オリジナルカレンダー完成!
2011-11-30
オリジナルカレンダーが出来上がりました。お付き合いのある方に配りたいと思います。

シンプルで温かみのあるデザインです。限定100個です。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
洋風住宅の屋根勾配
2011-11-30
洋風住宅の屋根の傾斜は「4.5分勾配」がお勧めです。4.5分勾配とは10m行って4.5m上がる角度の事です。
本当は5寸勾配や6寸勾配が良いのですが
積雪のある石川県では4.5寸勾配が最適です。
たまに4勾配で建ててある洋風住宅を見ますが
屋根勾配がゆるくて とても違和感があります。

ポーチの屋根の勾配、軒の出、幅、壁の幅に気を使って設計しています。
玄関周りは特に目立つ所ですからね。

エレベーションを考えて屋根を掛け、そこに窓をバランス良く配置して行きます。
サッシは上げ下げW600×H1370が洋風に良く似合います。
「デザイン」「コスト」「性能」のバランスが取れた住宅は
CONCEPT建築設計にお任せください。
プロが「イイネ!」と言いたくなるような家を造りますよ。
PS:土地探しもお任せください。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
断熱材を基礎立ち上がりに
2011-11-29
玄関の土間部分と浴室の基礎断熱は重要です。基礎立ち上がり部分に高発泡ポリスチレンボード50mmを密着させます。
そして、土間にも同じ断熱材を敷いています。
熱橋を無くして土間部分を室内空間として施工します。
これは、高気密高断熱住宅の作り方の基本と言えます。

浴室周りと玄関周りの基礎立ち上がりに白い断熱材が見えます。

この断熱材の入れ方はかなり効果があります。
ユニットバスの結露を完全に防ぐ事ができます。
当事務所ではあたり前の施工方法と考えていますが、
やっていない住宅会社の方が圧倒的に多いようです。
知らないからやらないのか?知っていても施工が面倒だからやらないのか?
ドイツの施工レベルに追い付くのは まだまだ先のようです。
私も高気密高断熱住宅を設計施工して14年。
施工のノウハウは「いっぱい」ありますよ。
少しずつブログで公開していこう。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
チーク材の高断熱玄関ドア
2011-11-28
プロトモデルのメイン玄関ドアです。チーク材の玄関ドアです。
しかも極めてレベルの高い気密断熱ドアなのです。

このドアは とても重いです。大人二人で持つのも辛いそうです。

本物のチークの玄関ドアなんて めったにお目にかかれません。
とても貴重です。
このドアは既製品なのですが、おそらく石川県での採用事例はないと思います。
では、明日あたりこのドアを取り付けしてみましょうか。
カテゴリ :プロトモデル
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「プロトモデル」トリプルガラス樹脂サッシ取り付け
2011-11-27
先導型高気密高断熱プロトモデルの工事が順調に進行しています。そして、ついにトリプルガラスの樹脂サッシが搬入されました。

トリプルガラスの樹脂サッシはとても重量があり 搬入するのはかなり大変です。
特に1650×1570サイズのガラスは非常に重いです。

ダブル断熱を採用する為、サッシをフカして取り付けしています。
外断熱のネオマフォーム40mmを張るのに必要な作業なのです。

タテスベリやヨコスベリのサッシは問題ないのですが
引き違いサッシは開け閉めが重く感じます。
最終調整でどこまで軽くなるのかな。
トリプルガラスはいささかヤリ過ぎだったかも・・・
でも、プロトモデルだから良しとしましょう。
実験住宅は先へ先へと突き進みます。
カテゴリ :プロトモデル
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kon-House 地鎮祭
2011-11-27
11月27日 快晴Kon-Houseの地鎮祭を行いました。

本日はクライアント様のご両親も参列されました。

神主さんより鎮め物と棟札を預かりましたので、
基礎工事と上棟の際に設置したいと思います。
数日後、いよいよ地盤改良工事がスタートします。
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
As-House 建て方
2011-11-27
11月26日 快晴As-Houseの建て方を行いました。

天気が良いので、綺麗な写真が取れました。

いつものメンバーは手際良いです。

日が落ちる17時、屋根下地が完了しました。
予定通りです。
これから3月の完成に向けて頑張りましょう。
南大工さん、よろしくお願いいたします。
カテゴリ :As-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kon-House 白模型完成
2011-11-23
Kon-Houseの白模型が完成しました。今月27日に行われる地鎮祭の時には クライアント様にお渡しする事ができそうです。

ガルバリウム鋼板を使った3寸勾配の屋根は美しいです。
南側の窓(写真の左側)に庇を付けました。
夏の日差しをコントロールする為なのですが、かなり効果はあると思います。
玄関ポーチは もうヒトヒネリしましょうか。
Kon-Houseはいよいよ12月に着工です。
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
蛍光灯をリサイクルして作った表札
2011-11-22
クライアント様の表札が完成しました。久しぶりに作ってみたのですが なかなか良い感じです。
やっぱり、この表札が最良!です。

真中に線を一本入れているのがこだわりです。
しかも、この表札の原料は蛍光灯(廃材)なのです。
とってもエコロジーで当事務所のコンセプトにぴったりです。
この表札を提案して行こうと あらためて思いました。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「先導型高気密高断熱プロトモデル」上棟
2011-11-19
Q値性能を1.48W/㎡Kまで向上させた高気密高断熱住宅を「先導的高気密高断熱住宅」と呼ぶ事にしました。
(CONCEPT建築設計では)
そのプロトモデルを11月19日に上棟したしました。
壁と屋根をダブル断熱(充填断熱+外張り断熱)とし、
トリプルガラスの樹脂サッシを採用します。
玄関ドアはガデリウス製のチーク無垢玄関ドア。。
外壁はホワイトベージュ色のガルバリウム鋼板と塗り壁仕上げ。
室内は無垢の床材に無垢の室内ドア。
壁の仕上げはドイツ製紙クロス、卵の殻を使ったクロス、ホタテ貝殻クロス、フランス漆喰。
壁用の健康塗料も使ってみたいと思います。
耐震面ではテクノスター金物工法+ダイライトMSを使った
剛性強化型の耐震住宅になっております。

当事務所の隣なので窓から良く見えます。

形状はシンプルです。

野地板を張り終える頃に 雨が上がりました。
コスト面は分離発注方式を採用してハウスメーカーと大きく差をつけています。
このプロトモデルに関しては原価をホームページ上で公開したいと思います。
プロトモデルの工事状況はブログでこまめに更新したいと思います。
「テクノロジー&デザイン ハイバランス設計」を
CONCEPT建築設計は志しております。
カテゴリ :Ht-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kon-House 契約会&懇親会
2011-11-14
11月12日 「Kon-House」の契約会と懇親会を行いました。この会でクライアント様と施工業者さんが初めて顔を合わせる事となります。
クライアント様、施工業者さん、当事務所あわせて18人が参加しました。

約22社と契約書を交わします

わたくし橋本のあいさつで懇親会を開始します

建築ウラ話やマニアックな技術について楽しく会話しました。
一言スピーチのテーマは「健康&家」でした。
12月から工事に入っていきますので 施工業者の皆さん よろしくお願いいたします。
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
築120年の古民家再生
2011-11-13
建造されてから120年経った 古民家の改修工事がスタートします。建物は非常に大きく、部屋いくつもあり、土間があり、納戸もあり、茶室もあります。
まさに直す価値のある家です。


こういう仕事の依頼があるとわくわくしますね。
この家の現状を見ながら 完成した姿を想像してニヤニヤしています。
「天然素材を多く使いぬくもりがあり 光がいっぱい入って暖かい家」
の姿が目に浮かびます。
プロジェクト名は「Nok-House 改修工事」といたします。
まずは古美術品を古物商さんに買い取ってもらいます。
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
造り付け家具
2011-11-12
今回から家具の仕様を変更しました。突き板は木質感を強める為に柾目から板目に切り替えました。
オイルはリボスですが、少し色の入った物を採用しました。
仕様を変更した結果はどうかと言うと、
「落ち着きが出て、高級感もアップ!」
なかなか満足のいく仕上がりです。

ほどよいメリハリ
板目の面材が良い感じです

取っ手もマイナーなメーカーの物を使いましたが
柔らかいデザインでとても良いです

TVボードも同じ仕上げです
天板と側面を90度につなげた新しいデザインの家具です
こちらも良い感じに仕上がりました
造り付け家具は日々進化しております。
ちなみに家具のデザインはCONCEPT建築設計で行っております。
カテゴリ :Ho-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Ho-House 室内PHOTO
Ya-House 室内PHOTO
2011-11-04
Ya-House PHOTO CONCEPT. A. D Design






目指しているのは 「性能とデザインをバランスさせる事」 です。
カテゴリ :Ya-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Ho-House 完成内見会
2011-11-03
Ho-House の完成内見会を開催いたします。開催日は11月5日、6日の二日間です。
詳しくはパンフレットをご覧ください。

ご来場の際は是非ご予約ください。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Ya-House 完成内見会のご案内
2011-11-02
11月3日にYa-Houseの完成内見会を行います。詳しくはパンフレットをご覧ください。

取り急ぎアップしました。(今日は忙しかった・・・)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
少し早い忘年会(歓迎会含む)
2011-11-01
10月29日「CONCEPT建築設計 少し早い忘年会」を行いました。(たまには業者さん&スタッフと飲みたいと思ったので)
定員22名のフレンチ・レストラン「オーミリュードラビー」に
34名を詰め込んでみました。

自分が司会進行役だったので、
各テーブルを回ってお酌をする夢は叶いませんでした。

これは「賞品あるよ!クイズ大会!」の結果発表かな?
盛り上がってますね。
商品は澤田シェフが心をこめて焼いたパン(700円)などでした。
仕事のお付き合いでもメリハリが必要ですね。
また、ちょくちょくイベントやりましょう!
ちなみに、クイズの問題は「相対湿度」「光熱費」「利益率」「広告宣伝費」を
砕けた内容で出題してみました。
きっと、勉強になったと思います。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :