fc2ブログ

Mat-House C値は0.19c㎡/㎡

 2012-05-29
5/29 Mat-House の気密測定を行いました。

測定を行うのは福田温熱空調さんです。

RIMG0047_20120529224128.jpg
今回、引き違いサッシは4か所と少ないので、かなりの気密性能が期待できます。
新型サッシの性能は未知数ですが。

RIMG0056.jpg
クライアント様を喜ばす為のセレモニーではなく、
自分たちの施工技術をアップさせる為に 全ての建物で気密測定を行っています。

RIMG0051.jpg
サッシはトステムの新型サッシ「サーモスH」を採用しました。
スタイリッシュでありながら、高い断熱性能を誇ります。

RIMG0057.jpg
室内を負圧にして「空気の漏れている所探し」を行いました。
タテ枠とヨコ枠のジョイントから空気が少し流入してきます。
「トステムさん、改良の余地ありですよ」

タイトルでも書きましたが 気密測定の結果は

 C値は0.19c㎡/㎡

満足のいく数値です!

ちなみに今回はクライアント様も気密測定に立会いされました。
気密性能については自信があったので 
リハーサルなしのぶっつけ本番で測定を行いました。
(数値を捏造している某ハウスメーカーでは立ち会いは出来ません)

CONCEPT建築設計は「家のスペック」の数値化を推し進めます!
よろしくお願いいたします。


カテゴリ :Mat-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

いくらたらこ飯

 2012-05-29
越後湯沢で販売されている「いくらたらこ飯」です。

食べる価値のある駅弁だと思います。

IMG_1137.jpg
すぐに売り切れちゃいますけど、見つけたら買うようにしています。
1つ1000円です。


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「環境展」レポート

 2012-05-25
東京ビッグサイトへ「環境展」を見に行ってきました。

IMG_1111.jpg
時代を反映して、かなり多くの企業が出展していました。

IMG_1133.jpg
こちらはペレットの燃料を作る機械を展示していました。
機械は意外とコンパクトで 実際に歯車がぐるぐる回って燃料を作る所が見れました。
同じような機械を展示している企業が数社ありました。

IMG_1124.jpg
オムロンさんは電力消費の「見える化」の展示でした。
太陽光のパワーコンディショナーも展示してありました。
サンテックなどに供給している商品でしょうか?

IMG_1128.jpg
煙が出ない薪ストーブです。
意外と単純な工夫で煙を出さなくできたそうです。
海外製のものは 二重燃焼させて煙を出さない仕組みですが
それと近いのでしょうね。

IMG_1131.jpg
お値段も手ごろだと思います。
実験の為に一つ欲しくなりました。

IMG_1130.jpg
かまどストーブはなかなか素敵ですが 夏は暑くて使えないのでは?

今回の展示会は、プロ用の大型工作機械も展示されていました。
地熱利用の展示も多かった気がします。
バイオマスプラスチックの展示は意外と少なかったですね。
色々な分野の展示がったので、太陽光発電の展示会よりは面白かったと思います。

レポートは第二回に続きます。


カテゴリ :展示会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

完成内見会開催中

 2012-05-20
IMG_1088.jpg
01 スクリーンブロック

IMG_1080.jpg
02 柳杉フローリングのロフト

IMG_1083.jpg
03 設計のポイント

IMG_1087.jpg
04 造り付け家具

IMG_1085.jpg
05 吹き抜けからの光

IMG_1086.jpg
06 PCコーナー

Kon-Houseの完成内見会は本日の18時までです。
よろしくお願いいたします。

カテゴリ :Kon-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Kon-House

 2012-05-18
IMG_1071-001.jpg

Kon-House

完成まであと少し。
カテゴリ :Kon-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

カングー復活

 2012-05-18
カングーの走りが復活!

ATに負荷が掛ると速でロックしてしまう症状が頻繁に出ていましたが
ATのソレノイドバルブを交換する事によって直りました。

IMG_1069_20120518034853.jpg
ルノー・カングー フェイズ1の弱点とされるAT(AL4)はこの症状が出ます。
これがイヤで手放す人も多いと聞きました。
ATの載せ換えしかないのか・・・とあきらめていた所、
ソレノイドバルブの交換で この症状が直ると教えてもらいました。
実際6万円以下で直せたので ほんと良かったです。

mini000_20120518034853.jpg
外車の良いところは、数10年後でも補修部品あると言う事でしょう。
AL4はルノーだけでなくプジョー・シトロエンとも共通のATだそうです。
今回もプジョー製のパーツで直しました。
フェイズ1は手放したくなかったので うれしいです。

128000km走りましたが、まだまだ一緒に働けそうです。
目指せ20万キロ!

家もメンテナンスできる家が良いと思います。
無垢の床材、無垢の建具、チャフウォールの壁、ガルバリウム鋼板の外壁は
メンテナンスが行いやすいので永く使えるのではないでしょうか。

そして、高気密高断熱住宅は「住む人のメンテナンス」を軽減します。
脳梗塞、心筋梗塞の発生を抑えられますので。

PS:今週末はKon-Houseの完成内見会です。よろしくお願いいたします。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

実験で作る「穴あきブロック壁」

 2012-05-17
いったいどのくらいコストが掛るのだろう?

実験でタイル屋さんに積んでもらいました。

IMG_1070.jpg
リズム感が生まれ 庭のアクセントになりますね。

価格面、施工面の基本的なデータは取れました。

クライアント様にもご紹介し始めたいと思います。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

チーク無垢フローリングのサンプル

 2012-05-17
最近、原木の減少から貴重になったチーク材です。

今回はこの材料を床材として検討中です。

IMG_1053.jpg
しっとりした質感は最高です。
耐久性も最高ランクです。
お値段は22000円/坪とほど良い値段です。

IMG_1059.jpg
この材料はオイルで仕上げて頂きたいです。

お付き合いのある材木屋さんがチーク材を10m3ほど持っているらしく
全部買い占めたい!と思っています。
チークの板材は手に入りにくくなりましたから。

無垢材はギャラリーでも見れますので
良かったら遊びにいらしてください。

土曜日、日曜日でも予約して頂ければ ご案内する事が可能です。

TEL 076-240-8491 まで ご連絡ください。



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Shi-House 気密測定の結果

 2012-05-16
5月15日、Shi-Houseの気密測定を行いました。

測定前の私の予想は「0.24」です。
建物の形状、サッシの性能と数、大工さんの技量から
このくらいの性能が出ていると感じました。

RIMG0004_20120516063739.jpg
気密測定は性能を表示する為だけでなく、万が一の施工ミスがないか調べる意味もあります。

RIMG0003_20120516063740.jpg
今回も福田温熱空調さんに測定を依頼しました。
かれこれ15年以上のお付き合いです。

RIMG0014_20120516063738.jpg
気密性能に関わる施工業者さんに集まって頂きました。
性能を上げる為の勉強会みたいなものです。

測定を行った結果は

 第一回目 0.270c㎡/㎡
 第二回目 0.235c㎡/㎡

一回目の測定の後、室内を負圧にして空気が漏れている所を調べます。
今回は勝手口ドアの調整が甘かったので 調整して二回目の検査を行いました。

私の数値予想が的中してしいましたね。

これだけ気密性能が高ければ、経年変化で劣化して行ったとしても
0.5~1.0c㎡/㎡でしょう。
これだけ性能を維持できれば 気密性能は充分だと思いませんか?
在来型の住宅とは比較になりません。

CONCEPT建築設計は「建築家」ではありません。
気密断熱の技術を考える「せっけい屋」です。

PS:性能住宅系ハウスメーカーとの比較をして頂きたいです。ぜひ!






カテゴリ :Shi-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

完成内見会の案内状をアップします!

 2012-05-15
個人的には 「いい家」だと思います。

断熱・気密・耐震の性能は高く、
室内空間をフルに生かし、自然素材を多く取り入れ、
造り付け家具も多数採用し
とてもバランスのいい家です。

近藤邸完成内見会240515

理系の人間が全てプロデュースする家を見てみませんか?


PS:とは言っても、あたまの固い人間じゃないです。

カテゴリ :Kon-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Kon-House 完成内見会

 2012-05-15
完成内見会のご案内です。

 Kon-House 「仲良しロフトの家」 
  日時: 5月19日(土)、20日(日) 12時~18時
  場所: 津幡町潟端
  規模: 木造2階建て 施工面積41坪(ロフトを含む)
  特徴: 高気密高断熱住宅 C値0.27c㎡/㎡ Q値1.97W/㎡K
      
IMG_1034.jpg
CONCEPT建築設計が得意とする バランスを重視したデザインです。

「小さいお子様のいるご家族に住んでいただきたい家」のお手本になるような家です。 
カテゴリ :Kon-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

プロトモデル2000年型の施工記録 後編

 2012-05-14
プロトモデル2000年型の施工記録 後編です。

3月1日13
建具は木目シート張りの建具、床材はカラーフロア12mmです。
当時の住宅会社としては建材以外に選択の余地はありませんでした。

2月18日12
室内の仕上げはビニールクロスです。これがスタンダードでしたね。

2月23日19
セーレンで生産していた木製玄関ドアです。
高気密高断熱のなかなか良い製品でしたが 残念ながら製造中止となりました。

12月12日002
浴室の基礎立ち上がり部分にはスタイロフォーム30mmを打ちこみしていました。
今、気が付いたのですが 外部収納周りに断熱材が入っていませんね。
これは、良くないです。(大ごとではありませんが)
当時の基礎にはホールダウン金物がありません。
まだ、義務化されていなかったのですね。

12月10日03
当時としては、なかなかのごっつい鉄筋でした。

この家は高気密高断熱の普及を目指す 38坪×47万円の価格でした。
今だったら、床は無垢フローリング、壁は紙クロス、建具は無垢材(突き板)、全サッシLOW-Eガラス、
屋根は平瓦を標準採用してたでしょうね。

現在と仕上げの仕様はかなり違いますが 快適な家でした。
嫁さんが冬に電気毛布なしで寝むれるようにしてくれた この家はエライです。

CONCEPT建築設計は定期的にプロトモデルを造り
普通の住宅会社がやらない色々な実験をし続けて行きます。

気になったら「隠れ家的設計事務所」に遊びにおいでください。

PS:ちゃんと看板出すかな~
カテゴリ :プロトモデル トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

プロトモデル2000年型の施工記録

 2012-05-14
2000年に建てた高気密高断熱住宅プロトモデルです。

低価格で高気密高断熱住宅を普及する為の実験住宅でした。
そして、私が初めて建てた自宅でもあります。(今は知人の住まいとなっております。)

3月21日00
ガルバリウム鋼板を採用する事で 個性を強調しました。
12年経ったガルバを見て 耐久性が高い事を確認できました。

12月13日034
当時、所属していた住宅会社としては 初の金物工法を採用しました。
引き抜きの力に対して非常に強い作りです。ガッチリ組めるという感じがしました。

12月29日005
柱間に入れるHPパネル工法です。隙間相当面積C値は0.54でした。

12月13日059
耐震ボードに50mmのウレタンが接着してあります。床も50mmのウレタンボードです。
天井断熱はロックウール吹きこみ200mmでした。

12月15日002
外から見ると銀色です。耐侯性と結露防止の為?だったでしょうかね。

12月15日003
換気ダクトは塩ビパイプを使用していました。
空気の流れに対する抵抗は少ないですが、配管はかなり大変です。
天井の高さも限られてしまします。

実際7年間住みましたが、高気密高断熱住宅は快適でした。
冬期、38坪の家は4000kcalのFFファンヒーターだけでかなり暖かったです。
リビングを21℃にしていると寝室は22℃、浴室は18℃、玄関20℃という
温度のバリアフリーを実現できていました。

シックハウス的な臭いも感じませんでした。
第三種換気システムがしっかり効いているおかげでしょう。

実際、家を建ててみて高気密高断熱住宅のディメリットは全く感じられませんでした。
特に冬は非常に快適でしたね。

このプロトモデルのデータと経験は 今も「考気密考断熱住宅」の設計に生かされております。

ありがとう!プロトモデル。

PS:
高気密高断熱を否定する人は 一度住んでみてから否定してください。
それと、販売する人と設計する人もね。




カテゴリ :プロトモデル トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

306カブリオ 16年目の車検

 2012-05-11
乗れなくなったから手放すのではない。
その車に飽きたから手放すのです。

多くの場合はこれに当てはまると思います。

家の場合も一緒。
施主の思いが入っていない建売住宅は飽きられて手放されてしまう。
住宅会社の言いなりに建てた家もそうでしょう。

でも、じっくり時間を掛けて建てた家は違う。
思い出があり愛着がある家に対しては
「ぜったい手放したくない。直すのを楽しみながら住み続けたい」
と思うはず。

IMG_1008.jpg
ピニンファリーナのデザインは色あせないです。

IMG_1007.jpg
EVに載せ換える日が来るのだろうか。

フランス車に乗っている理由は
・日本の常識とは違う、外国の常識と思想にふれてみたい。
・補修パーツを永く保有していてくれそう。
・独立したので好きな車に乗りたい。デザイナーにふさわしい車に乗りたい。

これも、自分の設計思想に重なる所がありますね。

まあ、これだけは言えます。
家も車も全ての物を 少しだけこだわったら 楽しいんじゃないかな。

PS:現在、こだわった住宅を複数設計中です。是非、見にいらしてください。

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「タモ無垢横ハギ板」入荷

 2012-05-11
「タモ無垢横ハギ板」を3枚入手いたしました。

横ハギ板とは幅のせまい無垢板を 継ぎ合わせて仕上げた板の事を言います。
この板は5枚ピースを組み合わせて1枚の板に見せています。

IMG_1015.jpg
横ハギ板は無垢板なので削り直しが効きます。
仕上げの塗装も「ウレタン塗装艶消し」「リボスオイル」「オスモオイル」など
好みの塗料で仕上げる事が可能です。

IMG_1018.jpg
両サイドは耳が付いています。
価格的には一枚板の半額以下なので かなりお手頃ですね。

この板を使ってダイニングテーブルや座卓を製作しようと思っています。
(販売はエボニスタの方でやります)

スキマ・カグをドンドン企画していきます。
よろしくお願いいたします。



カテゴリ :エボニスタ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

SAMOS-H

 2012-05-08
本日、Mat-Houseにサッシが搬入されました。

RIMG0027_20120508075629.jpg
サッシを取り付け、同時に防水透湿紙を張って行きます。
当事務所は遮熱タイプの防水透湿紙を使いません。
通常の物でもダイライトとアイシネンと通気層でしっかり遮熱できます。
前に輻射熱温度測定機で調べた事があるのです。
当事務所の仕様の場合、コストをここに掛けても無駄だと判断いたしました。

RIMG0023_20120508075624.jpg
ロフトと繋がるリビングはとても開放的です。
バルコニーも広いですしね。

RIMG0018_20120508075628.jpg
今回採用したのはトステムの新型樹脂複合サッシ「SAMOS H」です。
スタイリッシュで少し性能が高いです。
ただ、計算に使える熱抵抗値は従来品と変わらないのでQ値を向上させることはできません。
トステムさん、もったいないですね。
スペックが上がるようにうまく性能を公開すべきですよ。
と、思います。

Mat-Houseの構造内見会は6/3を予定しています。
今回も よろしくお願いいたします。

カテゴリ :Mat-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

デザインはジュウジアーロ

 2012-05-05
オカムラ製作所のバロン・チェアって デザインはジュウジアーロだったんですね。
つい最近、知りましたよ。

IMG_0957.jpg

ジュウジアーロは車のデザインをする時に
「乗り降りのしやすさ」「使い勝手のよさ」を非常に重視するそうです。

見た目のカッコ良さだけではなく、実用性も充分に考慮しているとは
尊敬すべきデザイナーですね。

自分の目指すべき方向は 「建築界のジュウジアーロ」だと感じました。

よし!GW明けたら一生懸命デザインしよう!


PS:ピニンファリーナも相変わらず好きですよ
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

屋根の上も緑になってきました

 2012-05-05
CONCEPT建築設計の屋根が だんだん緑に変わってきました。

今年は寒かったので例年より少し遅めでしょうか。

IMG_0958.jpg
キリンソウは少ない土でも たくましく育っています。
遮熱用の植物としては かなり有効だと思います。

今年は屋根の上で野菜を育てる事にチャレンジしたいです。

カボチャが良いのか?スイカが良いのか?メロンが良いのか?
とにかく何か育ててみたいと思います。

太陽光発電も良いですが、屋根緑化も良いですよ。
特に、目立つお店を作りたい方には 最適だと思います。

「インパクトがある!」「エコのアピールになる!」「光熱費が実際に抑えられる!」
 
興味のある方は是非、当事務所を訪問してみてください。
実際に屋根に登って植物を見る事ができますよ。

PS:
現在発売中の住宅雑誌「住まいnet石川」にも掲載されていますので
是非ご覧ください。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

住まいnet石川

 2012-05-03
4月末発売の「住まいnet石川」です。

5/3になって、ようやく手に入れる事ができました。

いつもより、雑誌のデザインを変更したのか いつもより重厚感があるように感じます。

IMG_0960.jpg

CONCEPT建築設計が掲載されているのは
 
 P22、P23 風力発電と屋根緑化について
 P152   分離発注について

よかったら、読んでみてください。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Taremaku

 2012-05-02
ゴールデンウィークなので Taremaku をきっちり吊るしました。

これを見て「おっ!」と思われる人もいらっしゃるでしょうね。

IMG_0956.jpg
ハウスメーカーとは差別化したつもりです。

かなり悩んでデザインした垂れ幕です。
少し修正して作り直したい所もありますが、それなりにお金が掛るのでガマンです。

街で見かけたら じっくり読んでみてください。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

無垢板を衝動買い

 2012-05-02
ウェンジの無垢板を買ってしまいました。

しかも、一枚ではなく2枚と1本です。

欲しい時にあるとは限らないので、見つけた時にGETしておきます。

IMG_0914_20120502175549.jpg
タガヤサンに近い濃い茶色です。
オイルを塗って仕上げると 綺麗なんですよね。

IMG_0916.jpg
ちなみに、これは定価です。実際はもっと安く買っていますよ。

木が話しかけて来るんですよね。
「僕たちを生かせるのは、あなただけです。一緒に連れて帰って!」って。

おかげさまで、かなりの在庫をストックしています。

売りたいけど、手放したくない。
困ったものです。

それと、「タモ無垢横ハギ耳付きテーブル」をまとめて製作します。
オイル仕上げのテーブルが好きな人に 喜んでもらいたいです。
でき上がったらブログにアップしますね。

では、よいゴールデンウィークを!




カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫