorみどりのカーテン

 2009-06-25
ドライミスト発生器と言うのを TV番組で取り上げていました。
バルコニーのところにこれを取り付け、水をミスト状にして噴射し
空気の温度を下げると言うものであった。
(でも機械はたかそうだなあ~)

それに比べ同じような効果が期待できる「みどりのカーテン」はとても安い。
しかも、植物によっては食べられます。
(うちはゴーヤと姫かぼちゃ、きゅうりを採用してます。)
一石二鳥ですね。

210624a018.jpg
こんな風に雨樋らからヒモを引っ張っています。

210624a003.jpg
きゅうりとツルムラサキ

210624a004.jpg
成長の良い 姫カボチャ

210624a005.jpg
たくさん実るのでしょう、ゴーヤ。

今年の夏は、室温を下げる効果を期待し、さらに野菜の収穫を期待します。
みどりのカーテンの状況は このブログでお知らせいたしますね。

PS:屋根上にも食べられる植物を育てる研究中です。

↓ポチッとお願いします。





タグ :

家具選び

 2009-06-24
意外と苦労するのが家具選びです。
色、デザイン、価格、仕上がり・・・・すべて満たす家具を見つけるのは大変です。
一つの家具屋さんでベッド、ソファー、リビングテーブル、ダイニングテーブル、
ダイニングチェアーを揃えられれば楽なんですが。

↓実家のダイニングチェアとしてピックアップしました。
CA390398.jpg
これの肘掛なしのがあるのですが、それが良かったですね。
価格的にも3万円弱なのでウォルナットとしてお手頃です。

CA390399.jpg
デザインがいいですね。直線と曲面の合わせがいいなあ。
このダイニングチェアーはタケマツ家具(石川郡野々市町)で見つけました。

実家の方の家具選びはどうやら進んでいないようです。
ソファー、リビングテーブルはまだ決まらず、ダイニングチェアーも昔あったものをとりあえず使用。
室内空間のデザインをしっかりまとめたのに・・・・・もったいないです。

CONCEPT建築設計では、家具の提案とご紹介もいたします。
(東京や金沢の家具屋を周るのも趣味なんです)

PS:家具の納期って意外と永いです。引っ越しに間に合うように選んでくださいね。

↓ブログランキング参加中です。


タグ :

「Ky-House」 契約会&懇親会

 2009-06-23
6月20日 「Ky-House」の契約会&懇親会を行いました。

CONCEPT建築設計では契約会だけでなく、懇親会も行っています。
業者さんも結構楽しみにしているらしいですよ。
契約金額が10万円弱の業者さんも参加してくれます。ありがたい、ありがたい。

210620a02.jpg
業者さんと挨拶を交わします。
契約書に印紙を貼って、ハンコを押す作業をおこないます。

210620a05.jpg
20数社との契約は40分ぐらいかかります。

210620a07.jpg
お待ちかねの懇親会がスタートです。
みなさん、語り合いましょう。
今回は金沢市矢木の「洋風居酒屋sano」さんを会場としました。
会費は割り勘で5000円です。

210620a10.jpg
恒例の「ひとことスピーチ」をみなさんにお願いしました。
今回のテーマは「良い家にするポイント」でした。
参考になるスピーチ、皆さん、ありがとうございました。

どうやらK様の奥さまはブログを書いているそうです。
それ用に写真もいっぱい取っておられました。
今度そのブログ 覗かせていただきます。


↓ブログランキング参加中です


タグ :

ティフトン419

 2009-06-22
注文してあった「ティフトン419」が届きました。

ティフトン419とは、西洋芝の品種の名前です。
とても生命力の強い芝なのです。

210622a00.jpg
米袋ほどの大きさの袋の中に みっちり詰め込んでありました。

210622a01.jpg
これがティフトンですか~、枯れているわけではないです。

210622a03.jpg
一時的にプランターへ移しました。ちょっと水を補給。

210622a04.jpg
早く植えてみたいですね。Tさん&Sさん、もう少々お待ちください。

いよいよ、鳥取方式の芝庭を実践することになります。
リーズナブルに丈夫な芝庭を造りたいですね。
ちなみに今回の芝苗は12000円(送料含む)ほどでした。


↓ワンクリックお願いします。ランキングがアップしますので。


タグ :

地デジアンテナ

 2009-06-19
地デジであっても 利得を求めるとアンテナはトンボアンテナになってしまいます。

けっしてカッコ良いとは言えないですね。
メンテナンスが必要だし・・・。

ケーブルTVにするか、地デジアンテナを立てるか、それとも光ファイバーでTVを見るか、
家を建てる方は皆さん悩みますね。
ちなみに我が家はケーブルTVです。実家の方は光ファイバーのようです。

210615a17.jpg
昔ながらのスタイル。
かっこいいデザインを考えたら売れるんじゃないかな。

210615a10.jpg
UHFアンテナの下についているのは FM専用に取り付けしたアンテナです。

あまりTVを見ないと言う方が多いようです。
私はどうかと言うと、かな~りTVを見ています。
だってTV放送には情報があふれているじゃないですか。
その情報を見逃すのは損失だと感じてしますんですよ。
特に「報道ステーション」と「クローズアップ現代」「ドリームハウス」は
見逃さないように気をつけています。
設計事務所は情報が命!ですから。


↓ぽちっとお願いします。


タグ :

ステンドグラス

 2009-06-18
ステンドグラスが届きました。
これを Mk-House のダイニングと洗面所の間の壁に取り付ける予定です。

企画は日本、製造は中国で行っているので価格はリーズナブルです。
しかも、安く買えるルートを見つけました。
デザインのバリエーションも豊富です。
詳しくはセブンホームのHPをご覧になってください。(自分で検索してください)

210616a00.jpg
かわいらしい、ステンドグラスです。

この商品はステンドグラスをガラスでサンドイッチしてあります。
扱いやすい商品ですね。

このほかに、アンティーク・ステンドグラスを扱うお店もあります。
興味のある方には、ご紹介いたしますよ。

いよいよ Mk-House も最後の仕上げに入ってきました。
7月の内見会に向けて頑張ります。


↓ワンクリックお願いします。順位が上がるそうなので・・・。


タグ :

芝の苗が成長しました

 2009-06-17
西洋芝の苗がかなり成長してきた。
朝と夕方にしっかり水をあげたかいがありました。

これを鳥取方式で植えていきます。
ちょうど梅雨に入ったので芝を植えるのには好都合です。

210617a07.jpg
3種類の芝が混ざっております。

210617a00.jpg
生命力が強く傷にも強いと言われるだけありますね。

この苗のほかにも芝の苗を用意しました。
「ティフトン419」という鳥取方式で有名な芝です。(3日後に届く予定です)
城見住研と言う会社から 通販で購入しました。
城見住研のHP

とても人気があるらしく、今年はほぼ売り切れだそうです。
報道ステーションで放送されて注目されてますからね。

せっかくだし、屋根の上にも植えてみようかな。

↓ブログランキングに登録しました。ポチッとワンクリックお願いします。



タグ :

無垢天板

 2009-06-11
本日は㈱ムラモトさんの無垢材市を見に来ました。
何か掘り出し物はないか探してみます。

あまり実物を見ることのできない無垢カウンター。
家具屋さんに並んでいる無垢のテーブルは○十万円。
しかし、材料から調達すれば何とかなります。
いつもの造り付け家具屋さんにお願いすれば、造れない家具はありません。
(おそらく・・・)

210610a02.jpg
良く分からないのですが、ケンポナシという木です。
ちょっとチークっぽく見えますね。面白そうなので購入しました。

210610a08.jpg
アサメラはとても好きです。チークっぽいです。

210610a11.jpg
ケヤキを買って、実家の和室テーブルにしたいと思います。

210610a15.jpg
さらにお買い得のケヤキも購入しました。

↓実際にアサメラの一枚板で作ったダイニングテーブル。木目がきれいです。
210531a069_20090611014139.jpg

CONCEPT建築設計の設計では 無垢カウンターをできる限り取り入れるようにしています。
事務所にも多数「無垢カウンター」が置いてあります。
興味のある方は是非見学にいらしてください。
(大きすぎる板は造り付け家具屋さんに預けてありますが)

タグ :

みどりのカーテン

 2009-06-10
日射対策として効果のある「みどりのカーテン」を設置しました。

直射日光を遮るだけでなく、通り抜ける風の温度を大きく下げる効果があります。
我が家では4種類の蔦系植物を植えてみることにしました。

210609b03.jpg
ゴーヤです。
おすそ分けしますので、しばらくお待ちください。

210609b01.jpg
きゅうりです。
モロキューが食べたいですね。

210609b02.jpg
ツルムラサキです。
天ぷらなどでおいしく食べれるそうです。

210609b00.jpg
ほっこりかぼちゃです。
可愛らしいカボチャができるそうです。

これらの共通点は「食べれる」です。
やはり目標がないとがんばれませんからね。

緑化した屋根の上でスイカを作ると言う計画もあります。
(嫁さんは嫌がるでしょうが・・・)

皆さんも是非、みどりのカーテンを実践してみてください。
エアコンいらなくなるかも!です。
タグ :

カングーの修理代が安くついたので

 2009-06-09
前回の続き

カングーの修理が思ったよりも安くできたので・・・
306カブの足回りをいじる事にしました。

サスペンションをビルシュタイン(中古ですが)に取り換え、アッパーマウントも交換しました。
さらに、見えにくくなっていたリアスクリーンも交換しました。

210506a04.jpg
少しタイヤハウスが広がりました。
シャコタンから脱出。

210506a02.jpg
黄色いサスペンションが見えますね。

製造から13年たった車は かなり快適になりました。
最後のガソリン車として ずっと乗り続けます。

車も家も一緒ですが 愛着のあるものは大事に永く使えます。
タグ :

車の修理代

 2009-06-08
先日、故障した我が家のカングーが帰ってきました。

クーラントのリザーバータンク、ヒーターホース、エンジンサーモスタットの交換で
75000円ほど修理代が掛かりました。
修理は輸入車をメインにいじっているG-FOXというお店にお願いしました。

当初はディーラーで直す予定だったのですが、見積もり金額が高すぎました。
エンジンを降ろすとかヘッドを外すとか、ガスケットを交換してヘッドを面研するとか、
説明を受けました。(そこまで必要かいな?)
見積もり金額20万円弱、他にも部品交換が必要な場合、25万近くかかる可能性もあると・・・。

エンジン降ろすなら専門店に頼んだ方がいいに決まってます。
修理するのをG-FOXさんに換えました。
そして結局、エンジンを降ろす必要もなく15万円修理費が浮きました。

IMAGE003_20090608234310.jpg

この価格差はなんでしょうね。
ディーラーさんはクレームの無いきちっとした仕事をする為に
多くの部品を交換しようとしたのかもしれません。
金額を後から追加で言うと問題になる事が多いので、多めに修理金額を言ったのでしょう。
分かる気もします。
しかし、適正な判断もしていただきたかった。

今回はある程度車をいじって乗っていた経験が役に立ちました。
また、気軽に相談できるお店を知っていたのも幸運でした。

家を建てるときも同じことが言えます。
住宅メーカーだけの比較でなく、「設計事務所+工務店」や「設計事務所の分離発注」も
検討してみてはいかがでしょうか?
ためしてみる価値はあると思います。

PS:
修理の見積もりが高かったのは、車を買い替えさせる意図があったのでは・・・。
たとえ修理代が高くても、ルノー・カングーは手放しませんよ。
だって、これに代わるステキな仕事ぐるまは存在しないですから。
タグ :

PCチューン

 2009-06-07
事務所のPCを2台いじりました。

とは言っても グラフィックボードを取り付けただけなんですが。
最近CADの3Dパース作成速度が遅くて困っていましたが、これで解決です。

210606a23

PCショップに行ったついでに、メモリーも購入しました。
PC3200の512MBがキャンペーンで2500円でした。(相性保証500円含む)
サムソン製で相性保証付きなので、この価格は安いと思いますわ。
本当にメモリーやSDカードは値崩れしてますね。

Core2Quad 1台、Core2Duo 2台、Pen4 1台、セレロン 1台、ノートPC 1台
これらのPCをどうやって使いこなしていこうかな・・・。

PCI-ex用のグラフィックボードを取り付けるぐらいのPC知識はあります。
なので、PC好きの方とも多少は話が通じるかな~と。
この辺が分からなかったら、せっけい屋としては失格でしょ。

PS:
只今建築中のお施主様はLANケーブルにカテゴリー7を検討中です。
(カテゴリー6Eまでしか知らないんですけど)
常に技術は進歩しておりますな。
タグ :

芝の苗を作ってます

 2009-06-05
芝の苗を作っています。

本当は西洋芝(ティフトン419)の苗を作っているところに発注を掛けたかったのですが
とても人気があるらしく「納期は不明」と言われました。
やむ追えず自分で苗を作る事にしました。

今回使っている芝の種は西洋芝4種類ミックスです。
ホームセンターでマット売りされているものより、生命力は強いはずです。
これを鳥取方式で植えていきます。

210506a08.jpg
これの倍の苗を作っています。
コスト的にはかなり安く苗を作ることができます。
種が980円、土は200円、トレーは400円ほどでしょうか。
(水をやるのは面倒ですが・・・。)

210506a00.jpg
種をまいて8日ぐらいで芽が出てきました。
うわさどおり普通の芝より生命力が強いですね。
順調に成長すれば 2週間後に植えつけられると思います。

この苗は野々市のTさんと泉が丘のSさんに 差し上げたいと思います。
(まあ実験ですからね)
もし、苗が入手できたらそれもお分けしたいと思います。

是非、レポートもお願いしますね。

タグ :

小さな建築家

 2009-06-03
わたくし橋本(左)と息子の一光(中)、そして右側が小さな建築家です。

小さな建築家くんの好きなTVは「渡辺篤史のたてもの探訪」
愛読書は「マックスレイのカタログ」「タカショーのカタログ」「杉田エースのカタログ」「住宅雑誌」
なのです。
1歳の時に片言でしゃべり始めた言葉は「エントツ」「ボイラー」「オイルタンク」
毎朝、お父さんとお母さんに自分の考えた家のプランを語っているそうです。
5歳になったばかりの少年が・・・・。

210505 005

彼がつかまり立ちをし始めたころに 彼の家を新築しました。
その頃、打ち合わせに参加したり現場を見に行っていたことが
彼を建築好き人間にさせたのでしょう。

彼はきっと、立派な建築家になると思いますよ~。

PS:彼はよく内見会に足を運んでくれます。ありがとね。
タグ :

Hy-House 完成

 2009-06-01
完成写真集

210531a073.jpg
 
210531a011.jpg

210531a057.jpg

210531a002.jpg

210531a069.jpg

210531a060.jpg

210531a035.jpg

210531a008.jpg

210531a025.jpg

210531a033.jpg

210531a015.jpg

210531a061.jpg
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫