fc2ブログ

各現場、工事進行中です

 2012-08-31
各現場、工事進行中です。

IMG_1635.jpg
Mat-House

IMG_1637.jpg
Nar-House

IMG_1639.jpg
Fuj-House
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

自宅の消費電力を把握「エコめがね」

 2012-08-31
自宅での電力消費量を把握する方法として 「エコめがね」というNTTのサービスをご紹介します。

これはオムロンとNTTが共同で行っているサービスです。
(オムロンは太陽光のコンディショナーの製造で有名)
スマートホンやPCを活用できるのが新しいです。

すでにフレッツ光を使っている方は採用しやすいですね。
月々の費用は発生しますが、興味のある方も多いでしょう。

「エコめがね」のHP

エコライフを楽しみましょう。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

残暑が厳しいですね

 2012-08-28
今年の夏は本当に残暑が厳しいです。

温暖化により、北極の氷がかなり小さくなっているそうです。
おそらく、なんらかの関係はあるのでしょう。

自分の子供たちが生きる時代は、温暖化や異常気象、石油の枯渇と
向き合って行かなくてはなりません。
なんとか賢く生き抜いて欲しいと思います。

あまりにも暑いので購入しました。
IMG_1610.jpg

暑い時には、沖縄料理が最高です。
IMG_1617.jpg

そして
CONCEPT建築設計は、厳しい環境でも「快適に暮らせる家」を提案しております。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

若い設計士が入りましたよ

 2012-08-27
本日より、若い設計士が一人、CONCEPT建築設計に入社いたしました。

ご紹介は、また後日するとして
狭い事務所をどう活用するか思案中です。

IMG_1618.jpg
この事務所内に5人はチョット窮屈です。

設計の業務が分担できるので 少しは自由な時間が作れそうです。
余った時間は創造的な業務に使いたいと思います。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

エアコンつけっ放し生活で冷房費6000円

 2012-08-24
今月の電気代は21177円でした。

冷房費が最も掛る8月ですが6000円で済みました。(電気代21177円-冷房代以外15000円)
もちろんエアコンはつけっ放し、設定は外出時30℃、在宅時28℃です。
事務所と自宅の両方でこの光熱費だったら安いでしょう。

IMG_1573.jpg

しっかりと造られた高気密高断熱住宅に住んでいるのであれば
こまめにエアコンを切るよりも ゆるゆる動かしっぱなしの方が節電になるのです。
是非とも、このエアコンの使い方をマスターして頂きたいです。

ちょっと気が付いた事があります。
8月は21177円でしたが 7月はさらに安く17426円でした。
7月もかなり暑かったと思うのですが 冷房費は2500円程度です。
なかなか優秀ですね。

こんな性能住宅にご興味がわきましたら
9/8、9/9 の 「Mat-House」完成内見会に是非、足をお運びください。
営業ではなく 高気密高断熱住宅に住む技術屋がご案内いたします。
カテゴリ :研究 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

45年前の積み木

 2012-08-23
45年前の積み木が 嫁さんの実家で発掘されました。

ほとんど使わなかったらしいです。
塗装の発色も良く、とても良い保管状態でした。

IMG_1525.jpg
子供の頃、同じような積み木で良く遊びました。

IMG_1526.jpg
テレビのデザインが古さを感じさせます。

積み木とかまぼこの板を組み合わせて 良く家を作って遊んだな。
カブトムシやダンゴムシ、コウロギ、ハムスターをその家に住まわせてみたりもしたな。
強い家の作り方は その時に感覚として身につけました。

この積み木は私の宝物として頂く事にしました。
カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

地域ブランド化事業 助成金120万円 1棟分確保!

 2012-08-17
地域ブランド化事業も採択され
助成金120万円も1棟分確保できました!

長期優良住宅の認定を受け、県産材を多く使い、パッシブ住宅的な考え方を取り入れる事により
120万円の助成金をうける事ができます。

60万円使ってグレードアップして、120万円ご褒美に頂くと言う感覚でしょうか。

それでは、申請の準備に掛ろうと思います。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

採択されました!「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」

 2012-08-12
8月10日、このようなメールが届きました。

貴殿から応募のありました提案「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」につきまして、審査の結果、「採択」となりましたのでお知らせいたします。
別途本日付けの採択通知書を郵送しますが、取り急ぎご連絡させていただきます。

しかし、応募数が多すぎたので 1事業者1棟のみとなりました。
当事務所も3棟応募していたので、嬉しいけど残念です。

これが、助成金の悲しいさだめです・・・。

CONCEPT建築設計としては、また一つ実績ができましたので
性能系ハウスメーカーと知識面での勝負をして行きたいと思います。

PS:
わたくし体育会系なので、勝負するのが好きなのです。
自分のレベルを知る為にも 勝負は必要だと思います。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Shi-House

 2012-08-12
Shi-House の写真を撮影してきたのでアップします。

DSC_0035.jpg
建物は98パーセント完成しました

DSC_0005.jpg
リビングはチーク材に統一して仕上げました。

DSC_0009_20120812101410.jpg
神棚はオリジナルのデザインです

DSC_0024.jpg
間接照明の幕板はチークの無垢材で作りました

DSC_0022_20120812101454.jpg
飾り棚はチークの無垢です

DSC_0023.jpg
TVボードの取っ手がつきました

DSC_0026.jpg
食器棚(造り付け家具)が完成しました

DSC_0028.jpg
R形状ガラスの仕切り板を取りつけました

DSC_0031.jpg
シューズクローゼットの可動棚がつきました

Shi-House は面積が大きいから 見ごたえがあるのではなく
細部にこだわっているから 見ごたえがあるのです。
カテゴリ :Shi-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Mat-House もうじき完成

 2012-08-10
完成に向けて工事進行中です。

完成内見会は9月8日(土)、9日(日)の予定です。

RIMG0003_20120810030102.jpg
川の対岸から撮影してみました。

RIMG0005_20120810030031.jpg
川に面した大きなバルコニーからの眺めは最高です。

完成まであとチョット。
業者の皆さん、頑張りましょう!
カテゴリ :Mat-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Fuj-House 建て方

 2012-08-10
8月7日 Fuj-House の建て方を行いました。

この建物は Q値2.0高気密高断熱仕様の住宅です。

最近、耐震性能に気を使う方が増えておりまして
今回もダイライトMS(ダイケン製)を面材耐力壁として使用しております。
また、テクノスター金物工法も採用しています。

RIMG0010_20120808034616.jpg
暑い日の建て方は作業効率が落ちるので 手伝いの大工さんの人数は少し多めです。
水分と塩分の補給はこまめに行います。

RIMG0020_20120808034616.jpg
思ったよりもボリューム感のある大きな建物でした。
角地と言う事もありまして、かなり目立つ建物です。

RIMG0031_20120808034615.jpg
屋根はスッキリとしていますが きれいに見える形状ですね。
Fuj-house は現代和風の家に仕上げます。

テキパキした大工さん達だったので 作業は順調に進みました。
夕方には瓦屋さんが現場に入り ルーフィングを施工する事ができて良かったです。

それでは、若林大工さん完成までよろしくお願いいたします。

カテゴリ :Fuj-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Nar-House 建て方

 2012-08-08
8月5日 Nar-House の建て方を行いました。

仕様 :Q値2.0型高気密高断熱住宅
    (アルゴンガス入り樹脂サッシを採用する事により開口部断熱を通常より強化)
構造 :木造軸組み2階建て 改良型在来工法
    (ダイライトMSとTS金物工法を採用する事により、耐震性能と気密性能を強化)

IMG_1491.jpg
TS(テクノスター)金物工法は引き抜きにとても強い工法です。
柱と梁を組んだだけで垂直が出てガッチリと決まります。

IMG_1488.jpg
雨の多い北陸の気候を考えると、在来工法+面材耐力壁が合理的だと思います。

IMG_1493.jpg
在来軸組み工法にダイライトMSを張る事により、
1階部分で建築基準法の耐震基準の約2倍、2階部分で約2.8倍を達成しています。

Nar-house は野々市北西部区画整理事業地内で工事中です。

PS:構造体や気密テクニックを見てみたい方はご連絡ください。
   土曜日、日曜日でもご案内する事が可能です。


カテゴリ :Nar-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

image photo

 2012-08-06
IMG_1472-002.jpg
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Shi-House 完成内見会

 2012-08-05
Shi-House Photo

8月5日(日) 12:00~18:00 完成内見会を開催しております。

IMG_1471.jpg

IMG_1470.jpg

IMG_1478.jpg

IMG_1476.jpg

IMG_1484.jpg

IMG_1473.jpg

IMG_1480.jpg

IMG_1474.jpg
カテゴリ :Shi-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ハンディーウッド施工

 2012-08-03
樹脂複合デッキ材のハンディーウッドを施工してきました。

リサイクルの木粉と樹脂を混合して作った複合素材です。

今まで、樹脂複合素材と言うと「どう見てもプラスチック!」という商品ばかりでしたが
この商品はちょっと違います。
リブが良い味になっているのか?ヒカリ具合がいいのか?
天然素材が大好きな人でも使ってみたくなる素材なのです。

RIMG0009_20120802180327.jpg
ルーバーはセランガンバツの既製品です。
なかなか相性はいいですね。

RIMG0008_20120802180326.jpg
深いリブがあるのですが、写真ではイマイチ分かりませんね。

施工性はかなり良いらしく、大工さんにも好評でした。
価格はセランガンバツより少し高い程度です。

すぐれモノは ドンドン採用して行きます。

情報の海から「良い物」をサルベージするのが せっけい屋の仕事なのです。




カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

羽目板そっくりさん

 2012-08-02
木調のサイディングより はるかにリアル。
さわっても温かみがあるので 木のように感じてしまう。
そんな材料をMat-Houseで施工中です。

IMG_1445.jpg
バルコニーの壁に施工中です。
人が触れる事もあると思うので 安っぽい物は使えません。

IMG_1450.jpg
木目は4パターンあります。
本物の木から型をとって 作っているそうです。

完成が楽しみですね。
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「Shi-House」 完成内見会

 2012-08-01
8月4日(土)5日(日) 12:00~18:00

石川県かほく市木津において 「Shi-House」の完成内見会を行います。

詳しくは こちらのパンフレットをご覧ください。

shi-house完成内見会240801

よろしくお願いいたします。

カテゴリ :内見会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫