fc2ブログ

「家づくりナビ」見てくださいね

 2012-06-28
CONCEPT建築設計が掲載されている「家づくりナビ」は6月30日に発売されます。

とりあえず手元に届きましたので 目を通してみました。

IMG_1259.jpg
写真はもっとうまく撮りたいところです。
(小物のセッティングがね・・・)

当事務所のページのポイントは
Q値とC値を数値化して公開している所です。
この数値を他のハウスメーカーと比較して頂きたいです。

当事務所のスペックを越えてくるハウスメーカーは少ないですが、
こちらのスペックが劣る場合は その理由を説明したいと思います。
スペックよりも 快適性や合理性を優先させている部分がありますから。

時々こんな会話を耳にします。
「何社か比較してみたいんだけど、どの会社をピックアップすれば良いのか分からない」

そんな場合は 
 A、価格でしぼる(大手ハウスメーカーと地場ハウスメーカーで大きな価格差があります)
 B、デザインセンスでしぼる(モダンデザインや洋風デザインのセンス)
 C、性能でしぼる(C値、Q値などのスペックと施工能力)

A、B、C に順位を付けて 検討して行ったら良いのではないでしょうか。
しぼり易いと思いますよ。

ちなみにCは当事務所の得意とする所です。経験と実績がモノを言います。

建築コスト面も比較して頂きたいです。分離発注の効果をお見せします。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

検査済書の日付を偽造するとはチャレンジャー

 2012-06-28
タ〇ホームの偽造事件の記事
宮崎県だけでなく石川県でも偽装していたんですね。


国土交通省は6月25日、タ〇ホーム(東京都港区)の元社員を含む一級建築士6人の懲戒処分を発表した。同社野々市支店(石川県野々市市)の管理建築士だった〇〇建築士は、耐震性能が長期優良住宅の基準を満たさない戸建て住宅5件を対象に、基準に適合する認定申請書を所管行政庁の金沢市に提出。2009年12月から10年3月にかけて市から認定を受けていた。検査済み証の日付の改ざんなども行い、6人のなかで最も重い業務停止11カ月の処分を受けた。


地盤改良は大丈夫?鉛直荷重の計算は?気密は?Q値は?金額は?

会社を実質支配している三〇商事には もっと頑張っていただきたです。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

業者さんの顔の「見える化」です

 2012-06-25
6月23日 Fuj-Houseの契約会と懇親会を行いました。

会場はフレンチレストランのオーミリュードゥラビーさんです。

当事務所では契約会と懇親会を必ず行っているのですが
これは「見える化」のひとつだと言えますね。

RIMG0005_20120624233422.jpg
20社以上の業者さんと契約を結びます

RIMG0010-001.jpg
私の挨拶で懇親会がスタート

RIMG0050-001.jpg
恒例の一言スピーチを業者さんにお願いしました

RIMG0066.jpg
最後は一本締めで締めくくりました。

業者さんの笑顔が良いですね。
元請け会社が強制的に参加させるのではなく
クライアント様が喜んでくれて、自分たちも楽しいから参加する。
家づくりの いい思い出にもなります。

これから、新居の完成まで よろしくお願いいたします。



カテゴリ :Fuj-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Nar-House 地鎮祭

 2012-06-25
6月23日、Nar-Houseの地鎮祭を行いました。

野々市市二日市町にて、いよいよ新築工事がスタートです。

RIMG0014_20120624233423.jpg

<地鎮祭についての豆知識>

・どこの神社にお願いすればいいの?
  建築する場所によって担当神社が異なるので 神社庁に担当神社を教えてもらっています。

・地鎮祭に必要な物は?
  お神酒、玉ぐし料。(神社によっては 水、お米、お塩などが必要になる場合があります。)
  青竹や縄、床板、紅白幕、雨用シートを用意するのは大変なので
  テント一式レンタルを使っています。

・地鎮祭の費用は?
  玉ぐし料30000円~35000円、テント一式レンタル26250円。

・地鎮祭はすべきなの?
  ご両親、おじいちゃん、おばあちゃんが拘りを持っている場合が多いです。
  一度、相談しておいた方が良いです。

・地鎮祭は土日でも可能なの?
  神主さんの都合次第です。
  週末でも結構対応して頂けてます。
   

そう何回も経験出来る事ではありませんので
地鎮祭という物を味わってみるのも良いかと思います。
 
カテゴリ :Nar-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「ゼロエネ住宅推進事業」応募しました!

 2012-06-21
確実に達成できる数値

「C値0.40c㎡/㎡、Q値1.58W/㎡K」

で3棟分応募しました。

審査する人の目に留まると良いのですが。

IMG_1238.jpg

高効率エコキュート、高効率エアコン、太陽光発電4.37kw、トリプルガラス樹脂サッシ、
ダブル断熱・・・・・など、盛り込みました。

(こんな、建築コストの掛る建物は分離発注がお得です。)

採択されるかは不明ですが、石川県内の地元ビルダーさんよりはハイレベルです。

どうか、採択して頂けますように。

PS:
CONCEPT建築設計は「ゼロエネ」に応募できる 知識を持った技術屋なのです。
覚えておいてくださいね。


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「ゼロエネ助成金165万円」の採択をめざす!

 2012-06-19
消費エネルギー削減率の計算をして 申請書類を作成中です。

当事務所としての目標Q値は1.5W/㎡Kに設定いたしました。
仕様的には「ダブル断熱+トリプルガラス樹脂サッシ」を採用します。

IMG_1198.jpg

この助成金について詳しい人から話を聞くと
いろいろな会社がチャレンジしようとしているそうです。
高気密高断熱住宅と無縁な住宅会社も興味を持っているとのこと。
しかし、今までQ値を重視していなかった住宅会社には難しいのではないでしょうか?

申請期限が迫っているので、ブログの書き込みはここまでにしておきましょう。

PS:
性能住宅をお考えの方へ
是非、CONCEPT建築設計を 他の住宅会社と競合させてみてください。
C値とQ値、耐震性能のスペックを比較して頂きたいです。
そして、性能の劣った会社に「スペック負け」した理由を聞いてみてください。
単に工法的な限界なのか、あえてその程度に抑えているのかを。
そうしたら、本当の実力が分かるかもしれません。


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

お引っ越し

 2012-06-18
Fuj-Houseの建て替えの為、クライアント様は短距離の引っ越をされました。

いつも使っている引っ越し業者をご紹介したのですが ちょっと高く感じました。
この時期、しかも平日・・・もっと安くても良いんじゃない?

クライアント様も価格交渉を好んでする方ではありません。
だから、もっとこっちで交渉してあげれば良かった・・・。
ちょっと後悔です。

RIMG0018_20120618131725.jpg

家が完成したら戻ってくる引っ越しもあるので
その時は必ず安くしてもらいます!

そう言えば、最近、サッシ屋の担当さんが変わったのですが
前より入り値がかなり高くなっていました。
(入札を掛けているので、そんな金額では選びませんが)
10パーセントも高くなっていては話になりませんよ。
油断せず定期的に金額のチェックは必要だと思いました。

家も引っ越しも適正利益でいきましょう!

PS:分離発注の特徴のひとつ「原価の公開」は勉強になりますよ。
カテゴリ :Fuj-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

友人へ送ったメール

 2012-06-14
友人に送ったメールをご紹介します。

見る価値のある順番(友人が石川県内で興味を持った住宅会社)

1 T工務店 
  性能重視系の住宅会社としてよく競合します。
  高気密高断熱住宅を専門に販売している会社なのでノウハウは豊富。
  気密断熱の施工で失敗する事はないと思います。
  価格は60万円/坪からとまあまあ高額。
  高気密高断熱はダクト式換気システムや気密材にお金は掛りますから。
  残念な事にデザインはダサイ。室内空間もつまらない。
2 N発
  地場工務店のなかでもファンを持つ会社です。
  室内の作り込みと家具工事に定評があります。
  見える所にお金を掛け過ぎなので 地盤改良、基礎、断熱材、気密材、
  設備機器のレベルは少し見劣りします。
  在来工法で50万円/坪からといった感じです。
3 Sハウス
  大手ハウスメーカのディーラー店が金沢にあります。
  木製トリプルガラスサッシとトンガリ屋根のデザインは人気があります。
  断熱材は安いグラスウールに気密シートの高気密高断熱住宅です。
  70万円/坪からスタートと言った感じです。
  ノウハウを持っているので話をしたらお勉強になると思います。
4 Nハウス
  石川県でかなり多くの家を建てている会社です。
  仕様的にはローコストハウスメーカーと変わりません。
  相変わらす「建材サイコー!」といった会社で
  施主が希望しても無垢フローリングは使ってくれません。  
  営業テクニックが特に優れています。
  ご挨拶として値引きを247万円ぐらいするのが特徴です。
  45万円/坪からだと思います。
  そういえば、結構ウソをつきますので 注意が必要です。
5 Oホーム
  富山が本社の目立たない会社です。
  特に特徴は無いような気がします。
  展示会やっているのをあまり見た事が無いし 
  広告もあまり見かけません。
  紹介客が中心の会社なのだろうか?
  別にこの会社を見る必要はないと思います。
本命? CONCEPT建築設計 (最後に見てください)
  性能とデザインのバランス重視
  設備機器や仕上材に関しては何でも使える。(よっぽどな事が無い限り)
  分離発注方式なので地場工務店より10%以上安いはず。
  建築原価を公開しているので 
  クライアント様が値引き交渉をする必要がありません。
  自宅を3回建てた経験を生かして設計しています。

簡単にまとめると こんな感じでしょうか。
もっとディープなネタ、他の会社のネタもございます。
知りたい事が出てきましたら 気軽に相談してください。

以上、メールの内容でした。
    
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

構造内見会中です

 2012-06-14
金沢市上荒屋6丁目で建築中の Mat-House の構造をお見せできます。

建物内はアイシネンフォーム断熱材を施工した状態です。

 RIMG0001_20120614040452.jpg

2階リビング >>> バルコニー <<< ユニットバス

の繋がりは間違いなく楽しいでしょう。

お風呂からバルコニーへ出れる家なんて TVでしか見たことないです。
それをスタンダード・ユニットバスの特注で 実現する事ができました。

性能面も安定して高いレベルです。
「C値は0.19c㎡/㎡   Q値は1.94W/㎡K」

このレベルのC値を安定して出せるのか?
このQ値を坪単価50万円程度で達成できるのか?
性能重視系のハウスメーカーに聞いてみてください。

それを可能にしているのが 裏技的建築手法「CONCEPT流 分離発注方式」です。

興味が湧きましたら、ぜひ一度見学にいらしてください。
営業さんではなく、設計施工の専門家と話をしたら 悩みが解決するかもしれませんよ。

ご予約お待ちしてます。
カテゴリ :Mat-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

石材(人工)を張りました

 2012-06-14
Shi-Houseの外壁に石材(人工)を張りました。

外壁は白に近い色を吹き付けしますので もっと石が目立つようになるでしょう。

RIMG0014_20120614033253.jpg
海からの風を感じられる、リゾートハウス的住宅になる事でしょう。

RIMG0009_20120614033251.jpg
一部の石張りは未完成ですが、インターホンが付いてから施工する予定です。

RIMG0003_20120614033252.jpg
厚みは20mmほどです。凹凸もかなりあり、重厚な仕上がりです。

少し大きめの空間が楽しい住宅なので 完成がとても楽しみ。

クライアント様の「気に入った素材」を うまく生かしてポイントにしたいですね。
設計と施工の経験をお見せいたします。
カテゴリ :Shi-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

バイオディーゼル

 2012-06-11
先日見てきました 環境展で一番目を引いたモノ。

それは「バイオディーゼル」です。

天ぷら油の廃油からディーゼル燃料を生成するプラントのことを言うのです。

IMG_1116.jpg
かなり注目を集めていました。

IMG_1115.jpg
こちらはかなり処理能力の大きいプラントです。
ちとお高いので個人では手が出ませんね。

IMG_1119.jpg
60万円なら買って元が取れそうな気がする。
家にあったら楽しそうです。

IMG_1120.jpg
バイオディーゼルの良いところは 廃棄物を有効に活用出来る所です。
それと、天変地異が無い限り供給は安定していそうです。
石油が枯渇しても 天ぷら油は無くならないでしょ。
石油が高沸しても 天ぷら油は安定しているでしょ。

災害が発生したときに 電気自動車を蓄電池として使う方法が考えられていますが、
バイオディーゼル車を 発電機&移動の手段として使う方が優れていると感じます。

そうそう、バイオエタノールも進化して行きそうです。期待していますよ。

それには、クリーンディーゼル車の普及も欠かせませんが、
このエンジンを搭載する車種も増えてきそうです。
良い車があったら一台買ってみたいですね。

ちなみに、排ガスは天ぷら臭いらしいので、揚げ物は食べたくなくなるでしょう。



カテゴリ :展示会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Mat-House 構造内見会のご案内

 2012-06-07
Mat-House 構造内見会のご案内です。
とっても楽しい家だと思います。
お風呂からバルコニーに出れる家なんてめったにないでしょう。
しかもC値0.19c㎡/㎡ Q値1.94W/㎡Kもハイレベルです。
よかったら見に来てくださいね。

mat-house構造内見会240607
カテゴリ :Mat-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

新築を検討している友人へ送ったメール

 2012-06-07
家を建てようと検討している友人に送ったメールをご紹介します。

今は色々な住宅会社をいっぱい見て回ったら良いと思います。
それぞれの住宅会社は言う事がまったく違うので「誰の言っている事が本当なの?!」って
思う事になるでしょう。
そして、ふるいに掛け最後に絞り込んだ2社と CONCEPT建築設計を競合させてください。
チェックして欲しいのはI工務店やSハウスは気密断熱性能重視のハウスメーカーです。
価格は高いですが参考になりますので 一度見てみたらいいと思います。
気密と断熱の重要性を教えてくれます。
あとで後悔しない為にも、知って欲しいです。
また連絡してください。

以上

家についてじっくり考えたら CONCEPT建築設計に設計監理と
コンストラクションマネージメントを任せたくなりますよ。きっと。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

7月1日 「株式会社」化!

 2012-06-06
CONCEPT建築設計は7月1日に株式会社となり

「株式会社 CONCEPT建築設計」  と名前を改めます。

また、同じ時期に2級建築士を一人増員いたします。



技術屋集団として さらに進化したいと思っています。

よろしくお願いいたします。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

2種類の無垢横ハギテーブル

 2012-06-06
既製品の無垢横ハギテーブルを2種類入手しました。
どちらもオイル仕上げです。

こちらの材質はオークです。
木目が良い感じです。
IMG_1196.jpg

こちらはダークウォールナットです。
あまりクロ過ぎず良い色です。
IMG_1197.jpg

850*1400サイズのテーブル(足つき)は
オークが85000円、ダークウォールナットが105000円程です。
当事務所のエボニスタ(別館)でお取り扱いできます。

家具選びで迷うことがありましたら、ご相談ください。
家具屋さんをご紹介するか、取り扱いできる商品をご紹介いたします。


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

安くなりましたね!LEDシーリング

 2012-06-04
照明器具メーカーのカタログが6月に新しくなりました。

カタログを見てまず気がついた事は
リビングや部屋に使えるLEDシーリングライト(天井付け)のバリエーションが
スゴク増えたと言う事です。

お値段もリーズナブルになりました。

IMG_1185.jpg
コイズミのカタログです

LEDの特徴としては、ご存じのとおり消費電力が少ないです。
それと、LEDには虫が寄ってきません。(完璧ではないかもしれません)
さらに、明るさをかなり細かく調光できます。
デザイン的にも薄くてスタイリッシュなものを作りやすいでしょうね。

これから照明器具を発注する現場は まだ間に合います。
一度、一緒に検討してみましょう。

ちなみにCONCEPT建築設計のギャラリーは
積極的にLEDを使っております。
ダイロックハロゲンの代替え品が どんな光の質なのか体験してみたかったので。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ゼロエネ やってみるか!

 2012-06-01
「ゼロエネ・165万円助成」目指してやってみます!

忙しい時期ではありますが、チャレンジしたくなってきました。

Q値的にはダブル断熱なら楽勝なので、高性能の設備機器を選定するだけ。

IMG_1188.jpg

これをやっておけば CONCEPT建築設計 の名前にハクが着きますから。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「地域型住宅ブランド化事業」総会に出席

 2012-06-01
ウッドリンク株式会社が主体となる「北陸型木の住まい研究所」の総会に出席してきました。

この集まりは 地域型住宅ブランド化事業に対応する為のものです。

色々な業種の会社をグループ化しなくていはいけないので
今回はウッドリンク株式会社さんにリーダー役はお任せしました。

IMG_1186.jpg

7月に公募の審査結果が発表されるそうです。
採択される事を願っております。

ウッドリンクさん頑張って!
(ウッドリンクさんとはレベルの高い材木屋さんです。)



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Q値は1.97と1.94

 2012-06-01
Shi-House と Mat-House のQ値を算出しました。

どちらも現場発泡断熱材アイシネンフォームを使った高気密高断熱住宅です。

Shi-House は1.97W/㎡K
IMG_1181.jpg

Mat-House は1.94W/㎡K
IMG_1183.jpg

Q値が小さければ小さいほど 断熱性能が優れていると言えます。
Shi-Houseは下屋が多く気積が大きくなったために Q値が大きくなったのでしょう。

当事務所では小屋裏空間を室内として使えるように 屋根裏で断熱材を施工しています。
室内空間は広く使えますが 気積が大きくなる為に性能値は少し低下しますね。
でも、少しぐらい数値が低下しても 
小屋裏収納、ロフト、勾配天井の吹き抜けを取り入れたいと思います。
楽しさが違いますから。

CONCEPT建築設計の家は Q値に表れないところにも「こだわり」があります。
まず、FOボードという遮熱材を屋根垂木の裏に張ってあります。
これは、夏期の遮熱材としてとても有効です。数値には現れませんけど。
しっかり取った屋根の通気層もポイントです。
空気の流れをしっかり作り、熱のこもりを防ぎます。
これも Q値では表す事ができません。

これだけやってあれば かなり快適な住宅となるでしょう。

さらに上の性能を目指す方には
・トリプルガラス樹脂サッシ
・ダブル断熱(外断熱と充填断熱)
・第一種換気システム(あまりお勧めではありません)
を採用して、さらなる高性能化をはかります。

是非、Q値と建物価格のバランスを比較してみてください。
CONCEPT建築設計の 凄さが分かるはずです。(おそらく)

PS:日曜日はイタ飯屋でワイン飲みながら 新スタッフの面接だ。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫