クオーツストーン
2012-04-28
玄関ポーチの床に天然石「クオーツストーン」を施工しています。
普通とはちょっと違いますが 良い感じに仕上がっています。

イメージはヨーロッパの石畳です。

CONCEPT流のシンプルで素材感を生かした外観となりました。
家の中に入ると「冬の暖かさ」「室内空間の広がり」「明るさ」「天然素材の香り」「収納力」に
訪問された方は驚くと思います。
そして、総工事費を聞いてまた驚かれる事でしょう。
CONCEPT建築設計のポリシーに共感された方は
ゴールデンウィーク中にでも遊びにいらしてください。
ハーブティーでもお出ししますので。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
空間を最大限に活用する
2012-04-28
建て方から4日目の Shi-House です。建物全体がダイライトMSで覆われました。
このボードを張る事により、耐震性能、耐火性能、気密性能、遮音性能を大幅に向上させています。

CONCEPT建築設計が設計する家は柱がとても多いです。
特に外周部はダイライトの耐震性能を最大限に引き出す為に
柱は910mmピッチ(または1000mm)で入れています。
ベージュの紙が巻いてある梁は「見える梁」となり、天井の高い室内空間が実現できます。

左側に見える2m上がった床は 奥様の隠れ部屋です。
大工さんが作業をしている2階のオープンスペースは勾配天井で隠れ部屋に続きます。

子供部屋にもロフトがあります。
床から1.6m上がった所にロフトがあり 下の部分は物入れになっています。

ここは小屋裏収納ではありません。
長期優良住宅で必要となる水平構面を確保する為の28mm合板です。
せっかくなので利用させて頂きます。

せっかく家を建てるのですから、空間は最大限に生かしましょう。
Shi-Houseの構造内見会は 5月29日です。
アイシネンはまだ見れませんが、構造材と断熱材、気密処理を、屋根裏遮熱ボードを見る事が可能です。
普通のハウスメーカーとは全く違うので 参考に是非ご覧になって頂きたいです。
現場でお待ちしていますので よろしくお願いいたします。
PS:
連休明けにMat-Houseの構造内見会も開催予定です。
また、5月19日、20日に内見会を行うKon-Houseも最大限に空間を生かしております。
こちらも 是非ご覧になって頂きたいです。
カテゴリ :Shi-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
家具職人さんとの出会い
2012-04-26
こんな素敵な無垢のイスを作る職人さんと出会いました。お値段もお手頃です。

手間暇かけて、この値段はいいなあ。

なかなか凝ったデザインですよね。
今度、オリジナル・チェアーの製作を依頼しようと思います。
よろしくね!
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ゴールデンウィークのお休み
2012-04-26
ゴールデンウィーク中のお休みは 5月3日、4日、5日 です。それ以外は時間の都合が付きますので
CONCEPT建築設計を訪問してみたい方はお電話ください。
(おそらく、家庭菜園を作っているか、車をいじっているか、木で工作しています。)
では、よろしくお願いいたします。
カテゴリ :プライベート
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「住まいnet石川」見てくださいね
2012-04-26
4月末発売の「住まいnet石川」に取材記事が掲載されております。こちらは分離発注のご紹介です。

こちらは屋根緑化と風力発電についての記事です。

良かったら買って読んでみてください。
なかなか写真がきれいな雑誌です。
まとめ買いして配ろうかな。
PS:Ho様、Ya様、Ih様 写真を使わせて頂きます!
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Mat-House 建て方は金曜日
2012-04-24
「Mat-House」の建て方は4月27日と決まりました。40坪の敷地をフルに生かした2階リビングの家です。
住んだら最高に楽しい家となるでしょう。(自分が住みたいです)
もちろん、断熱性能&耐震性能もきっちり確保しています。

施主(スタッフですけど)自ら現場をチェック。

テクノスター金物工法を採用。

細かいところですが、玄関の土間断熱もきっちりやっています。
ここは施工知識を比較するポイントですよ。
2階のお風呂から夕涼みにバルコニーへ。
川を見ながら広いバルコニーでバーベキュー。
リビングとロフトが勾配天井繋がる開放感。
間違いなく「楽しい空間」です。
こちらの工事現場は当事務所から徒歩で1分です。
いつでもご案内できますので 気軽に声をお掛けください。
カテゴリ :Mat-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
今週末、構造内見会を開催いたします
2012-04-24
「Shi-House 構造内見会」のお知らせです。日時:4/29(日)12時~18時
場所:石川県かほく市木津
耐力壁は建築基準法基準の2.1倍ほどで設計。
柱は3.5寸柱ですが本数は多くしてあります。
さらに、ダイライトMSを外周部に張る事により連続耐震壁面を構成しています。
金物工法も採用しているので引き抜きに非常に強い仕様です。

是非、この機会に長期優良住宅の構造をご覧になってください。
CONCEPT建築設計 代表 橋本裕之
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
嬉しい電話
2012-04-23
先ほど大工さんより電話がありました。「家を建てようとしてる知人が 橋本さんに会いたいって言ってる。電話を直接掛けてもらっていい?」
もちろん、大歓迎です!
すごく嬉しいですけど・・・消費税が上がったら建設業界の冷え込みはハンパないと思います。
年間100棟やっていた会社が25棟に落ち込む事もありえそうです。
倒産する会社も多いんじゃないでしょうか。
CONCEPT建築設計は、業界の冷え込みを乗り切る為に準備を整えていきます。
(70パーセント準備完了です。)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
造り付け家具の職人さん
2012-04-23
若い家具職人と知り合いました。彼が造ったイスを見たのですが なかなか細かい細工をしてありました。

無垢材のイスです。

こちらも無垢材のイスです。
CONCEPT建築設計は進化し続ける為に 人との出会いを大事にしています。
クライアント様との出会いだけでなく 一緒に働ける職人さんとの出会いも重要なのです。
そして、最強の「家造りネットワーク」を構築して行きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
一日でここまで完成
2012-04-23
21日(土)に建て方を行ったShi-Houseです。22日の14時に現場へ行くとここまで仕上がっていました。
建て方直後の施工スピードが速いのは良いですね。

このShi-House構造内見会は4/29(日)10時~18時です。
長期優良住宅のガッチリした構造を一度ご覧ください。
105角の柱ですが使っている本数はかなり多いです。
梁の寸法は構造計算によって算出しております。
金物工法の断面欠損の少ない接合部分をご覧ください。
耐震・耐火・気密性能向上用に使っているダイライトMSの実物をご覧ください。
(私が住みたい仕様が全て入っています)
CONCEPT建築設計では
断熱性能とデザインと天然素材に拘るだけでなく
耐震性能にもかなり力を入れています。
「機能美」を追及しているのです。
よろしくお願いいたします。
PS:分離発注でコストダウンした費用を 性能アップにガンガン使います。
カテゴリ :Shi-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
納入原価は定期的にチェックしよう
2012-04-20
エコキュートの入り値が1割ほど安くなった。こんなに大きく金額が下がるとは驚きです。
分離発注方式の場合、納入原価がクライアント様の支払い金額と直結しますので
チェックは定期的にやらないとだめですね。
がんばってクライアント様に還元したいと思います。
ちなみに、当事務所のお客様は建築原価を知っている人も多いのです。
・ゼネコンで営業をされていて、業者・代理店との付き合いも多い方
・ハウスメーカーで現場監督をされていた方
・サブコンで現場監督をされていた方
・当事務所とお付き合いのある業者さん
その方に原価をお見せして 納得してもらって契約しています。
一般のお客様の建物であっても 金額はシビアに詰めていきます。
①設備機器は安ければ安いほど良いので メーカーと代理店に頑張ってもらう。
②職人さんには 安くもなく高くもなく プライドを持って働いてもらえる金額を設定しています。
あまり、大っぴらに言いたくはないのですが
まともな注文住宅の価格勝負なら負けません。
(安さをアピールポイントにはしたくないので)
これが本当かどうか確かめたい方は
是非、CONCEPT建築設計をのぞきにいらしてくだい。
PS:本当は原価計算書をHPにアップしたいんですけどね・・・。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Mat-House と Shi-House
2012-04-19
Mat-House と Shi-House の工事が順調に進んでいます。どちらも考気密考断熱住宅(考えられた高気密高断熱住宅を私はこう呼びます)です。
どちらとも、かなり個性的です。性能を確保しつつ、楽しい作りになってます。

Mat-House 金沢市上荒屋6丁目
本日は配筋検査とベースコンクリート打設を行いました

Shi-House かほく市木津
本日は土台を敷いております。21日にいよいよ建て方です。
この前、ベタ基礎と布基礎の工事原価を比較してみました。
1階部分19坪の家が積算モデルです。
ベタ基礎 120万円
布基礎 105万円(基礎本体88万円+防湿コンクリート17万円)
鉄筋とコンクリートを大量に使うベタ基礎は少し高くなります。
でも、費用を掛ける価値はあると思います。
そうそう、防湿コンクリートを打たない住宅会社は今でもあるようです。
ちょっと驚きですけどね。
防湿コンクリートの効果は間違えなくあります。
湿気を抑える以外にも、木屑の掃除がし易かったり 白蟻が侵入しにくいと言う
メリットがあります。
「利益を出す為に売っている家」と「建築を知っている人自身が住みたい家」は
違うのです。
ハウスメーカーの設計士との打合せの時に
「ぶっちゃけ、あなただったらこの仕様で自宅を建てます?」
って聞くのは良いかもしれません。
もしかしたら、本音を話してくれるかもしれませんよ。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
リアル木羽目板
2012-04-17
Kon-house のアイキャッチ・デザインの施工が完了しました。今回は木の羽目板をポイントとしています。
雨で変色する事が無いので 安心して使えますね。

わたしくし、こんなアイキャッチ・デザインが好きなんです。

木の羽目板ではなく、正確には木調のリアルなウレタン材です。
木調のサイディングとはひと味違います。
石川県でこの木調羽目板を採用している住宅会社はいくつあるかな?
知ったいたら、かなりマニアだと思います。
自分で言うのもなんですが
「なかなか、かっこいいんじゃない?
目隠しのスクリーンブロックと植栽が入ればバッチリです」
完成内見会は5月19日、20日を予定しております。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
屋根の角度が良いですね
2012-04-13
3寸勾配の屋根がとっても良い感じです。外観をデザインする時に気を付けているのは
<遠くから見た時にポイントとなるデザインを取り入れる>
Kon-Houseの場合は木羽目板と2つの窓をポイントにしています。
ポーチの木化粧梁も奥行きを出しています。
外構でスクリーンブロックをつける予定なので 奥行き感は増してくるでしょう。
<近くから見た時にポイントとなるデザインを取り入れる>
玄関ポーチの塗り壁、木調羽目板、化粧梁、表札、床タイル・・・
それらがガルバの外壁に 温かみを加えてくれるでしょう。
そんなん事を考えながら 家を設計しています。

こげ茶のガルバは珍しいですよね。(当事務所と一緒の色なんです)
ロボット兵器ラムダ色、ギガント色、衛兵ロボット色、バラクーダ号色・・・宮崎駿カラーです。
過去の近代文明的なイメージです。

高気密高断熱⇒断熱性能が高い⇒吹き抜けが可能⇒明るい室内!

ベールに包まれていますが、おそらくSSでしょう。
完成内見会は5月中旬に開催させて頂きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kon-House Q値算出
2012-04-12
Kon-HouseのQ値を算出しました。Q値=1.97W/㎡K
今回は実際に施工した現場発泡断熱材の厚を入力して Q値算定を行いました。
(前までは施工業者さんと契約した厚みで計算しており 性能数値が低めに出ていました。)

この数値でも 高気密高断熱住宅の性能を充分に体感する事が出来ます。
断熱性能、耐震性能、素材、デザインをバランスよく取り入れた仕様ですので
コストパフォーマンスはとても高いです。
もちろん、トリプルペアガラス樹脂サッシを入れて
さらに性能を大きく改善することも可能です。
ちなみに Q値計算とC値測定の費用は設計監理料に含まれます。
PS: Kon-Houseの完成内見会は5月末を予定しています。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :Kon-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Mat-House ホワイト模型
2012-04-11
Mat-Houseのホワイト模型が完成した。2階にあるリビングは勾配天井を採用しているので ヴァーチカル的に開放的な空間となる。
ロフトと直結しているので 繋がりが楽しいスペースになりそうだ。



リビングは大きなバルコニーと接している。
プライバシーを確保しながら 窓を大きく開放できる気持ちいい空間です。
浴室からバルコニーに出れるのも ちょっと楽しそうだ。


Mat-Houseは間違えなく「素敵な家」になると思いますよ。
断熱性能と耐震性能を確保しつつ 空間のデザインにも力を入れるのが
「CONCEPT建築設計のやり方」です。
ファーストプランは無料です。正確な概算見積りも作れます。
お気軽にお問い合わせください。
(車とテニスとオーディオとアニメの話で会話は繋げますから!)
カテゴリ :Mat-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「家づくりナビ」に載ってます
2012-04-09
3月末に発売された「家づくりナビ」に私の取材記事が載っています。是非、機会がございましたら 雑誌をご覧になってください。

一番右が私です。
今回は無印良品のジップアップセーターに 無印のブラックジーンズを組み合わせました。
かな~り無印良品好きです。(服と食器はね)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
As-House 竣工写真02
As-House 竣工写真01
As-House Photo
ハニカムサーモスクリーン
2012-04-06
カーテンより断熱効果が期待できるハニカムサーモスクリーンです。私はリフォームに向くいい商品だと思っていました。
でも、この商品を新築で採用する事によって
Q値性能を稼いでいるハウスメーカーもあるんですね。

樹脂サッシの性能が劣る分、ハニカムサーモスクリーンで補うとは・・・。
そんなのアリですか?と言いたいです。
だって、日中は開けておくじゃないですか。なんか納得いかない。
Q値性能を上げたいなら トリプルガラスを使うべきですが、
フィリピン製の樹脂サッシとフィリピン製のガラスでは対応できないんでしょうね。
熱交換換気システムの熱回収率についても 過大評価しているハウスメーカーが多いようです。
ロスを見て熱回収率を出すのが正しいと思います。
今週末は能美市吉光町でAs-Houseの完成内見会を行います。
断熱性能だけではなく、高い耐震性能、広がりのある楽しい空間、ふんだんに使った自然素材、
造りつけ家具の収納力、クリナップSS・ステンレス扉の美しさも見所です。
価格を含めトータルバランスはかなり高いです。
お時間がございましたら 是非お立ち寄りください。
お待ちしております!
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
As-House 完成内見会
2012-04-03
As-House の完成内見会を今週末の土日に開催いたします。今回のテーマは「プチ菜園のある家」です。
庭で育てた野菜を収穫し、それをおいしく頂く。自給自足を楽しみましょう。

アイシネンフォームを使った高気密高断熱住宅です。
今回はサッシを「YKK製樹脂サッシ」にグレードアップしています。
Q値は2.1W/㎡K。
でも、断熱材をできるだけ厚く吹いているので 実際の性能はもっと上です。
C値は0.27c㎡/㎡。
CONCEPT建築設計が目標としているのは
「デザイン」と「性能」のバランスです。
ご興味をもたれた方は ぜひ遊びにいらしてください。
スタッフ一同、あたらしい出会いを期待して お待ちしております。
カテゴリ :As-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
インドネシア製のツマミ
2012-04-02
ハンドメイドのツマミを数種類 入手しました。良い味出してるでしょ。
建具や家具と組み合わせます。

これらは、インドネシアの職人さんが作っているんだそうです。
温かみがある形は 飽きが来ずに永く使えますね。
今回、この金物を入手したお店は マホガニーの横ハギ耳付きテーブルも販売してました。
(専門用語でスミマセン)
マホガニーは貴重ですね。
欲しくても、なかなか物自体が無いですから。
これからも利用させてもらいます!
PS:泉が丘のK様、お店を紹介して頂き ありがとうございます。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
フランス車つながり
2012-04-01
うちの賃貸住宅(ギャラリー上)に住む方が、昨日 引っ越していらっしゃいました。ご挨拶を交わしまして、この賃貸住宅の性能についてご説明いたしました。
「比較する家がほとんど無いぐらいの超高断熱高気密性能なので
冷暖房費はほとんど掛りませんよ」
一度住んだら、高性能住宅のファンになってしまうでしょうね。

この方が乗っておられるのがこれ。

「メガーヌ ルノー・スポール」です。
ツインカム・ターボの6速マニュアル、左ハンドルとはマニアックですね。
偶然にもフランス車で繋がったわけですが、出会うのは必然だったに違いない。
車の話で盛り上がれそうで嬉しいです。
フランス車を選んだ理由についてじっくり聞くのも楽しそうです。
そう言えば、いま新築について相談しているクライアント様も車で繋がります。
奥さまがプジョーのコールセンターで働いていたそうで
「私、仕事柄プジョーにはちょと詳しいんです。」
お~、これは色々なウラ話を聞けそうで楽しみです。
この前の内見会には シトロエン・ピカソに乗った方も初めていらっしゃたし、
なんか車つながりが増えそうで楽しみです。
フランス車に乗るこだわりを共感し、フランス車の似合う家を設計します。
CONCEPT建築設計をよろしくお願いいたします。
PS
アルファロメオ、フィアット、ロータス、アウディー、スバルなどなど
F社に関わらず 車やバイク好きの方は大歓迎です。
モノにこだわる気持ちのある方は 皆さん大歓迎!
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :