Nar-House 完成内見会
2012-10-31
Nar-House の完成内見会は12月1日、2日の予定です。Q値、C値にこだわった住宅ですので 寒い時期の内見会は望むところです。

スッキリとしたバランスの良いデザインだと思います。

室内はかなり開放的です。家の空間をフルに活用した室内を見て頂きたいです。
この家のクライアント様は かなり多くのハウスメーカーを見てこられました。
その中でも、ご要望に応えられたのは当事務所だけだったようです。
コストを抑えつつ デザインと性能の両方を満足する家にするには
裏技的建築手法「分離発注方式」を用いるのが最適だと考えております。
分離発注方式の良いところを上げてみましょう
・原価公開をしています
・値引き交渉をする必要はほとんどない
・出来高払いなので会社倒産のリスクがない
・クライアント様の知り合いの業者さんを組み込む事も可能
・大工さん・職人さんと親しくなれる
リスクも上げてみましょう
・支払いの回数が増える
・銀行によっては設計監理費が融資対象にならない
メリットの方がはるかに大きいと思います。
CONCEPT建築設計は競合も歓迎しておりますので
是非一度、プランと概算見積りを依頼してみてください。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :Nar-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
現場の進行状況を見ていただきます
2012-10-31
Ta-House のクライアント様(奥様)は出産準備の為に京都の実家へ戻られています。
現場が大変気になると思いますので
進行状況はブログを使ってお伝えしたいと思います。

屋根のセラムFS瓦は順調に施工されています。

建物は防水透湿紙で覆っていきます。

玄関ドアの枠が付けられ、ドア本体の搬入を待っています。
アイシネンの吹き付け工事は11月中旬を予定しています。
以上、現場の進行状況の報告でした。
カテゴリ :Tan-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
アイシネン施工中
2012-10-30
10/29~10/31に掛けて Koi-Houseの断熱材「アイシネン」を施工中です。施工をしているキングラン中部さんとは13年のお付き合いとなります。
現場責任者の水野氏とも、長い付き合いです。

アイシネンはカナダの製品です。
A社の水発泡断熱材は中国製です。

防護服に身を固めて作業を行います。

アイシネンの特徴は、とても柔らかくて躯体に追従していく所です。
CONCEPT建築設計では アイシネンを標準採用しております。
似たような商品も発売されていますが、信頼性でアイシネンを選びました。
類似品は価格的に3割ほど安いですが
いろいろ弱点があり使う気にはなりません。
ちなみに比較しているポイントは
・断熱材の硬度 固いと木の動きや痩せに追従できません。
・気泡の組成 気泡が独立しているアイシネンは水につけても沈まないが類似品は沈む。
・施工の熟練度 アイシネンは職人との付き合いも長く意思疎通が取れている。
・仕上がり 契約よりもかなり厚く施工して頂いています。
類似品の某社は施工をバイト(本業は足場屋)にやらせていたという事実があります。
当然、ひどい仕上がりだったそうです。
それをいまだにオプションとして採用しているNe社やNa社は
この事実をしっているのか?
年間の受注棟数が150棟や知名度の高いハウスメーカーがあえて類似品を採用している。
これが建築業界の不思議な所です。
気になった方はネット上の評判をチェックしてみてください。
施工中の現場見学は常にお受けしております。
お気軽にお声を掛けてください
PS:
石川県のハウスメーカーA社に アイシネンを紹介したのはわたくしです。
設計室に仲の良い友人がおりますので、教えてあげました。
そんな事もあり、キングランさんは「アイシネンの厚み」でサービスしてくれてます。
カテゴリ :Koi-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「Mor-House」 White Model
2012-10-29
「Mor-House」の白模型が完成しました。この「家」は地域ブランド化事業の対象となります。
簡単に言うと、
「県産材を使ったエコ住宅なので国から助成金を120万円もらえる家」なのです。


ちなみにこの家は「Q1.5型高気密高断熱住宅」の2号棟です。
ダブル断熱とトリプルガラス樹脂サッシで断熱性能を大幅に向上させました。
Q1.5型の0号棟(プロトモデル)は建てたことがありますが、
一般ユーザー向けとしては1棟目となります。
(2棟物件がありますが ほぼ同時なので)
Mor-House 完成がとても楽しみです。
カテゴリ :Mor-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「Tan-House」 White Model
2012-10-29
Tan-House の白模型が完成しました。屋根の掛かりが綺麗な洋風の住宅です。


白模型のいい点は「3Dで見る事ができイメージがつかみやすい」だけでなく
「思い出の品として新居の中に飾る事ができる」のです。
CONCEPT建築設計はハウスメーカーとは一味違う
「クライアント様を喜ばす仕掛け」を常に考えています。
でも、敷居は高くありません。
一度、事務所を覗きに来て頂ければ分かりますよ~。(^o^)/
カテゴリ :Tan-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Tan-House 祝上棟
2012-10-24
10月23日、Tan-Houseの建て方を行いました。低気圧が通過するということで、かなりの悪天候が予想されましたが、
意外に風はなく無事に作業を進めることができました。

屋根の掛かり方がきれいで 見栄えのする家となるでしょう。

小屋裏収納はかなり広めです。

洋風の外観は街の中でも目立つことでしょう。
完成は来年の3月中旬の予定です。
完成まで、しっかり監理と管理をさせていただきます。
現場の見学も随時受付しております。
よろしくお願いいたします。
PS:
当事務所の家は「私の設計を理解している大工さん」にお願いしています。
15年以上のお付き合いの大工さん、
もしくは当事務所の仕事を5棟以上の施工した大工さんです。
駆け込み需要の始まったこの時期でも 安心してお任せください。
カテゴリ :Tan-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
今月の電気代
2012-10-24
電気代の請求が来ました。これを見ると 冷暖房機器を使わない季節の電気代が分かります。
去年より1000円ぐらい高いようです。
これは、スタッフが増えた事もありますが、
原発が停まって火力等に切り替えている燃料費もあるのでしょう。

この電気代を基準とすると、
夏の冷房費はピーク時で7000円/月 冬の暖房費はピーク時で13000円/月
と考えられます。
事務所と自宅を 快適な温度に全館冷暖房して この程度の光熱費、
安いと思いませんか?
冷暖房機器の使い方にもテクニックがあります。
こまめに入り切りせず、つけっ放しにするのがポイントです。
自分が働き、自分が住む所で実験するのが手っ取り早くて良いですね。
CONCEPT建築設計が目指すのは
受注棟数を増やす事や利益率を上げる事ではなく
新しい家に住む人の満足度を上げる事なのです。
カテゴリ :研究
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
プライバシーの確保
2012-10-24
街を歩いていると「この家のリビングのカーテンは ほとんど開けらる事はないだろう」
とお思われる家をよく見かけます。
やはり、リビングの窓は外の気配が感じ取れる開放的なものにしたいですね。
プライバシーを確保しつつ 外に開放的な家を造るには 2階リビングが最適です。
特に南側に大きな家が建っている場合、道路側にリビングを取りたい場合は有効です。

Fuc-Houseのラフパースを画いてみました。
2台用のビルトイン車庫がある方向は 非開放的になってしまいがちです。
その車庫の上をバルコニーにしたら 2階リビングの家はとても開放的になります。
CONCEPT建築設計では 2階リビングの採用率が33パーセントほどです。
開放的に家を造るために 積極的に2階リビングを提案しています。
採用できるかどうかのカギを握っているのは 「奥様が2階にリビングに抵抗があるか」ですね。
これから着工する Mor-House も2階リビングの家となります。
きっと、すごく開放的で明るい家になりますよ。
工事状況の進行状況に 是非ご注目ください。
カテゴリ :プランニング
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「Min-House」 White Model
白模型の撮影
2012-10-19
白模型の撮影はなかなか難しい。試行錯誤して出した結果がこれ。
黒いスチレンボードを立てて、照明をあて撮影しています。

凹凸感をうまく表現したいですね。
まだ、勉強中なので いい方法があったら教えてください。m(__)m
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
40人遊びに来ても大丈夫!
2012-10-18
Mat-House は当事務所のスタッフの「家」なのですが、今週末は友人が40人 集まるそうです。
まるで、プチ同窓会ですね。

きっと広いバルコニーにも人が溢れるんでしょうねえ。
楽しみです。
ちなみに土曜日と日曜に違うメンバーが40人ずつだそうです。(すごー)
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
見学が可能な工事進行中のプロジェクトです
土間部分の断熱が大事です
2012-10-17
土間は非常に熱橋となり易い部分です。なので、基礎の立ち上がりと低盤には50mmの高発泡ポリスチレンフォームを
打ち込みしています。
これが「冬に暖かい家」を作る基本です。

これは浴室部分です。
こちらは、あとで床部分に断熱材を敷き込みます。

冬にサーモグラフィーで土間の温度を確認した事がありますが、
これだけ断熱材を入れても 室温に比べると温度は低いです。
本当の高性能住宅を造る為、 見えない所で努力いたします。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
コーヒーのおまけは「イージス艦」
2012-10-16
時代を反映してなのか コーヒーのおまけがイージス艦「みょうこう」と新鋭護衛艦「あきづき」でした。
思わず4種類を大人買い。

全長は8cmぐらいあります。
机の前に置いて「機能美」を楽しんでおります。
考えてみれば「家」も兵器みたいなものではないでしょうか。
「地震」「台風」「豪雨」「直射日光」「紫外線」「寒波」「脳卒中」「心筋梗塞」
「白蟻」「泥棒」「騒音」「光熱費」から住む人を守る性能が要求されます。
でも、多くの住宅は「性能を数値化」せずに逃げています。
営業のトークによりうまく誤魔化されているとは思いませんか?
わたしは数値化できないような家を設計したくありません。
戦いに勝てる「最新鋭戦闘ハウス」を設計したいと思っています。
PS:いまだに世界各地で戦争があるのは悲しいです。
カテゴリ :プライベート
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
他社のプランと比較してみた
2012-10-16
Fuc-House のファーストプラン・パース・概算見積りが完成。クライアント様に提出しました。

当事務所のプランは 敷地の形状から判断して 2階リビングの間取りで提案しました。
今回の競合は地場ハウスメーカーのN社とC社である。
N社はエース的な設計士ではなく、少しセンスの落ちる設計士だと感じました。
フリーハンドのプランの線の画き方、色使いはプロと言うより素人に近い。
この会社は斜め壁を多く取り入れるのが特徴だが
このままでは構造的に家が建てられません。
地盤改良、基礎、耐震パネル、断熱材全ての面で住宅業界の平均レベルを下回っています。
ローコストより見えない部分の質は低いと感じました。
すぐれているのは、造り付け家具とエース級設計士のプラン、それと外観と室内の仕上げ方です。
C社はゆるい勾配の金属屋根、軒の出がほとんどなく、ガルバを使った黒っぽい家が主体です。
人気があってとても売れている会社ですが、
ローコストもパクりやいデザインなので そのうち飽きられる可能性は高いですね。
プランを見ましたが高気密高断熱とはかけ離れた 見栄えを重視した家でした。
私が住宅会社にいた頃から これらの会社とは競合していますので、
もう15年以上戦っている事になりますね。
現在は
「分離発注方式でコストを13%削減している」
「数値的にすぐれた高気密高断熱住宅を専門的に設計している」
を売りに勝負しております。
CONCEPT建築設計は他社競合を歓迎しておりますので、
家をお考えの方は、ぜひ比較してみてください。
カテゴリ :プランニング
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
展示会の季節
2012-10-15
ジャパンホームショーは国内最大級の建築部材の展示会です。この展示は設計者なら絶対に見るべきですね。
当事務所では設計スタッフと二人で見に行ってきます。

JAPANA・TEXも同時開催されているので、こちらもじっくり見たいと思います。
商品知識を高め、他の設計事務所・ハウスメーカーに提案力で勝つ!
カテゴリ :展示会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
職人さんとツーカーの仲になりたいですね
2012-10-11
Tan-House は基礎立ち上がりのコンクリートを打設しました。構造上重要な部分なので、
実際に施工する職人さんとのコミュニケーションが大事です。
最近では、不明な点があれば直接電話を掛けて来てくれるので
こちらとしてはとても助かります。
疑問に思ったらドンドン聞いて欲しいですね。



木下工業の庄田さんは細かくチェックしてくれます。ありがとうございます。
当事務所の基礎工事は少しややこしいので とても気が張ります。
しっかりした断熱施工が常に必要ですし、
特殊な長期優良住宅の基礎も最近増えています。
この時期、現場が重なり忙しいですが、きっちり精度の高い基礎を仕上げて行きましょう!
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
UV99%カットの遮熱フィルム
2012-10-10
最近、出会った遮熱フィルムです。この商品、UVは99%もカットできるそうです。
これは、なかなかすごい数値ですね。
性能が高いので、リフォームだけでなく 新築にも使えそうです。
LOW-E(熱線反射ガラス)の性能が高いもので UVカットは76%ぐらいですから。

「陳列した商品の日焼けを防止したい」
「日差しが入りすぎで冷房効率が上がらない」
「夏の朝夕の日差しが暑すぎる」
などを解決するには 良い商品だと思います。
価格については 当事務所にお問い合わせください。
カテゴリ :サッシ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
次期モデルハウスのプラン
2012-10-07
次期モデルハウスのプランを検討中。テーマは高気密高断熱住宅でなければできない間取り。
コンパクトな住宅の室内空間を最大限に生かします。
(とは言っても施工面積は37坪ありますが)

断熱材はアイシネン
サッシはYKK・プラマードⅢ
ダクト式換気システムはジェイベック・グリーンファン
えお採用予定です。
価格と性能面で大手ハウスメーカーに大きく差をつけたいと思います。
目標Q値は1.92W/㎡Kです。
カテゴリ :モデルハウス
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
無垢キャビネットのキッチン
2012-10-07
ウッドワンは無垢キャビネットのキッチンを販売しています。展示場で見た事がありますが、なかなか良い質感でした。
今回はそのシリーズにオークとメイプルが追加されました。
おそらく、いい感じのキッチンでしょう。

一度使ってみたいので とりあえず見積りを取ってみます。
既製品なのでそんなに高くはないと思います。
知る人ぞ知る「すぐれモノ」ですね。
当事務所の標準システムキッチンは
「クリナップSS ライトパッケージ (IH、食洗機付き、morning扉)」
「トーヨーキッチン PORTO」
ですが、この無垢キャビネットも積極的に扱いたいと思います。
興味のある方は是非ショールームに足を運んでみてください。
よろしければ 同行いたしますよ。
カテゴリ :設備機器
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Min-House の地鎮祭を行いました
2012-10-07
10月5日 Min-House & Min-AP(アパート) の地鎮祭を行いました。現場は金沢市若松です。

地鎮祭を行う時に使うテントは お花屋さんで一式用意してもらっています。
竹、縄、盛り砂、床パネル、紅白幕が付いて 25000円(税別)とは
とてもリーズナブルだと思います。
地鎮祭に必要な物は担当の神社によってまちまちです。
お神酒と玉串料が必要なのは当然ですが、
お水・お塩・お米も必要になる場合もあります。
玉串料は一般的に30000円ですが、35000円の神社もたまにあります。
ちなみに担当の神社は地区割りされていますので
神社庁に確認してから予約を入れています。
それでは Min-House いよいよ着工です。
カテゴリ :Min-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
プレカット工場を見てみませんか?
2012-10-02
ウッドリンクさんのプレカット工場見学会が10月7日に開催されます。家を計画している方は 一度見学したら参考になると思います。
ウッドリンクさんのプレカット工場見学会
ウッドリンクさんの良いところを挙げてみましょう
①北陸では金物工法への取り組みが早かった
②長期優良住宅に対する対応が整っている
③地域ブランド化事業のとりまとめを行っている
価格面もさることながら、知識がしっかりあるので安心できますね。
(ちょっと、褒め過ぎましたか)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ル・コックの介護ウェア(福祉機器展レポート3)
2012-10-02
福祉機器展でひときわ目立つル・コックのブースを発見。今年から介護ウェアの分野に進出したそうです。
色づかいとデザインはさすがにカッコイイですね。

私の好きなメーカーのひとつです。

テニスウェア見たいでカッコイイです。
展示会は色々な発見があって楽しいですね。
10月は展示会のシーズン、ワクワクします。
カテゴリ :展示会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :