fc2ブログ

タガヤサン

 2010-07-31
ヤフオクで買ったタガヤサンの板が届きました。

1枚板のタガヤサン サイズは1500*850*50あります。
送料を含めると約3万円しましたが
こんな代物めったに出てきません。

今はピカピカのウレタン塗装が掛っていますが
これを落としてオイルで仕上げ直します。
きっと、めちゃカッコ良くなるでしょうねェ。

220731000.jpg
天然のごげ茶色がたまりません。

220731001.jpg
木目がきれいですね。

このタガヤサンでダイニングテーブルを作ったとしたら
価格は18万円ぐらい付けられるでしょう。
東京に持っていって売ろうかな・・・。
タグ :

無垢板

 2010-07-28
事務所にある無垢板にオイルを塗ってみました。

アサメラはとても良い色になります。
チークの入手が難しくなったので アサメラを代用しています。
220726a000.jpg

しつこくない木目でほどよいです。
220726a001.jpg

深い色のダークウォールナットです。
きれいですね。
220726a002.jpg

我が家のリビング用にストックしてあります。
220726a003.jpg

少し赤めのブビンガです。
220726a004.jpg

お値段も手ごろなので、つい買ってしまいます。
220726a005.jpg

写真をアップしていませんが
ケヤキの無垢テーブル、カリンの板、カバザクラの板があります。
重すぎて一人では動かせません。
それと、杉板も数枚ありましたね。

さらに、Yahooオークションでタガヤサンの無垢テーブルを
きのう落札しました。
このテーブルのウレタン塗装をはがして
オイル仕上げの無垢板を作ります。
貴重なタガヤサンですからね 2万円は安かったです。

最近、無垢板のストックもかなり増えてきました。
東京で無垢板のお店でもやろうかな~。
タグ :

出会いが見つかるかもパティー

 2010-07-27
CONCEPT建築設計の主催で「出会いが見つかるかもパーティー」を
7月24日に行いました。

今回は独身の男性11名、女性11名に集まっていただきました。
年齢は35歳ぐらいが中心となっていました。
私の目からみても すてきな男性と女性が集まっていましたよ。
(ほんとタイミングだけなんですよね)

220724m032.jpg
今回の参加者は、テニスサークルの知り合い、建築業者さん、メーカーさん、保険屋さん
嫁さんの知り合い、などなどです。

220724m033.jpg
盛り上げるために、ゲームや企画をたくさん入れてみました。
みなさん盛り上がっていたようなので よかったです。

220724m015.jpg
オーミリュー・ドゥ・ラビーのオーナーシェフ澤田さんにも
協力をしていただき「ゴチバトル」を行いました。

220724m028.jpg
ワインの利き酒ゲームも行いました。
安いワインと高いワインの違いがわかるかな~?

この企画なかなか好評でした。
そして、これからも継続して開催する事が決まりました。

クライアント様の家族の中にも 誘いたい方が何人かいらしたのですが、
さすがに初回だったので声をかけませんでした。
今後はチャンスがありましたらお誘いしたいと思います。

次回のイベントは「日帰りドライブ」でも企画しようかな。
みなさん、また参加してくださいね。
タグ :

収穫の夏

 2010-07-25
我が家の家庭菜園が収穫の時期を迎えました。
今年は肥料もたっぷりやったし かなり期待できます。

220725m003.jpg
毎年、プチトマトは頑張ってくれます。
これは、アイコという甘みの強いトマトです。

220725m004.jpg
もうすでに15個は収穫しました。
あと50個はいけるでしょう。

220725m005.jpg
鷹のつめも育てています。

220725m006.jpg
色の変化が楽しいバナナピーマンも順調に成長しています。

220725m007.jpg
枝豆にもチャレンジしています。
ようやくサヤが膨らんできました。

220725m008.jpg
去年失敗したキュウリも今年は豊作です。
25本は採れたと思います。
油断していると写真のように オバケキュウリになってしまいます。

家が完成したら ぜひ家庭菜園に挑戦してみましょう!

タグ :

ソーラーパネル設置

 2010-07-24
Um-House に太陽光発電のパネルを設置しました。
今回採用したのは三菱製の4.6kwタイプです。

220722s007
現場に搬入されたソーラーパネルは
思ったよりも薄くかさばりませんでした。
荷揚げ機を使って手際良く パネルを上げていました。

220722s005
工事自体は一日ちょっとで終了します。

220722s004
パネルの取り付けブラケットです。
屋根材を貫通しない取り付け方法を採用しています。

220723a004.jpg
屋根に乗ったソーラーパネルはとても美しいです。
きれいなブルーの結晶がたまりませんね。

220723a002.jpg
早く家を完成させて、ガンガン発電させたいですね。

今回のソーラー発電(4.6kw)の設置費用は240万円(税込)ほどです。
もちろん国からの助成金32万円と
金沢市からの助成金は5万円はいただきますよ。

早く家が完成するようにじっくり急ぎます。
タグ :

オリジナルグッズを作る!

 2010-07-23
220722s011

オリジナルグッズのデザインが決まりました。
そして、いよいよ作成に入ります。

何を作ろうとしているか わかりますか?

そうです。
見ての通り オリジナルエプロンなのです。

これが CONCEPT建築設計のセンス です。

タグ :

無垢板の加工

 2010-07-17
無垢板の加工について 打ち合わせをしてきました。
クライアント様も同伴です。

ウェンジとケヤキ、トチを生かす加工を考えました。

220716a012.jpg
このケヤキでテーブルを作りましょう。
私も賛成です。目がきれいですからね。

220716a010.jpg
トチのモミジ杢は書斎のカウンターになります。
複雑な形状なので 手作業で仕上げるしかないですね。

220716a014.jpg
とりあえず ケヤキの板を1枚加工してみました。
木目はきれいに出るんかな?

220716a013.jpg
プレーナーで表面をきれいにはがします。

220716a011.jpg
わたくしのウェンジもスライスしてもらいましょう。
そして棚板にしましょう。
18000円で買ってきたこの板がどう生まれ変わるか楽しみです。

CONCEPT建築設計では、無垢カウンターの製作、
テーブルの製作も行っています。
実際にクライアント様と一緒に工場で打ち合わせも行います。
(TV番組とは違って 本当に工場へ行きますよ~)

それでは、加工の完成をしばらく待ちましょう。
タグ :

屋根の上で菜園

 2010-07-14
この写真は1月に写したものです。
植物は少なくセダムも紫色でした。
220124mini004

今年は緑の屋根を目指しました。
できるなら菜園も作りたいと・・・。

あれから6カ月。

7月の屋根をご覧ください。
220714aa005.jpg
芝を生やしたので、かなり草ボウボウです。
芝ってほおっておくと、ススキみたいになってしますんですね。

220714aa007.jpg
いろんな花が咲いています。
近所のスズメもよく遊びに来ています。

220714aa009.jpg
屋根の上でロケット(葉野菜)を作ることに成功しました。
屋根の上は害虫が少なくて良いです。
ロケットの収穫を忘れていたら 成長して花が咲いていました。
一緒に植えたソバも伸びて花が咲いています。

220714aa008.jpg
そして新たに、ロケットの種をまきました。
同時にサンチュの種もまいてみました。
成長が楽しみです♪

夏の水やりには気を付けよっと。


タグ :

木目の美しさ

 2010-07-12
Um-House の現場にクライアント様手配の材料が届きました。

アテ、ムロ、唐木、それに柿の柱材が搬入されました。
どこに使うか迷いますね。
さらに、松の無垢板、ケヤキの板も搬入されました。

220702a000.jpg
それぞれ木に 表情があります。

220702a004.jpg
素材を生かした 素敵な空間を造りたいです。

220702a005.jpg
家造りを思う存分 楽しみましょう。

220702a003.jpg
アテの無垢フローリングもクライアント様が手配されました。
厚みは21mmあります、贅沢ですね~。

工事はすみやかに進行中。
完成がとても楽しみです。



タグ :

オークフローリング

 2010-07-08
オーク(ナラ)無垢フローリング 厚さ15mm無塗装品です。

卸し価格は 10300円/坪 になります。
この価格なら 気軽に使えますね。

220707a002.jpg

新建ハウジングという建築業界の新聞があります。
その新聞の記事で
「無垢フローリングを採用した建築主の満足度調査」
という物がありました。

満足度はかなり高く 80パーセントの建築主が満足していました。
多少の収縮、サネの擦れる音が気にならなければ良いものです。

私もカバ無垢フローリングを床に使った家に住んでいますが
肌触りが良く 質感も良く とても快適です。
高気密高断熱の家とも相性は良いようです。

フローリングの樹種についての相談、よろこんで承ります。
 
タグ :

黒板ペイント

 2010-07-07
本日、黒板塗料が届きました。

これを塗れば、ベニヤが黒板に変身します。
時間を見つけて黒板作りに挑戦したいと思います。

220707a000.jpg

グリーンの他にもブラックもあります。
また、様々な色をそろえるメーカーもあります。

こんな商品があるとは~ 最近まで知りませんでした。
建築材料は奥が深いな。

果てしなく商品という海が広がっていて
その中から素敵な商品をサルベージする。
それが設計屋の仕事なんですね。

建築はとことん楽しみましょう!
タグ :

新型ソーラーパネル

 2010-07-06
「PV Japan」の展示会で各社の新型パネルを見学してきました。 

220630m020.jpg
PANASONICとSANYOの統合商品 HIT215です。
210型よりわずかに発電効率がアップしました。
(価格もわずかにアップですが)
どちらの会社のルートから買えば安くなるのか 調べてみる必要はありそうです。

パネルの表面温度が高くなった時でも
発電効率のダウンが少ないと言うのも売りのようです。

220630m007.jpg
三菱の新型パネルです。
素子の小さな改良で発電効率をアップしたそうですよ。
この商品はUm-Houseで採用する予定です。
10日後には取り付けが完了しているでしょう。

220630m011.jpg
シャープの新型パネルは 写すのを忘れました。
パネル自体の価格は安くなり さらにお手頃になりました。
代理店の数が多いので よく見かけますよね。

220630m016.jpg
昭和シェルグループのソーラーフロンティアです。
太陽光発電の為に作られた子会社なので かなり気合が入ってます。
価格面でも従来の2/3で導入できるそうです。
(今度、見積もり取ってみよう)

CO2削減目標を達成するには 太陽光の普及しかないからな・・・。
石川県と金沢市の補助金は もう少し頑張ってください。
それと、屋根緑化の補助金もね。
タグ :

きゅうり収穫

 2010-07-05
今年はキュウリの栽培に力を入れています。
(昨年は失敗したもんなあ~)

そして、2本目、3本目を収穫いたしました。
油断していたら かなり大きくなってしまいました。

220701a011.jpg

220701a003.jpg

そして、その日の夜に おいしく頂きました。
やっぱり採りたては みずみずしくて美味しかったです!

もうじきトマトの収穫もできそうです。
楽しみ楽しみ。
タグ :

いしかわエコハウスを見学

 2010-07-04
先日、石川県が建設したエコロジーモデルハウス「いしかわエコハウス」を
見学してきました。

220630m000.jpg

私の考えるエコ住宅と比較ができてよかった。

このモデルの仕様について感想ですが

・断熱材は高発泡ポリスチレンボードを採用しているが
 スジカイの絡む壁に使うのは無理があると思う。
 わざわざスジカイ部分の断熱材をカットするのは合理的ではない。

・気密を取るのにビニルシートと気密テープの施工では
 複雑な形状の建物には対応しきれない。
 理論上施工できそうだが 現場ではかなり苦労する。
 このモデルで 隙間相当面積C値=1.9c㎡/㎡ という
 気密性能しか出せなかったのは 
 設計者の高気密高断熱の設計経験が少なかったからであろう。

・太陽光発電を2種類採用しているが
 屋根一体型のソーラーパネルは先導提案に値するのか疑問。
 デザイン的にすぐれ、コスト的にも有利だが
 パネルが高温になりやすく、高温になれば発電効率が落ちてしまう
 屋根一体型はほんとうに良いのだろうか?
 (ハウスメーカーはおまけ感覚で付けてますが・・・)

あまり批判はしたくないと思っていたが
高気密高断熱については 見る目がついつい厳しくなってしまいます。

設計者も一度、自宅を高気密高断熱で建てて住んでみたら いいんじゃないかな。
そうしないと、本当の設計はできないと思いますよ。

ちなみに 私は1棟目の高気密高断熱住宅の自宅を売却し
現在は2棟目の高気密高断熱住宅に住んでいます。
昨年完成した両親の家は 3棟目の高気密高断熱住宅と言えるでしょう。

これからも、自宅のデータをフィードバックして
すぐれた高気密高断熱住宅を提供したいと思います。
タグ :

省エネナビが欲しくなった

 2010-07-03
昨晩のTV番組を見て 省エネナビという物が欲しくなった。
1セット35000円、微妙な価格だが いっちょ買ってみるか。

省エネに関心を持つという事で 子供の教育には良さそうです。

↓ホームページアドレスも書いておきますね↓
省エネナビのメーカーさん

そう言えば、太陽光発電のメーカーの中には
これと同じようなものを 初めから組み込んであるところもありますね。

220630m027_20100703151713.jpg
これは、より細かく分析できるユニットです。
高くて手は出せません。でも、興味あるなあ。

省エネナビを本当に購入したら ブログで報告しますね。
タグ :

インテリアショップ

 2010-07-02
横浜で B-COMPANY というお店に入ってみました。

今の設計のイメージに合う物が多数展示されていました。
でも、こういったお店で売られている物は安いですね。
製作すると余裕で倍以上します。

220630m031_20100702073327.jpg
ホワイト色に塗装してあると 安っぽく見えません。
他の家具との統一感もあるし。

220630m032_20100702073327.jpg
これで600円しないとは お買い得!

220630m035.jpg
使い勝手が良さそうで 良いと思います。

220630m034.jpg
この丸イスが欲しかったんです。
しかし、イス2個とテーブルのセット販売だそうです。
買うのをあきらめましたが セットでも12000円。

220630m039.jpg
壁面が利用できて よさそうな商品です。

220630m037.jpg
ミラーと棚がセットになった商品です。
好きな人は多いんじゃないかな。

たまにはインテリアショップを覗くのも良いですね。
ティッシュケースを買いましたが。これは良かった!

CONCEPT建築設計に設計を依頼された方に
もれなくティシュケースをプレゼントします。
(なんてね。ちょっとセコすぎますか?)

とても良い感じのお店なのですが
残念なことに、石川県に支店は存在しません。
東京あたりには支店がいっぱいあるので
気になった方は立ち寄ってみてください。

タグ :

「PV Japan 2010」

 2010-07-01
横浜パシフィコで開催されている 「PV japan 2010」 を見に行っていました。

220630m001.jpg

太陽光発電を中心とした 最先端の展示会です。

シャープ、SANYO、パナソニック、三菱、京セラ、サンテック
HONDA、カネカ など
太陽光発電の主だったメーカーはもちろん出展していますが、
昭和shell石油や東芝も力を入れて出展していました。

細かいレポートはブログで行いたいと思います。

三菱やSANYOの新型パネルも見てきました。
お楽しみに。

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫