fc2ブログ

空気を洗う壁紙(福祉機器展レポート2)

 2012-09-30
ルノン製の「空気をきれいにする壁紙」

匂い吸着、ホルムアルデヒド分解の機能を持っています。
介護施設などで 気になる便臭や様々な臭いを抑えるための壁紙ですね。

IMG_1802.jpg
メーカーさんが言うには「機能面に関してはかなりの自信がある」そうです。

IMG_1803.jpg
シンプルですがいい色が揃っているので住宅でも使いやすいですね。

IMG_1804.jpg
壁紙も機能性が重要です。

IMG_1807.jpg
塗った感じを表現しているそうです。設計事務所の好みですね。

ビニルクロスは施工後の刺激物発散が嫌いで使ったいませんでしたが
これなら部分的に使ってもよさそうです。

家を建てる人は覚えておいてくださいね。
カテゴリ :壁紙 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

福祉機器展レポート1

 2012-09-29
先日、行ってきました福祉機器展のレポートです。

会場はかなり広く 全部は見て回れなかったので 建築分野に絞って見学しました。

IMG_1793.jpg
これは足腰にやさしいクッション性のある床材です。
ボーリングの球を落としても床がへこみません。
お年寄りが転倒しても安心ですね。

IMG_1795.jpg
ノブを押すと折れ戸が開きます。
奥にも手前にも折れる扉なのです。
車いすの方には便利ですね。
建材メーカーのノダさんは 福祉建材に力を入れているようです。

IMG_1796.jpg
最近の手すりはバーだけでなく 握り玉(握るというよりもストッパー)を提案しています。

IMG_1812.jpg
握力の落ちた人でも使いやすいそうです。
確かにそうだと思います。よく考えついたと思います。

IMG_1815.jpg
ついつい握りたくなってしまう手すりです。

IMG_1813.jpg
LED内蔵の手すりです。
照明メーカー数社から発売されていますが こちらの会社は施工込みで販売しているそうです。
間接照明的にも使えて なかなか良いですね。

福祉機器展はアイディアの宝庫ですね。
いろいろな障害を持った人が 快適に生活できるために考えられた商品を見て
「自分ももっと発想を進化させなくてはいかん」と感じました。

さっそく、アイディアを図面化したいと思います。
少しだけ ご期待ください。





カテゴリ :展示会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

国際福祉機器展

 2012-09-28
9月26日から東京ビッグサイトで開催されている「国際福祉機器展」を見に行ってきました。

朝一番の特急で出発して、展示会を見て、その晩の夜行バスで帰るというハードスケジュールでした。

IMG_1789.jpg
来場者はかなり多く会場は混み合っていました。
沢山の商品が見れて 比較できるのがいいですね。

「人が生活しやすいアイディアを取り入れた商品」を発見するのが楽しいです。
小さな企業のアイディアマンが考えた商品が集まっていますね。

展示会の報告は後でするとして・・・・・

いつもの居酒屋「隠居邸」で友人と飲みました。
IMG_1823.jpg
新宿にある飲み屋なのですが、なぜか同業者が多く飲みに来ています。

隣の席の話に耳を傾けてみると・・・
FM放送の「アバンティー」みたいな感じで、同業者の話が聞こえてきます。
それがなかなか楽しいんですよね。

さらに、もう一軒場所を移して飲み、
そして、夜行バスで無事に帰還いたしました。



カテゴリ :展示会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

プジョー306カブリオは17年目

 2012-09-28
先日、リアサイドの窓が落ちレギュレーターを交換し直しました。

直った車に乗ってドライブすること1時間、
今度は助手席側の窓が落ちました・・・。

また、修理かい!

IMG_1753.jpg
さすがに窓は 直さないわけにいかないです。

IMG_1754.jpg
行きつけのG-FOXさんで直してもらいます。

古い外車を乗り続けるには、その分野の得意な修理屋さんが必要ですね。

この306はデザインが好きなので 壊れても直して乗り続けます。
17年目を迎えましたが 機関はなかなか好調ですよ!
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

小屋裏への固定階段

 2012-09-25
1階から上がってくる階段の上に もう一つの階段が作られています。
これは小屋裏への固定階段なのです。

当事務所での採用率は75%と言ったところでしょうか。
ハシゴ式収納階段との価格差は10万円ほどです。

価格は大した事ないのですが、プランニングは意外と大変ですね。

IMG_1763.jpg

それと、当事務所の設計している家は屋根断熱(屋根の勾配に合わせて断熱する方式)だから
小屋収納が作りやすいのです。
CONCEPT建築設計は限られた予算、限られた室内空間を最大限に生かします。

カテゴリ :Nar-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

最近、よくお目にかかります。

 2012-09-24
最近、講演やハウスメーカーのアドバイザーとして よくお目にかかる気がします。

主婦目線でなかなか素敵なアイディアを考えられていますね。
でも、建築段階でそれらを多く取り入れようとすると かなりの金額になってしまいます。
既成品がない場合、細かいパーツは造り付け家具屋さんの出番となるのです。
加工賃や塗装代が 結構高くつくんですよ。

IMG_1767.jpg

当事務所では、オリジナルのアイディア商品を販売する事を検討しています。
欲しいけど売ってないものを 提供できたらいいかな~。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Nar-House 構造内見会(予約制)

 2012-09-24
パソコンを入れ換えた為、プログの更新が遅れました。

i-clowdで写真の共有を掛けているんですが、それがうまく繋がりませんでした。

写真は C値=0.13c㎡/㎡を記録しました Nar-Houseです。
野々市北西部土地区画整理事業地内で工事が進行しています。

IMG_1760.jpg

大工さんの仕事ぶりをご覧になりたい方は ご連絡ください。
現場をご案内いたします。
もちろん、構造材や気密作業を見る事も可能ですよ。
断熱材の厚みが 契約よりかなり厚く吹きつけられているのを
ご覧頂けると思います。

住宅メーカーとの競合も歓迎いたしますので
是非一度、見学にいらしてください。
設計士かコーディネーターがご案内いたします。
(営業ではなく、建築知識のある者が説明いたします)



カテゴリ :Nar-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Mat-House 10時頃に撮影してみた

 2012-09-17
「Mat-House」完成内見会は無事に終了いたしました。

家具と床の色の対比を強調する為に
あえて昼間に室内空間を撮影しました。

DSC_0003_20120917235206.jpg
造り付けTVボードと飾り棚をバランスよく配置

DSC_0009_20120917235207.jpg
ウォルナット突き板張りの造り付け家具

DSC_0008_20120917235207.jpg
リビング空間にマッチしたインテリア

DSC_0012_20120917235206.jpg
リビングから繋がるバルコニーデッキ

こちらの建物を見学されたい方はご連絡ください。
クライアント様(スタッフですが)は住んでおられますが 見学させて頂けます。
カテゴリ :Mat-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「Koi-House」 White Model

 2012-09-17
Koi-House の白模型が完成しました。

車が2台ビルトインできる少し大きめの住宅です。

DSC_0002_20120917140114.jpg

DSC_0006_20120917140113.jpg

Q2型(Q値=2.0W/㎡K)の高気密高断熱住宅。
サッシはYKK・プラマードⅢ(樹脂サッシ)。

戸板第二土地区画整理事業施工地区内で新築工事中です。

カテゴリ :Koi-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Mat-House Photo

 2012-09-16
Mat-House Photo

DSC_0027.jpg

DSC_0029.jpg

DSC_0058.jpg

DSC_0053.jpg

DSC_0065.jpg

DSC_0066.jpg

DSC_0076.jpg
カテゴリ :Mat-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

プレ完成内見会

 2012-09-16
本日、打合せを行った後で 内見会準備中のMat-Houseを見て頂きました。

CONCEPT建築設計の得意とする「2階リビングの家」です。
かなり空間が楽しい家になっています。

IMG_1730-001.jpg

9月16日、17日 10:00~18:00 完成内見会を開催しております。
お時間のある方は 是非お立ち寄りください。 

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Mat-House 完成内見会準備中

 2012-09-16
完成内見会に向けて、最終調整しています。

IMG_1729.jpg

IMG_1725.jpg

IMG_1720.jpg

よろしくお願いいたします。
カテゴリ :内見会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

C値0.13c㎡/㎡

 2012-09-13
Nar-House の気密測定を行いました。

ダイライト(耐震ボード)とアイシネン(断熱材)を組み合わせた気密断熱構造に
YKK・プラマードⅢ(樹脂サッシ)を組み合わせた仕様になっています。

RIMG0047_20120913064956.jpg
各業者さん立会いの下、気密測定を行いました。
皆さんと合理的な気密のとり方を研究します。

RIMG0050_20120913064957.jpg
気密の測定器です。

気密測定の結果は 0.13c㎡/㎡(C値)でした。

引き違いサッシを10箇所使いながら この数値!
大工さんの施工技術とサッシ性能には驚かされました。
高気密高断熱を得意とするハウスメーカーよりも かなり高い性能です。
(是非、比較していただきたい)

工事中の現場を見学することも可能ですので、
一度、CONCEPT建築設計 TEL076-240-8491 までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
 

カテゴリ :Nar-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

気密測定の結果 Fuj-House

 2012-09-11
本日、Fuj-House の気密測定を行いました。

IMG_1693.jpg

気密測定の結果は 0.45c㎡/㎡ でした。
当事務所を良く知っている方は
「いつもより、数値が悪いのでは?」と思われるかも知れません。

今回は数値があまり上がらない理由がいくつかあるのです。
理由としては

 ①玄関片引き戸(トステム・エルムーブ)は性能の高い引き戸ではあるが
  ドアに比べると気密面では少し劣っている。

 ②勝手口ドアが2ヵ所あるのだが、
  ドアの吊り元側のゴムの密着度が足りず空気が漏れる。
  しかし、これ以上きつくするとドアが開けにくくなる。
  
性能を追求するのではあれば
玄関はドアを採用して、勝手口は一カ所までにするのがベストでしょう。

IMG_1694.jpg

今回も施工業者さんに集まってもらいました。
一緒に気密測定を行う事で真剣さを知ってもらい、今後の施工にフィードバックして頂きます。

でも、「C値=0.45」って実は結構良い数値なんです。
多くの性能系ハウスメーカーはC値1.0~1.5という所が多いですから。
(CONCEPT建築設計としては通常C値0.3を目指しています。)

CONCEPT建築設計は技術屋集団の構築を目指します。

カテゴリ :Fuj-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Mat-House 完成内見会のご案内

 2012-09-11
今週末は石川県金沢市上荒屋6丁目で 
Mat-House の完成内見会を開催いたします。

当事務所の得意技「2階リビング」の間取りの家です。
「リビング=バルコニー=バスルーム」この繋がりを体感して頂きたいです。

mat完成内見会

お時間がございましたら、是非お立ち寄りください。
お待ちしております。
カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

パソコン入れ換え

 2012-09-10
自分のパソコンをスタッフに譲り、自分のパソコンを新しくしました。

しかし、windows7と横長モニターになかなかなじめません。
excelも入ってないし、メールソフトも入ってない。
1から頑張って作り上げて行かねば。

IMG_1683.jpg

と言うわけで、ブログの更新も遅れておりました。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

シンプルに目立つ広告

 2012-09-05
フリーペーパー「金沢情報」の広告記事をチェック。

なかなか良い広告に仕上げてくれました。
思った通りのデザインです。

IMG_1676.jpg

家についてしっかり勉強している方は この広告を見たら反応してくださる事でしょう。

広告のデザインを考えるのも、設計事務所の代表の仕事なんです。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ビッグ・バルコニーのデッキ完成

 2012-09-05
Mat-Houseのバルコニー・デッキが完成。
とても開放感のある空間となりました。

川を流れる風は気持ち良いですし。
きっと人がいっぱい集まる家になるんでしょうねえ。

IMG_1658.jpg

完成内見会は9月16日、17日に延期となりました。
日曜日と祝日ですので、是非見学にいらしてください。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

小屋裏収納は必要です

 2012-09-04
屋根断熱を採用しているから可能な「小屋裏の大空間」

やはり、小屋裏収納は必要ですね。

ひな人形、スーツケース、アルバム、学生の時代の書籍、おもちゃ・・・
あまり使わない物は 小屋裏にしっかり保管しましょう。

IMG_1660-001.jpg

自宅に採用して便利だと思ったものは クライアント様の家の設計に盛り込みます。

設計士という仕事は 
クライアント様の予算を最大限活用できるようにアドバイスする仕事ですから。


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

イケメン俳優に着付けを教えたそうです

 2012-09-04
まったく、建築に関係ない話なんですが・・・・。

私の母親がイケメン俳優の「三浦シュンペイ」さんに着物の着付けを教えたそうです。
(週刊テレビガイドの企画だそうです)

IMG_1552-001.jpg

うちの母も着物の着付けに関しては かなりの実績がありますので
自分で「着付け教室」をはじめたら面白いんじゃないかと思うんですが・・・。

良かったら、使ってやってください。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

アイシネンを使い続けて12年

 2012-09-03
アイシネンフォームを使い続けて 12年が経ちました。

かつて、パネル工法を使っていましたが 複雑な間取りや屋根断熱が難しいので
現場発泡の優れた商品を探していました。
そして、アイシネンフォームに出会いました。

国産の現場発泡ウレタンより柔らかく 水で発泡させるのが特徴でした。
価格は高めでしたが パネル工法よりは安く 自由な空間が作り易いのでありがたかったです。
気密性能も予想以上に上げる事ができましたね。

RIMG0141.jpg
かなり厚く施工して頂いてます。暗黙の了解です。

アイシネンの評判はネットで検索してみてください。
他社の似たような商品との違いがスグにわかるはずです。

このアイシネンは Nar-House と Fuj-House の現場でご覧になれます。
と言うか、9月5日は施工しております。

現場見学も歓迎いたしますよ。
よろしくお願いいたします。


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

割り石

 2012-09-01
Mat-House の玄関ポーチに割り石を張っています。

シンプルな家に 良いアクセントとなっています。
やっぱり、天然の素材は良いですね。

IMG_1638.jpg

材料費は大して高くありませんが、施工費は少し掛ります。
とは言っても、施工している東タイルさんは良心価格なので 採用しやすいです。

CONCEPT建築設計では、仕様決めにじっくり時間を掛けます。
5時間で全ての仕様を決定する事はありません。
サンプルを取り、見積りを取り、比較をして仕様を決めて行きます。
素敵な素材をいろいろ使ってみたいですから。

もうじき内見会を行いますので、是非見学にいらしてください。




カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫