無垢板を仕入れました!
2010-03-30
㈱ムラモトさんの木材市に行ってきました。そして、無垢板を数枚仕入れました。

掘り出し物を求めて 朝一番で会場に乗り込みました。

杉板は使いやすいので 即購入しました。
下駄箱の天板にでも使いましょう。

価格と大きさのバランスが良いブビンガを購入。
定価よりかなり安く買う事ができました。

定価は高いけど販売価格はお手頃でした。
これがあればテーブルが3枚作れるな・・・。
迷ったあげく 今回は見送りました。

アフリカンマホガニーは高価だったので手が出せませんでした。
木目のきれいな無垢板を家のどこかに取り入れたいですね。
家の質感が ぐ~んとアップします。
高気密高断熱型高性能住宅 + 温かみのある自然素材 = 気持ちの良い家
これがCONCEPT建築設計の設計テーマです。
タグ :
展示会レポ パート2
2010-03-28
マグネットがくっつくボードが展示されていました。メーカーさんとしてはキッチンパネルの座を乗っ取りたいらしいです。
便利そうな気がしますね。
ただし、認定を取得中の為に まだ販売はされていません。

奥様には喜んでいただけそうです。

どうやらこの材料にシンコールが目を付けたようです。
ホワイトボードのように使える商品も販売されるそうです。
マーカーが使えたらさらに便利ですね。
後はどんな使い方が考えられるかな~。
玄関近くのメッセージボードとか、スタディールームとかですかね。
これ、発売されたらスグに採用すると思います。
価格等分かりましたら ブログにアップしますね。
タグ :
Ky-HouseがTVにでました!
2010-03-26
MROで放送された「マイホーム獲得大作戦」に Ky-House が取り上げられました。
クライアント様も出演されました。
ガスを使ったエコロジー住宅と言うことで 取り上げられたそうです。



クライアント様がしっかりトークされているのを見て
「緊張が感じられない!すごいな!」
と思いました。
再放送の機会には 是非ご覧ください。
タグ :
理想に近い暖房機器
2010-03-23
コロナから「エコ暖」という暖房機器が発売されています。どうやら去年発売されたようですね。
私とした事が まったくノーチェックでした。

これはヒートポンプを使って温水を作り、
それを循環させファンコンベクターで温風を発生させる装置です。
いわゆる、富士通ゼネラル製「ホットマン」の電気バージョンです。
エコ暖についての詳細はこちらのHPをご覧ください。↓
エコ暖のHP
電気を使った暖房器具としては理想的な構成ですね。
ファンコンベクターは移動も可能だしコンパクト。
必要な時だけ暖房運転ができるというのも特徴の一つです。
エコキュートでは温水の温度が上げられない為、
ファンコンベクターが使えないと言う問題点は解決されたのでしょう。きっと。
理想的な暖房機器ではありますが、はたして本当にお薦めできる商品なのか?
まだ使った事がないので、ハッキリした事は言えません。
今度、メーカーさんに商品説明をしてもらおうと思います。
商品について詳しく分かりましたら、またブログで報告いたします。
タグ :
展示会レポ01 アンティーク(風)建具
2010-03-22
先日、東京ビックサイトに建築建材展を見に行ってきました。その時のレポートを数回に分けてご紹介いたします。
まずは輸入建材を扱うナガイさんのブースです。
今回、商品の数は少なかったのですが 目を引く物がありました。
アンティーク(風)建具です。

ひび割れ感の表現が素晴らしいです。

こういった塗装は技術が必要ですが、さらにセンスも必要です。

自分でこんな風に仕上げられたら良いんですけどね~。
メーカーに仕上げてもらったら25000円ぐらい掛るんかな。

ビードロっぽいガラスが良い味を出しています。
こげ茶色のアンティーク建具も良いですね。
ナガイさんのベースとなっている建具は
アメリカ製の米ツガ2重突き板張り仕上げです。
オイルを塗って木目そのままに仕上げることもできます。
既製品のシート張り建具とは比べ物にならないぐらい
こちらの方が良いです。
肌触りとか 日に焼けた風合いとか 違うんですよね。
こういった付加価値を考えるナガイさんは
今年も頑張ってくれそうです。
PS:
Oh-Houseのリビング天井羽目板は
ナガイさんから取りました。
タグ :
「金澤」をごらんください
2010-03-20
雑誌「金澤」をご覧ください。

最近、自分がオッサンになったと感じます。
そろそろスキンヘッドにするか・・・それとも金髪にするか、
ポニーテールにするか?髭を生やすかぁ~、
だてメガネをかけるか、、、、、
なんか、もっとデザイナーっぽくしたいな。
とりあえず走りこみと水泳とテニスでダイエットするか!
タグ :
サブノート
2010-03-19
ACER ASPIRE 1410を入手しました。出張するときは頑張ってもらいまっせ!
仕事で使っているとはいえ、ディスクトップ5台、ノート2台。
どう使いこなすか・・・。

ビックカメラ有楽町店(東京)で49800円+ポイント15%で購入しました。
本当は金沢で買いたかったのですが 59800円+値引き3000円 では
相場よりかなり高いので買う気になりませんでした。
もうちょっと金沢の電気屋さんにも頑張ってほしいです。
ノートPCを買ったのは良いけれど、
最近パソコンを触るのがあまり好きでないのです。
建築関係の申請書類が多すぎて・・・。
瑕疵担保責任保険、エコポイント、性能評価、長期優良住宅・・・などなど。
事務作業がしたくて独立したんじゃないんですけどね。
もっとポイントだけ押さえて簡略化してほしいものです。
タグ :
「建築・建材展」
2010-03-18
3月10日、東京ビックサイトで開催された「建築・建材展」を見に行ってきました。同時開催の「LED Next Stage」「JAPAN SHOP」も見てきましたよ。
建築不況のせいか建築建材店のスペースは小さめでした。
しかしながら、使ってみたい物もいくつか見つかったので
無理して来たかいはありました。

注目されるのはLEDと有機ELでしょうか。
商品バリエーションの拡大とコストダウンを期待します。

我が家にもLEDのダウンライトを実験で付けてみようと思います。


コイズミさんは写真を撮らせてくれました。
しかし、パナソニックと東芝ライテックは「撮影はだめです」と断られました。
・・・コイズミさんの商品を多く使っていこうと思いました。
(オーデリックやマックスレイもよく使いますが)
レポートは次回に続きます。
タグ :
さようなら「北陸号」
2010-03-17
3月のダイヤ改正で姿を消す「北陸号」に乗ることができました。3月9日に乗車したのですが、廃止を惜しむ乗客で車内は満員でした。
検札に来た車掌さんが乗客に「記念乗車証」手渡すというサービスもありました。

電車好きがいっぱい集まっていたのには驚きました。(上野にて)

北陸号を牽引する電気機関車です。(金沢にて)
奥に見えるのは夜間急行「能登号」。こちらもダイヤ改正で廃止になります。

東京出張にはとても便利だったので 廃止されるのは残念です。
新幹線ができるまでは存続されると思っていたんだけどな・・・。
なにを隠そう、わたくしもかなりの電車好きだったのです。
まあ、小学校の頃ですけどね。
毎週日曜日に友達と出かけ、電車の写真をガンガン撮りました。
(現像代とプリント代は親持ちです)
お宝も残っているかも知れませんなあ。
子供がもう少し大きくなったら Nゲージでも再び集めはじめようかな。
タグ :
「Oh-House 完成内見会」 開催中
2010-03-14
Oh-House 完成内見会は14日の18時まで開催しております。
開放感のあるリビングからは 梯川を眺めることができます

2階リビングは勾配天井を採用した為 天井が高くて気持ちが良いです

室内と一体感を持たせた 造り付け家具を多数採用しました

シロ模型も飾ってあります

テルモロッシ製ペレットストーブもデザインが良いので 室内のアクセントとなります

システムキッチンはクリナップのSSです
床にはタイルを張って仕上げました

階段は木製のオープン階段にスチールの手摺を組み合わせました

洗面ボールは既製品ですがカウンターとミラーキャビネットは製作しました
超開放的な家ですが、冷暖房効率を考慮した高気密高断熱住宅なので
夏も冬も快適に生活していただけると思います。
お子様の友達が遊びに来た時に
「Oちゃんの家、すごいね! 普通の家じゃないね!」
と間違いなく言われるでしょう。
(楽しみですね)
タグ :
Oh-House 完成内見会
2010-03-13
Oh-House の完成内見会を開催いたします。日時:3月13日、14日 13:00~18:00(両日とも)
場所:小松市梯町

アイシネンフォーム断熱工法を採用した高気密高断熱住宅です
C値=0.3、Q値=2.16
アイディールブレイン制震テープ工法を採用した地震に強い住宅です
暖房にペレットストーブを採用したバイオマス的には環境にやさしい住宅です。
(13日の17時に初めて火を入れます)
川が眺められる開放感のある空間です。
・・・他にもいろいろオンリーワンのアイテムがあります。
こっそりと内見会をいたしますので よろしくお願いいたします。
(案内看板もほとんどございません)
迷ってしまったら 携帯電話(橋本) 090-3888-1283 までお電話ください。
タグ :
イタリア製ペレットストーブ
2010-03-09
Oh-House にペレットストーブが設置されました。
イタリアのテルモロッシ製です。
おしゃれなペレットストーブですね~。
FF方式を採用しているので、エントツは無く(給排気塔のみです)設置も楽です。
リモコンも付いているので操作も楽です。

今回も環境省の助成金を頂くことができそうです。
金沢市であれば市からも助成金いただけます。
興味のある方は見にいらしてくださいね。
今週の土曜日あたり 燃焼試験をしてみようと思います。
しばらく寒そうだし ちょうど良いかも。
タグ :
住宅エコポイント
2010-03-09
住宅エコポイントの冊子が届きました。いよいよ 3月8日からこの助成金制度がスタートします。
新築で住宅エコポイントをもらうのは なかなか難しいようです。
在来工法を次世代省エネ基準に引き上げるのは なかなか大変ですからね。
(ちなみに、CONCEPT建築設計の標準仕様は次世代省エネ基準をクリアしています)

住宅エコポイントの冊子の表紙

ポイントでもらえる物などが書いてあります。
国の主導で次世代省エネが普及するというのは気にりませんが、
CONCEPT建築設計にとっては追い風となるので 良しとしましょう。
さて、住宅エコポイントの申請準備でもするか~。
タグ :
Oh-Houseの「Q値」
2010-03-04
Oh-House のQ値が出ました。計算した結果 Q値 2.16W/㎡K でした。
次世代省エネ基準の 2.70W/㎡K を楽々クリアです。
(数値が小さいほど性能が高いのです)
冷暖房効率はかなり良いと思われます。

完成間近の Oh-House です。
性能の高さもさることながら、デザインにも拘ってます。
素材にも拘ってます。
制震テープ工法を採用して、耐震性能にも拘ってます。
クオリティーが高くなる事は 設計者にとってもうれしい事ですね。
分離発注方式を採用したので コストもかなり落とすことができました。
3月13日、14日に内見会を行う予定ですので、
興味のある方は 是非お立ち寄りください。
タグ :
好きなデザイン
2010-03-03
フォルクスワーゲンのデザイナーが変わったそうです。個人的には「かなりかっこ良くなった」と思います。
アルファに居たデザイナーだと聞いています。
156はジュージアローのデザインですが、それに関わった人らしいです。

これなら、欲しいかも。(買えないけど)
このヘッドライトの形状とエッジの角度。
エアインテークのワイドに広がったデザイン。
細めのスマートなグリル。
直線と曲線のうまい組み合わせ。
同じような事は同社のゴルフとシロッコでもいえます。
フォルクスワーゲンの新デザインは 私の感性に一番合うデザインです。
車も家も「デザインの感性が合う」という事は大事ですね。
PS:嫁さんにこの車を買わすか・・・。
タグ :
外観をまとめる
2010-03-03
Oh-House の工事は最終工程に入りました。外壁も今週中に仕上がる予定です。
外壁は建物の形状に合わせて、素材を使い分けます。
通常は3種類の素材を組み合わせています。
Oh-Houseにおいては、
全体はアクリルリシン(こげ茶)、ジョリパット(白)、タイル(ベージュ)を
計画しています。

この状態だと 単調に見えます。

2階の窓周りにタイルを張ると 建物全体が締まりました!
なかなか良い感じです。
外壁のポイントに使ったタイルはINAXの「はるかべくん 細割りボーダー」です。
サイディングの上に気楽張れるのが良いですね。
お値段もお手ごろです。
さあ、完成までもう一息。
職人のみなさん、頑張っていきましょう!
タグ :