天井を羽目板で仕上げる
2010-02-26
Oh-Houseの玄関ポーチ天井はメラピーの羽目板です。ポーチと言っても自転車置き場を含んでいるので かなりの広さがあります。
かなり高級感のある仕上がりとなりました。

お施主様はフシの無い木材が好みと言うことで
メラピーと言う木材を使用しています。
質感を考えつつ、コストも考え・・・・こうなりました。

工期的に何とかなれば 3/14に内見会を行います。
興味を持たれた方は 是非ご来場ください。
タグ :
黒御影石の価格
2010-02-20
黒い御影石(ジュットバナー仕上げ)を Oh-House の玄関とポーチに張ります。御影石と聞くと取っても高そうですが 目が飛び出るほど高いものではありません。
いつも使っているタイルと平米単価で1000円も違いません。
天然の素材が好きな方にはお勧めです。

この素材感がたまりません。
CONCEPT建築設計の事務所入り口も御影石を張ってあります。

この御影石の価格は4800円/㎡(送料別)です。
いかがですか?使ってみたくなったでしょ。
それから、玄関の床タイルが思ったよりも滑り易い場合があります。
(実際、使ってみないと分からない場合があるので・・・)
その場合、後工事で滑らないように加工することができます。
液状の滑り防止剤を使うのですが、効果はバッチリのようです。
興味がある方が ご相談ください。
東タイルさんをご紹介します。
注文住宅を建てるなら、タイルや石にも拘りましょう!
質感が大幅にアップしますよ。
タグ :
オーデリック パート2
2010-02-17
オーデリックのレポート パート2採用を検討している、光る階段手すりです。

金額はストレート3.5mほどで定価9万円ぐらいだそうです。
ただし、掛け率は高そうですね。
メーカーにプランを作ってもらい 見積もりしてもらっていますが、
いくらぐらいに なるんかな~。
普通の手すりだったら15000円で付けられますので、悩むところです。
奥行きの狭いニッチでも使える LEDダウンライトです。

電球色のLEDが自然に見えてGOOD。
LEDダウンライトは一般の照明に比べて 定価に対する掛け率が渋いです。
実際、5パーセントほど値引きが渋いです。
面倒だから、掛け率は統一してほしいですね。
照明計画にこだわるのは楽しい。
ライトコントローラーで照明を操るのも楽しい。
ただライコン用の照明器具は高くなるので・・・。
タグ :
オーデリックのショールームに行ってきました パート1
2010-02-14
照明器具メーカー「オーデリック」のショールムに行ってきました。(所在地は東京都杉並区です。最寄駅は井の頭線高井戸駅です。)

照明器具の実物は東京や大阪に出向かないと見れません。
これはkoizumi照明でも同じことが言えます。
パナソニックは小さめですが金沢にもショールームがあります。

シーサーが付いたポーチ灯です。
沖縄好きの人には良いかもしれません。

唐木組子の照明器具です。
手作り感があって、なかなか良い感じでした。

一番目を引いた陶器の照明器具です。
あわいグリーンの照明器具で、明りを消しても存在感があります。
明りをつけても 光の透過がきれいです。
有機ELの照明器具の展示はありませんでしたね。
早く発売されてほしいと思っています。
(実はLEDよりも期待しているんですよ。)
タグ :
同期の仲間と飲む
2010-02-11
CONCEPT建築設計(橋本)、藤原設計事務所(藤原)、スタイルワン設計事務所(須賀野)、財閥系リフォーム会社(志村)、
大手ハウスメーカーD(中村)が新宿に集まりました。
全員、一部上場企業「N」の新卒同期入社でした。
みんな、その会社は辞めてしまって、それぞれの道に進んでいますが。

それぞれ建築業界の異なった分野に散っているので、
なかなか有効な情報を交換する事ができました。
建築業界ネタはみんな沢山持っていますから。
うちの事務所もスタイルワン&藤原設計と手を組めば
東京、神奈川、埼玉、栃木で設計監理+分離発注が可能になります。
可能性は大きく広がっていきますねえ。
手を組んで不景気を乗り越えていきたいです。
PS:
この日は 生中4杯、タンタカタン焼酎2杯、赤ワイン1杯、レモンサワー1杯、焼酎ロック1杯を
飲んで帰りました。
計画的に飲んだので、二日酔いにはなりませんでした。
タグ :
LED NEXT STAGE 2010
2010-02-10
LEDをメインに取り上げた展示会が3月9日から3月12日まで 東京ビックサイトで開催されます。
最近、照明メーカーさんはLEDに力が入ってますからね。
どんな商品が開発されているのか 見るのが楽しみです。

建築建材展も同じ場所で同時に開催されます。
見に行く価値はありますね。
タグ :
お問い合わせありがとうございます
2010-02-04
本日、「家について」お問い合わせの電話をいただきました。まことに ありがとうございます!
是非一度、事務所に遊びにいらしてください。
「温度のバリアフリー住宅」について語らせていただきたいです。
お待ちしています。
話は変わって
ちょっと お聞きしたい事があります。
「うちの事務所って 敷居が高いですか?」
私自身はそんなに敷居は高くないと思っています。
(低くなり過ぎないようにもしていますが)
先日、別の工務店で家を建てた友人と話をしました。
そして、CONCEPT建築設計に家を頼まなかった理由を話してくれました。
「CONCEPTの家は高そうなので、自分達の予算に合う工務店で建てたんですよ。」
そう見えましたか・・・・・本当は安いんですけどね。
今年もあまり欲張らず、
温度のバリアフリー(高気密高断熱)住宅を在来住宅なみの価格で建てたい方をターゲットに
営業活動を行っていきたいと思います。
タグ :