fc2ブログ

さりげないチューン

 2012-07-30
ユーロナンバーを装着しました。

さりげなくて、いいなあ~。
(自己満足の世界ですけどね。)

建築設計をしている人間なので ちょっとアレンジして楽しみたいんです。
IMG_1430-001.jpg
レプリカではなく、本物のユーロナンバーだそうです。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「Fuj-House」 White Model完成 

 2012-07-29
「Fuj-House」 White Model完成 

目標スペック :C値0.3c㎡/㎡、Q値2.1W/㎡K、耐震性能2.0倍(建築基準法に対して)

もちろん、高気密高断熱住宅です。

IMG_1437.jpg

IMG_1438.jpg

IMG_1442.jpg

8/7建て方です。

建築場所は金沢市畝田西です。
カテゴリ :Fuj-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Shi-Houseの完成内見会は8月4日、5日です

 2012-07-28
Shi-Houseの完成内見会は8月4日、5日です。

(1週間遅らせましたので、お間違えの無いようにご注意ください。)

IMG_1406-001.jpg
外構の完成が待ち遠しいです。

IMG_1423-001.jpg
床材はチークの無垢材を使用しております。

よろしくお願いいたします。
カテゴリ :Shi-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

LEGO

 2012-07-23
日本では発売されていない「LEGO Architecture」をオークションでゲットしました。

いいオブジェになりそうです。

IMG_1394-001.jpg

一度だけ、ホワイトハウスに仕上げてみよう。

でも、2回目からは このパーツを使ってオリジナルの建物を造る事になるでしょう。

カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

エアコンつけっ放し

 2012-07-20
最近暑いですね。

高気密高断熱の事務所&自宅はエアコンをつけっ放しにしています。
その方が電気を食わないのです。

エネルギーを無駄使いしない為に「つけっ放し」です。

IMG_1390.jpg

太陽光発電のエコモニターで消費電力を確認すると一発なのです。
エアコンをだらだら使った場合、電気の消費はごくわずかだと言う事が分かります。

どうやら、日本国民はCO2削減のことは忘れてしまったようなので、
地球の温暖化は止められず、加速して行くでしょう。
(その反動でプチ氷河期もくるでしょうね)

今のうちに、断熱性能や遮熱性能の高い家を持っておくべきだと思います。
皆さんはどう思います?

その考気密考断熱住宅を体験する機会があります。

<Shi-House 完成内見会>

日時 :8月4日、5日 12:00~18:00
場所 :かほく市木津
特徴 :長期優良住宅、たくさんのロフトあり、太陽光発電あり、65坪の邸宅です。

是非、見学にいらしてください。
お待ちしております。



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

美しい石材

 2012-07-19
無垢の木材も好きですが、無垢の石材も大好きです。

天然石の美しさはたまりません。


コストは意外ですが人造大理石よりも安い事が多いです。

写真では分かりにくいですが 透明感と輝きは見ていてあきません。
宝石と言っても過言ではないでしょう。

IMG_1380.jpg
ブルーパール:今度、絶対に使います。本当にきれい。

IMG_1381.jpg
エメラルドパール:グリーン系の石材です。Shi-Houseで採用します。

IMG_1382-001.jpg
ジェムブラウン:大好きな石材なので私の自宅や実家で採用しました。奥行き感が最高。

家の一廓にこんな石材をつかえたら 素敵だと思いませんか?

これらの石材の写真を見て気になった方は、
是非、お気軽にご相談ください。

PS:ジェムブラウン、エンペラードールライト&ダークはよく使ってますよ。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ジュリエッタも良いですね!

 2012-07-17
アルファのジュリエッタが遊びにやって来ました。

なかなか良いサイズです。
ボディー面の折りが綺麗です。
テールランプ周りのバランスが良いです。

これは運転が楽しくなりそうですね!
ウキウキしますね。

IMG_1337_20120717000259.jpg
いつかイタリア車も味わってみたいです。

では今度、ツーリングに行きましょう!
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

紙クロスの効果

 2012-07-17
ハウスメーカーは言う
「うちは、二重通気〇〇工法なので空気が澄んでいるんです!」
「うちは、珪藻土(漆喰)を塗っているから空気がカラッとしているんです!」
それは間違えではないが、そんなに大金を掛ける価値はあるのだろうか?

実はビニールクロスをやめて 紙クロスを採用するだけで「澄んでいる感」「カラッと感」は
大幅に改善します。
これは、実際に使ってみないと分からない感覚なのです。

価格はビニルクロスの2割アップ程度とかなりお手ごろ。
床の無垢フローリングと合わせて使うと かなり快適な室内となります。

RIMG0003_20120717000327.jpg

現在、ビニルクロスはホルムアルデヒドの発生を最低限に抑えた商品となっていますが、
それでも、明らかに「刺激臭」を発生させています。
それは、おそらくクロスに使われているインクが原因なのだと思います。

日本で使われているクロスは ビニルクロス9割強、紙クロス1割弱と思われますが、
欧米ではこの逆の割合となっています。
なぜ、日本ではビニルクロスが主流なのか?
「日本人の神経質な性格向き」「低価格で大量生産が可能」
こう言った事が要因なのでしょう。

RIMG0009_20120717000327.jpg
施工現場の空気も非常に澄んでいますね。

CONCEPT建築設計では紙クロスを標準仕様としています。
(採用する価値のある物は最初から入れておきます。)

これは、完成内見会で比較して頂きたいポイントのひとつです。


PS:日本の常識は世界の常識ではない。世界に通用する仕様で設計をしたいと思います。



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

王様の涙

 2012-07-13
セブンイレブンで「王様の涙」を見つけ、すかさずGETしました。

わたくし、10年以上前からこのワインのファンなのです。

この赤ワインは 甘くなく、酸味も少なく、ほど良い渋さです。
ボリューム感というかしっかり感がありますね。

IMG_1293.jpg
このワインのお値段、税込500円!

ワイン好きの方は 是非お試しください。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ウェンジをアクセントに

 2012-07-13
ウェンジの無垢材をアクセントにしてみました。

こちらは、玄関ホールの吹き抜け部分に化粧梁として使いました。
IMG_1312.jpg

こちらは床柱として使っています。
構造柱を巻く感じで取り付けしました。
IMG_1304.jpg

今回はウェンジの無垢材 110*130*3000ザイズを2本使いました。
高価そうに見えますが 掘り出し物を見つけてきて使っていますので
お手頃価格で納まっています。

今まで木に興味の無かった方にも 
いろいろな樹種がある事を知って頂きたいです。

完成お披露目は8月初旬を予定しております。



PS:是非、ウェンジを見にいらしてください。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

チーク材を大人買い

 2012-07-12
材木屋さんに眠っていた 家具用のチーク材です。
それを安く分けてもらいました。

チークは貴重ですからね、在庫を全部買い取りましたよ。
幅はバラバラですが3mモノが40枚はあります。

IMG_1302.jpg

さっそく、この材料はShi-Houseの 玄関框と掘りごたつの框に生まれ変わりました。
施工した現場を見たのですが、なかなか良い感じに仕上がっていました。

個人的に好きな材種は
・チーク
・ウェンジ
・アサメラ
・マホガニー
・ウォルナット
・ケヤキ
・ローズウッド
・アメリカンダークチェリー
・タガヤサン
です。どれも色のついた 木目のきれいな木です。
ちなみに、ほとんど持っています。

興味のある方は見にいらしてください。
木について語りましょう。


PS:木材でビルトインガレージは埋め尽くされています・・・・。






カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「エアコンをつけっぱなし」が省エネ

 2012-07-09
「エアコンをつけっぱなし」が省エネなのです。

ただし、Q値2.0C値0.5ほどの『高気密高断熱住宅』に限られますが。

夏場であれば、外出時30℃設定 帰宅時28℃ が快適で省エネ、
冬場であれば、外出時19℃設定 帰宅時21℃ が快適で省エネです。

IMG_1284.jpg

当事務所兼自宅でも実践しておりますが 夏のエアコン代は
 7月 6000円
 8月 8000円
 9月 6000円

事務所の冷房費も含んでいますので、かなり安いと思います。
(仕事時は暑いと仕事の効率が落ちる為、常に冷房はかかせません。)

いい加減な高気密高断熱もどき住宅では 効果が得られませんのでご注意ください。

当事務所では高気密高断熱住宅の性能を上げる為に少し工夫しています。
・屋根の通気層はしっかりと確保、空気の入り口と出口をしっかり取っています。
 これは、軒の出ていない家では不可能です。
・屋根断熱材と通気層の間に遮熱ボードを採用して空気の流速を上げ
 温度の伝搬を抑える。
・ガラスはすべてLOW-Eガラス(遮熱ガラス)を使用する。
 場合によってはアルゴンガスをガラス間に入れる。
・軒の出や庇によって直射日光の侵入をコントロールする。

これらを採用しておけば かなりエアコンの機器が良くなります。

高気密高断熱住宅にお住まいの方は 是非「つっけっぱなし節電」にチャレンジしてみてください。
電気代は思ったより掛りませんよ。

高気密高断熱は間違えなく 快適だけど省エネなのです。
断熱性能の低い家を建てた方には、エアコンを使わないで節電して頂きましょう。
(意地悪な事言ってすいません)

PS:
高気密高断熱住宅は 脳梗塞と心筋梗塞のリスクを回避できるというメリットもあります。
これは保険としても効果が大きいですよね。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ハンディーウッド

 2012-07-06
最近、使おうとしているのがこの「ハンディーウッド」です。

素材は「木の粉60% 樹脂40%」の複合材料です。エコロジー製品と言えますね。

イイ感じにリブが入っているので 高級感があります。

肌ざわりも良いです。

お値段はセランガンバツよりチョビッと高いですが、塗装費を考えると良い勝負です。

IMG_1282.jpg
事務所のビルトインガレージの山積みされています。
ウリンっぽい色ですね。セランガンバツのような色の商品もあります。

IMG_1281.jpg
接写してみました。表面はテカッてないですね。
小さな破片も良く見てみましょう。MDFみたいに見えますが もっとしっかりしています。

今まで見てきた中で一番「質感と価格のバランスが良いデッキ材」だと思います。

良かったら採用を検討してみてください。


PS:既存の住宅でも施工可能ですよ。石川県での採用事例はあまり無いでしょう。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

事務所のBGMを入手

 2012-07-06
アップルストアで音楽データを購入しました。

ネット上で音楽データを買うのは初めてです。
CDレンタルでCDを借りるよりは高いが、とにかく楽でいい。
試聴もできるので 好みの物を選びやすいです。

IMG_1283.jpg
今回は気持ち良く仕事をする為にjazzを4枚選びました。

ムービーもレンタルビデオからネット購入に 移行して行くんでしょう。

でも、好きなアーティストのアルバムは やっぱりCDで買いますね。
ジャケットやおまけのDVDも欲しいですから。
持つ事の喜びを味わいたいですし。

最近、アナログプレーヤーも欲しくなってオークションで狙ってます。
「Victor A70」ってやつです。
お値段お手頃で音も良く、デザインがとっても美しいです。

機能的なインテリアとして欲しい。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ありがとう!ピニンファリーナさん

 2012-07-04
プジョー306カブリオをデザインした
セルジオ・ピニンファリーナ氏が亡くなられました。

とても、センスのいいデザイナーでした。

DSC_0058-001.jpg
この車に乗るたびに あなたの事を思い出すでしょう。

ヘッドライトの角度、ウェストの絞り、テールランプのコンビネーション、
グリルの形状、ダッシュボードの造形・・・・・完璧に近いデザインです。

自動車業界も ちょっと寂しくなるなあ。


カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ギャラリーらしくなってきた

 2012-07-02
CONCEPT建築設計の別館「エボニスタ」です
 
取り扱える家具が増え それっぽくなってきました。

IMG_1239.jpg
意外と手に入りにくい 質感の良い家具を揃えました。

是非、遊びにいらしてくださいませ。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

これは使える!キッチンパネル

 2012-07-02
「キッチンメーカーのキッチンパネルはイマイチお洒落じゃない!」
と思っている方も多いと思います。

そんな方にお勧めなのがこちらです。

まず、大理石エンペラードールダーク調のパネルです。つい最近ラインナップされました。
IMG_1266.jpg

写真では分かりづらいですが石調です。御影石のスターブラックっぽいですね。
IMG_1267.jpg

こちらは、ライムストーン調です。写真では分かりずらいですね。
IMG_1268.jpg

カラーガラス調です。淡い透明感のあるブルーです。
IMG_1269.jpg

そして、こちらはカラーガラス調のグリーンです。
IMG_1270.jpg

写真ではうまくニュアンスを伝える事ができないので
事務所にいらした時に「あれ見せて!」と言ってください。

キッチンパネルでシステムキッチン豪華に見せる事は可能です。

細かい技は おまかせください!

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Nar-House White-Model

 2012-07-01
2012.6.28

Nar-House White-Model

RIMG0013_20120701224338.jpg

RIMG0011_20120701224338.jpg

RIMG0008_20120701224339.jpg

2Dが3Dになりました。
カテゴリ :Nar-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Nar-House Keiyakukai & Konshinkai

 2012-07-01
2012.6.29 PM18:30

Nar-House Keiyakukai & Konshinkai

RIMG0026_20120701223938.jpg

RIMG0014_20120701223937.jpg

RIMG0038_20120701223935.jpg

RIMG0049.jpg

RIMG0106.jpg

いよいよ、着工です!

カテゴリ :Nar-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫