fc2ブログ

停電に対する備え「家庭用風力発電システム」

 2011-05-31
停電の時に電気を供給してくれる、家庭用風力発電システムです。
写真はHi-Houseの風力発電施工実例になります。

風力発電に加えて、太陽光パネルと大容量バッテリーが組み合わされています。
風でも太陽光でも発電でき、さらに電気を蓄えておけるという優れ物です。

クライアント様の「停電するのがいや」「見た目がたのしい」「エコに貢献したい」
という要望をかなえたのがこのゼファー製「エアドルフィン・マークzero」です。
このシステムは施工費を含めると160万円ぐらい掛っています。
安くはありませんね。
補助金制度もエコリビング助成金の対象になりますが、
それ以外の助成金はありません。
あまり金額にとらわれない学校や企業の駐車場などに採用される事が多いようです。

mm230531002.jpg
見た目が美しいのが特徴です

mm230531001.jpg
風がいつも流れている金沢に似合います

このシステムよりも安い50万円のシステムもあります。
詳しくは㈱ゼファーのHPをご覧ください。

PS:自分も付けたいのですがお金が・・・

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

地震に対する備え「制震テープ工法」

 2011-05-31
2年前に施工した「制震テープ工法」をご紹介いたします。

この工法を採用したのは小松のOh-Houseです。
地震対策と飛行機からの衝撃波対策として採用しました。

施工方法は簡単、
柱と耐震ボード(ダイライトMS)の間に貼りこむだけです。
振動のエネルギーは摩擦熱となって建物全体に分散され吸収される仕組みです。

mini230530oh05.jpg
ブチルテープのようです。

mini230530oh04.jpg
柱、間柱、梁、土台、窓台にテープを貼り付けます。

mini230530oh01.jpg
清水建設のベンチャー部門が独立して開発と販売を行っているそうです。

施工コストとしては30万円ほど掛りますが、
他の免震システム、制震システムと比較すると安価だと思います。

金沢市で、この工法を採用している会社は当事務所を含めて3社ほどでしょう。

カタログとアンプルは当事務所に用意してありますので、
興味のある方は一度ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

フォトムービー5

 2011-05-28
2階リビングを採用した家の写真を集めてみました。

吹き抜け、勾配天井、ロフトと組み合わせることで開放的なリビングを造る事ができます。
個人的にはとってもお勧めです。

こういった空間を造るためには 建物の高気密高断熱化が不可欠です。
建物内部の温度差が少ない家だからこそ 思い切った間取りができるのです。

2階リビングはプライバシーを確保しつつ外に開いた家が可能です。
また、狭い敷地でも南からの光をたくさん取り入れることができます。

ちなみに自宅も2階リビングです。とっても快適ですよ。



動画はこちらです
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

フォトムービー4

 2011-05-25
今回はフレンチレストランの改装工事をフォトムービーにしました。

改装工事の紹介にムービーは有効だと感じました。
流れや移り変わりが分かりやすいですよね。

*なかなか良いBGMですね。



動画はこちらです
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

フォトムービー3

 2011-05-24
風力発電を搭載したHi-Houseのフォトムービーです。

今回は風車の取り付け風景をまとめてみました。

ゼファー製1kwタイプの風力発電ユニットは風車、バッテリー、ソーラーパネルなどから
構成されており 価格は材工で160万円ほど掛りました。

見た目が楽しく エコに貢献したい人にはお勧めです。



動画はこちらです
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

フォトムービー2

 2011-05-24
フォトムービーの第二弾です。
徐々に完成度を上げていこうと思います。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

フォトムービー

 2011-05-23
Hh-Houseの写真をフォトムービーに仕上げました。

youtubeにアップしてありますので 是非ご覧ください。



web上のアルバムを閲覧するより かなり見やすくなっていると思います。
いちいちクリックするのは とっても面倒ですからね。

今後はフォトムービーを多用したいと思います。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

草の生える屋根

 2011-05-20
新緑の季節を迎えました。
我が家の屋根緑化は少しずつ緑色に変わってきています。

mini230517002.jpg

mini230517001.jpg

去年は芝を生やしてみたのですが 放っておいたらススキのようになってしまいました。
そして伸びすぎ 酷暑により枯れてしまいました。
キリン草は屋根の3か所でしっかりと根付いています。
うわさ通り強い草です。
セダムは今はムラサキですが元気に生きています。

今年は野菜を作ると言う計画を実行しようと思います。

屋根緑化は省エネ&節電にとても貢献してくれます。
特にフラットルーフの屋根に施工すると効果は大きいでしょう。
施工費は約130万円ほど。
金沢市の街中では最大50万円の助成金制度もあり。

興味のある方は 是非ご相談ください。



カテゴリ :屋根緑化 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Ya-House 契約会

 2011-05-18
Ya-House の契約会と懇親会を行いました。

分離発注の場合、20社以上の施工業者と契約を交わすため契約会を行います。
そして契約会の後に顔合わせを兼ねて懇親会を開きました。

mini230516000.jpg

mini230516001.jpg

mini230516002.jpg

お店よりキャンドル付きのスウィーツがプレゼントされました。(新企画ですね)

こうやって見ると、まるでレストランウェディングのように見えます。
そう、これは、
クライアント様と施工業者の結婚式なのです。

契約会が終われば いよいよ着工です。
みなさん頑張ってYa-Houseを「素敵な家」に造り上げましょう。
よろしくお願いいたします。


「お洒落に楽しく賢い家づくり」 がCONCEPT建築設計のテーマです。


カテゴリ :Ya-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

浴室アナログTVの地デジ切り替え方法

 2011-05-17
浴室アナログTVを地デジ対応に切り替える方法が メーカーのサイトにアップされました。

とはいっても地デジチューナーを追加するか TV自体を買い替える方法しかないようです。

↓のサイト開いてお使いのメーカーのサイトをご覧ください。
INAX・トステム
TOTO

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Peugeot306

 2011-05-16
DSC_0014.jpg

CONCEPT建築設計の2号車です。

今週末に同じ車をもう一台手に入るので、パーツを移植したいと思います。

この車が製造されてから15年がたちました。(うちに来て3年)
しかし、ピニンファリ-ナのデザインは色褪せません。
どの角度から見てもデザインバランスが良いのは さすがだと思います。

建築業界の集まりには この車に乗って出かけます。
レクサスLS、セルシオ、ベンツEクラス、BMW5シリーズ、アウディA6に囲まれても
「自分はこの車が好きだから乗り続けているんだ!」
と、負けずに頑張っています。

ちなみに最近気になる車は
・シトロエン C3 ・・・嫁さんの車に
・ルノー メガーヌCC ・・・新型のオープンは好みです
・VW クロスポロ ・・・ワルター・デ・シルバのデザインはイイ
・VW トゥーラン ・・・MC後のスクエアデザインがグッド
・ロータス エリーゼ ・・・実車のボリューム感はスゴイ

車は自分にとって「道具」ではなく「彼女」ですね。
車と一緒にいる時間が永いからそう感じるのでしょうか。
究極の目標は「306をEV化してずっと乗る」です。


今週末は車をバラスぞ~。
 
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

楽しく飲みました

 2011-05-15
DSC_0018.jpg
左より太田氏(Joファイナンス)、木下氏(OS業者会会長)、山田氏(建築家)、
山中氏(OS会長)、稲荷氏(建築家)
そして写真を撮影している 橋本(せっけい屋)がアヴァンティー的食事会に参加しました。

OS(オープンシステムの略)の会員はなぜか仲が良いですね。
進むべき目標が一緒だからでしょうか。

山中氏とは二次会も隣りの席だったので 色々な話が聞けました。
アネハ事件の背景、震災にあった仲間の話、瑕疵担保責任保険の話、
イエヒト発刊時の苦労、i-phoneの遊び方、などなど
これからもオープンシステムの為に頑張っていただきたいです。

皆さんに元気を頂きました。あしたからまた頑張ります。

PS:いい笑顔の写真だな~



カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

増築工事完了

 2011-05-14
Mr-Houseの増築工事が完了しました。

この建物は3年前にCONCEPT建築設計で設計し、分離発注で建築しました。
将来の増築を想定して地盤改良まで行っておりました。

m230420000.jpg
手前に6帖ほどの部屋を増築しました。
この家は高気密高断熱住宅ですが、増築工事は思ったよりも楽にする事ができました。

m230420001.jpg
費用的には250万円ほどです。
断熱材は高価なアイシネンを増築工事でも採用しています。

増築を想定して建築する事もアリかもしれません。
特に「両親がいつか来て同居するかもしれない」という場合は有効ですね。
初期のコストは押さえたいですから。


CONCEPT建築設計は新築だけでなく
「耐震改修」「高気密高断熱化改修」「店舗デザイン改修」も行っています。
しかも分離発注で施工が可能です。

ご相談&初期プラン&概算見積りは無料ですので お気楽にお声をおかけください。
(リフォーム会社とはひと味違いますよ)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

やりたい放題の家造り「分離発注方式」

 2011-05-10
CONCEPT建築設計の施工事例と社名が入ったパンフが出来上がりました。
分離発注方式とはどういうものかを 分かりやすくマンガで紹介しています。

建物の工事原価と設計事務所の設計監理料+コンストラクションマネージメント料が見える
知る人ぞ知る建築方式です。
大手ハウスメーカーが2500万円で造るものを1800万円で造る事が可能です。

os panfu

今年着工予定の店舗併用住宅では工事原価を公開する予定です。
準備ができ次第説明会を行いたいと思っております。

PS:
分離発注について詳しく知りたい方は「オープンシステム」で検索してください。
全国180社の設計事務所が集結して情報を公開しております。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Ho-Houseの模型完成

 2011-05-04
Ho-House の白模型が完成。

実際の1/50のスケールで製作しました。

mm230430003.jpg
外観はシンプルではありますが 全体の質感は上げてあります。

mm230430008.jpg
内部は吹き抜けを設け開放的なプランとしました。
また、吹き抜けにより効率よく冷暖房ができるよう設計してあります。

mm230430010.jpg
固定階段であがれる小屋裏収納を計画しています。

最近は白模型を必ず作るようにしています。
出来上がった模型をみると少し感動すると思います。
また、模型はずっ-と残る可能性が高いので思い出の品になります。

白模型も出来あがり いよいよ着工です。

カテゴリ :Ho-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

iPad2

 2011-05-01
Apple社の行っている事はまんざらでもない。

たしかに革新的デバイスです。

特に現場管理(監理)をするにあたっては。

mm230430000.jpg

このデバイスさえあれば施工業者との現場打ち合わせがかなり削減できます。

携帯電話を使って 現場打合せを減らす試みをした会社もあると思いますが
ほとんど失敗に終わっています。
言葉だけでは思い違いを起こしてしまうのです。
その点、iPadであれば図面や承認図を瞬時に送れて
それを見ながら話ができるので思い違いは極めて少なくなります。

特にiPad2はカメラが付いているので双方向で画像のやり取りができます。
確かに建築現場にとっては「革新的」なのです。

とはいっても検査や定期的な現場打合せは必要なので
そこは手間を惜しまずしっかりと行いたいと思います。

当事務所では大工さんにiPad2を持ってもらうために
さっそく準備を開始いたしました。
Ustreamもうまく活用したいと思っています。


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

無垢板面材のシステムキッチン

 2011-05-01
おそらく他のメーカーにはない「無垢板面材のシステムキッチン」です。

材質本物志向の方にはこのキッチンをお勧めいたします。

普通はリアルな木目のメラミンを使って面材を作ってあります。
汚れを嫌うキッチンではそれが一般的なのです。

その常識を覆して
こだわりの商品を作ってくれたウッドワンは偉いと思います。

mm230427022.jpg
無垢材を使った家に 天然の木目は良く似合います。

mm230427020.jpg
自分の家で使ってみたくなりますね。
採用した場合、満足度はかなり高いと思います。

mm230427024.jpg
食器棚もラインナップしております。

mm230427015.jpg
今回はこれを見にやって来たのです。
ジュピーノ「息吹」 無垢材+天然オイルの仕様です。

mm230427016.jpg
ウッドワン製なので施工は楽だと思います。
お値段もかなりお手頃価格で行けそうです。

後で思い出したのですが、金沢にもショールームはありました。
わざわざ新宿まで行く必要はあったのあだろうか・・・。
おそらく、無垢面材のキッチンは金沢に無かったので「良し」としておきます。

情報の海から必要な情報をサルベージして 素敵な家を造りあげましょう!





カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

サンワカンパニー・ショールーム

 2011-05-01
青山のサンワカンパニー・ショールームを見学してきました。

こちらのショールームは設備機器とタイル類を多く展示されていました。

mm230427036_20110501020402.jpg
朝10時に訪問した事もあり 人は少なく静かで落ち着いた雰囲気でした。

mm230427034.jpg
なかなかお洒落なシャワールームです。
こういったデザインの物が大手のメーカーさんにもあればいいんですが・・・。

mm230427035.jpg
価格は安いしスタイリッシュで良いと思います。。
難点は施工業者をどう手配するかです。

mm230427028.jpg
最近流行っている機能性を重視した洗面台です。
シンプルできれいに仕上げてあります。質感もマットカラーで良い感じです。

mm230427029.jpg
キャビネットの中もチェックしました。
コスト削減のためかシンプルに作ってあります。
メインの洗面台としてはどうかな?

mm230427030.jpg
これは採用を検討している洗面台です。
お洒落に見えると思います。

mm230427038.jpg
コンパクトキッチンです。
店舗やアパートに使ったらスッキリおしゃれに見えそうですね。

mm230427051.jpg
こちらで取り扱っているアイアン類です。
アンティークな質感は良いですね。


サンワカンパニーは一般の方でも購入可能なので
これから家を建てる方は一度調べてみると良いと思います。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫