Ih-House お庭完成
2011-10-29
Ih-Houseお庭が完成したので写真を撮って来ました。



建物と庭の一体感がありイイ感じに仕上がりました。
CONCEPT建築設計は「洋風の家」も大好きです。
カテゴリ :Ih-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
新型船舶照明
2011-10-28
新型の船舶照明を採用しました。少しスタイリッシュになり、取り付けも楽になりました。

使っていると金属部分の色が渋く変色してきます。
味が出てくる照明といえるでしょう。
照明の光はクリアクリプトン球を使っているのでキラキラ感があります。
この光を使っている家はなぜか「幸せな家庭」に見えるのです。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
チーク材のコート掛け
2011-10-25
木が好きな人には たまりませんね。ほんま物のチーク材にフックを付けたコート掛けです。
通販で購入しました。

チークを入手するのは段々難しくなっています。だから、普通のお店には売っていません。

見ていると癒されます。
「これ良いですね!」という価値観を共有していきたいな。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
新型スクリーンブロック
2011-10-25
新しい形&新しい色の角穴スクリーンブロックです。従来の物より 少し高級感がありますね。
ベージュ色は温かみがあってイイ感じです。

リーズナブルでかっこいい物は どんどん使っていきますよ。
今日は雨でしたが、明日は晴れです。
Ho-House、Ya-House、Ht-House
それぞれの現場が完成に大きく近づきます。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
CONCEPT建築設計 少し早い忘年会
2011-10-24
10月29日(土)に「CONCEPT建築設計 少し早い忘年会」を行います。業者さんとスタッフ合わせて約30名で集まって飲みたいと思います。
ただの飲み会ではつまらないので、「建築知識クイズ(賞品あり)」「自社商品アピール・営業タイム」を設けます。
業者さん達もお互いをもっと知る必要があると思うのです。
ちなみに、建築以外でも「ベンツ」「保険」「化粧品」「薬」「料理」についてのアピール・トークが聞けそうです。
*今回はキャパが30名なのでOBクライアント様をご招待する事ができません。残念です。
でも、いつかご招待しようと思っています。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Ok-House 白模型が完成しました
2011-10-21
スチレンボードを使って作った白模型が完成。サイズは1/50です。

photo1

photo2
着工準備に入ります。
カテゴリ :Ok-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
この家具、人気ありますね
2011-10-21
facebookにこの家具の写真をアップした所、数名の方に「メーカー教えてください」と問い合わせを受けました。
面材が天然木の無垢板で仕上げてあります。
「木」好きにはたまりませんね。

部屋に置けばアクセントとなります

金額はそれなりにしますけどね
飽きずに永く直して使えそうです。
そう考えると、高くはありませんね。
来月初旬の内見会に備えて、なにか家具でも買ってみようかな。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
新人スタッフ
2011-10-20
CONCEPT建築設計のスタッフが一人増えました。お名前は松村さんです。
松村さんには コーディネート&設備機器打合せのサポートをしてもらいます。

とてもやる気が感じられるので楽しみです。
来月初旬の内見会にも出てもらいます。
ちなみに、今日やってもらった仕事は
・カーテンとクロスの商品選定とプレゼン作成依頼
・工程表の配布
・カタログの請求
・設備機器のプランと金額チェック
・漆喰と顔料を混ぜる実験
でした。
10月29日に松村さんの歓迎会を行いたいと思います。
(合わせて、業者さん忘年会も行いたいと思います)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
展示会レポート3
2011-10-18
個人的には注目のペレットストーブです。ペレットストーブはバイオマスストーブなのでエコロジーです。
しかも、リモコンやタイマーが付いていて家電のように扱える。
煙突の代わりに給排気塔を壁抜きにするだけで設置できるなど、
薪ストーブより扱いが楽でメリットは多いです。

少し大きめ。イタリア製です。

これは、ペレットコンロです。
ペレットを燃料に調理ができるそうです。
はじめて見ました。
金沢市はバイオマスストーブに5万円の助成金を出しています。
(まだあるはず)
環境省の助成金が今年もあれば嬉しいのですが、
震災復興にお金が掛るし無いのかな。
あと、バイオエタノールの技術開発状況が気になりますね。
芝や新聞紙から作られるバイオエタノールは実用化できるのだろうか。
エネルギー問題は地熱、バイオマス、バイオエタノールで解決してもらいたい。
また、最新技術の情報を入手したら報告します。
カテゴリ :展示会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
違和感なくリビングに置ける仏壇
2011-10-17
サンワカンパニーに先を越されました。つい最近、ホワイトボディーの仏壇が発表されたのです。
目の付けどころがいいですね。
マンションのリビングにも似合いそうです。

わたしも前々から、洋間の雰囲気を壊さない仏壇を製作しようと考えていました。
今回は先を越された形となりましたが、
私の造ろうとしている仏壇はもっと格調のあるものです。
そして、もっと部屋と調和するものです。
1年後にはリリースしたいと思います。
CONCEPT建築設計はスキマ商品の開発に力を入れております。
アイデアがどんどん溢れてきますよ。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Ok-House 契約会&懇親会
2011-10-16
10月15日、Ok-Houseの契約会と懇親会を行いました。会場は金沢市矢木にある洋風居酒屋SANOさんです。
今回の参加者はクライアント様と当事務所、施工業者さん
合計20名が懇親会に参加しました。

写真でスピーチしているのは わたくし橋本です。
家づくりを思う存分楽しむには 顔合わせが必要だと考えています。
クライアント様が家を造ってくれる人を見たいように、
職人さんもクライアント様の顔を見たいのです。
「この人の為に頑張るぞお!」と思いたいのです。

この懇親会はクライアント様のご機嫌を取る為にやっているのではありません。
自分で事務所を起こして自由にできるから「やりたかった事を実行している」のです。
一人のクライアント様にこれだけ時間と労力を割くと言う事は
合理化を進めるハウスメーカーには不可能だと思います。
業者さんとは仲良くしているCONCEPT建築設計ですが、
建設費は厳しく管理しています。
業者さんよりの「慣れ合いの価格」ではありません。
職人さんは適正価格に、メーカーさんと代理店さんにはできるだけ安く、
入札制度も取り入れています。
工事単価は厳しいけれど、直接契約しているから上手くいっているんでしょうね。
それと、やはり懇親会の効果でしょうか。
こんな家づくりに興味をもたれた方は お気軽にお問い合わせください。
CONCEPT建築設計の敷居は低いですよ。
カテゴリ :Ok-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
新デザイン
2011-10-15
新しいデザインのスクリーンブロックです。穴の形状が凝っています。
それに、色のバリエーションが3つに増えました。
個人的には明るいブラウンが好みです。

常に商品は開発され、改良されています。
設計士は情報量が命です。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「LEDの光で野菜を栽培」キット
2011-10-14
「LEDの光と水で野菜を育てる」キットが届きました。太陽光と土は不要なのです。
このミニ野菜工場で野菜を作るメリットは
・収穫効率が高い
・虫害がない
・気候の影響を受けない
と言ったところでしょうか。
なぜ、このキットを購入したかと言うと
「大きな野菜工場を作る前に 実験しておこう」
と考えたからなのです。
最近の振幅の大きい気象状況と60億人を突破した多すぎる人口は
必ず食糧危機を招くと思います。
それに備えます。

ケース、LED、種、ポンプ、スポンジ、養分などが入ったシンプルなキットです。

ポイントとなるのがこのLEDランプ。
かなり効率が良いものらしいです。
また、植物の育成に適した波長の光を発するらしいです。

見たことがあるパーツですね。
でも、必要な物をひと揃えまとめて販売してくれるのは嬉しいです。
なんせ、知識がありませんから。
もし、地球に直径500mの隕石がぶつかって舞い上がったチリが空を覆ったら。
もし、温暖化の反動で氷河期がやってきたら。
もし、富士山が長期に渡って噴火したら。
そのとき、野菜工場は活躍するでしょう。
今年の冬はこれで遊んでみようと思います。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Ya-House 外壁工事完了
2011-10-08
CONCEPT建築設計の垂れ幕を外し、いよいよ足場を解体します。写真では建物の質感を伝える事ができず残念です。
ガルバリウム鋼板、ジョリパット櫛目引き仕上げ、メルサワ付け梁。
無機質な素材にぬくもりのある素材を組み合わせています。

Ya-House「いえ図書室」の完成は間近です。
カテゴリ :Ya-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
旅立ち
2011-10-08
古家を解体した時に瓦の隙間にスズメの巣を見つけました。そして、そこには3羽のヒナがうずくまっていました。
そのヒナは大きく育ち、ついに野生の世界へ旅立ちました。

事務所でくつろぐスーちゃんとズーちゃん
短い間でしたが、スズメと親子の関係になれて楽しかったです。
二つの命を助けられた事も良かったと思います。
(1羽はあまりにも小さかったので 死んでしまいましたが)
うちに巣箱を付けて、スズメを住まわせようかな。
よし、さっそく実現しよう。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
棚板3兄弟
2011-10-07
飾り棚にこだわってみました。3枚とも、価値のある貴重な無垢材です。

上から、ダークウォールナット、ホンジュラスマホガニー、ウェンジです。
棚を見ているだけで楽しくなりますね。

テレビの背面には チークの無垢材で作った飾り棚を付けました。
チークは流通量が少なくなり、貴重な木材となりました。
こつこつ集めてきた CONCEPT建築設計の銘木コレクションをポイントとして使います。
プロが見たら、うなる事間違いなしですよ。
こんな設計をこれからもドンドンしていきます。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
展示会レポート2
2011-10-04
今回の展示会では「耐震・制震・免震」の建築部材が目立ちました。そのなかでダンパーを使った商品をいくつか見つけました。
まず、こちら。
車のチューニングパーツで有名なHKSのブースです。
(ボルト・オン・ターボ・キットのイメージが強いですが・・・)

ダンパーの技術を建築に応用しているのですね。
担当者によると4年前から発売しているそうです。
今回の震災地でも このダンパーを採用していた家は効果を発揮したそうです。

1棟あたりこのダンパーシステムを付けて40万円ぐらい掛るようです。
話を詰めていませんので何とも言えませんが。
車好きの人には喜んでもらえそうです。
そして次はTVのCMで見た事がある制震装置です。
GVAという商品名です。
大手ハウスメーカーが採用していると言う事もあり
採用事例は多いようです。

なかなか重量感のある商品です。
1棟あたり8~10カ所に取り付けるそうです。
コスト的には60万円ぐらいでしょうか。
価格交渉していないので何とも言えませんが。

ちょっと不思議ですがツーバイフォーにも使えるそうです。
でも、実際の効果を考えると 基本的には木造軸組み工法がメインでしょうね。
色々な工法がありますが、
CONCEPT建築設計で採用した事のある「免震テープ工法」も良いと思います。
低コストで免震の効果をしっかり発揮しそうです。
ダイライトとスジカイを組み合わせた工法でも充分だと思いますが、
興味のある方はご連絡ください。
詳しく調べてみます。
そして、展示会レーポート3に続きます。
カテゴリ :展示会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
As-House 模型完成
2011-10-04
As-House の白模型が完成しました。CONCEPT建築設計では 出来る限り模型を造るようにしています。
見て楽しいし、立体的で分かりやすいし、そして思い出になるし。

シンプルな白模型ですが、パースよりも3Dで分かりやすいです

屋根を取り外すと、1階、2階、小屋裏が表現されています
世界にひとつだけの家づくり、とことん楽しみましょう!
カテゴリ :As-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
展示会レポート
2011-10-03
9月28日、ジャパン・ホーム&ビルディング・ショーを見学してきました。今回は東館のホールのみで 同時開催の展示会は無しでした。
震災の影響なのか、こじんまりとしていました。
ただ、目を引く物はいくつかあったのでご紹介いたします。

今年は控えめですが、来年は派手な展示会にしてもらいたいです。

ロールスクリーンにアモルファス発電シートを組み込んだ商品です。
やわらかい曲面でも付けられるんですね。応用性はありそうですね。

タテハゼの金属屋根にアモルファス発電シートを付けた商品です。
屋根材代がいくらか浮くと嬉しいです。見積りを取ってみましょう。

1500kw発電タイプの風力発電ユニットです。
台湾で作られた物を輸入しているそうです。
ソーラーパネルとバッテリーを含んだ定価は 66万円とかなりお手頃です。
この分野、日本のメーカーはあまり活発ではないですね。

分電盤のブレーカーに一つ一つに測定器を付けたシステムです。
消費電力は液晶モニターで細かくチェックできます。
楽しそうですがいくらぐらい掛るんだろうか?
見積りを取ってみましょう。

エネルギー消費量のデーター化を含めて
さらにネットワークで管理するらしいです。
省エネルギー社会を目指して、技術は少しずつ進化していますね。
見学レーポートは続きます。
カテゴリ :展示会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
As-House 契約会&懇親会
2011-10-03
9月30日、As-House の契約会と懇親会を行いました。会場は金沢市高尾台のフレンチレストラン「オー・ミ・リュー・ド・ラビー」です。
懇親会の参加者はクライアント様を含めて19名でした。

分離発注の為、24社の業者さんと契約を交わします。

契約会が終わった後は懇親会を行います。(割り勘です)
懇親会は「CONCEPT流・家造り」に欠かせない物となりました。
業者さんも懇親会を楽しみにしているようですよ。

恒例の「ひとことスピーチ」を業者さんにお願いしました。
今回のテーマは「家とこども」です。
あたまの良くなる家、想像力が高まる家、コミニュケーションが取れる家・・・など、
いろいろな話を業者さんがしてくださいました。
As-House はもうじき着工となります。
皆さん完成まで一緒にがんばりましょう!
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :