アイアンの柵です
2012-12-31
スチールで造った脱落防止柵です。どんなデザインにするか非常に迷ったのですが
最終的にはこのデザインに決まりました。

個人的には細いラインがとても気に入ってます。

仕上がりもなかなか良いです。
なので、費用もそこそこ掛かりました。
いよいよ、2012年も本日でラストです。
来年も今年同様、よろしくお願いいたします。
年始は7日から仕事を開始いたします。
ギャラリーは年始休暇中でも時間さえ合えば ご覧になっていただく事が可能です。
076-240-8491 までお電話ください。(転送が掛かりますが)
では、良いお年をお迎えください。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「家づくりナビ」に掲載中
2012-12-31
12月28日に「家づくりナビ」の新刊が発売されました。当事務所の広告記事は154P、155Pとなっております。

この雑誌はボリュームがあり写真も多いので イメージ作りの参考にしやすいです。
一冊300円で買えるとは有りがたいと思います。
PS:
当事務所も配布分と常備用として40冊ほど購入いたしました。
協力業者さんや親戚に配っておいたら良い事もあるかな~(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Q値1.49W/㎡k型 ゼロエネ住宅
2012-12-30
Ham-Houseはダブル断熱住宅の2号棟となります。断熱材は「アイシネン90mm+ネオマフォーム40mm」
サッシは「トリプルガラス樹脂サッシ U値1.23」
ここまで重装備な住宅は石川県内にほとんど存在しないでしょう。

オレンジの外壁は外張りにしたネオマフォームです。
年明けの 1月12日、13日に予約制構造内見会を行います。
是非、他社の高性能住宅と比較して頂きたいです。
ちなみにこのダブル断熱住宅は 40坪クラスで55万円/坪ほどです。
(設計監理+コンストラクションM含みます。カーテンと外構と地盤改良は含みません。)
よろしくお願いいたします。
PS:年末年始はブログをガンガン更新しよう(^^)
カテゴリ :Ham-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
新築住宅の着工棟数(石川県)
2012-12-23
平成24年4月~9月の石川県における新築住宅の着工棟数です。人気のある住宅会社は前年比20%増しと言ったところでしょうか。
ローコストは数を伸ばしていますが、価格競争で負けたローコストは
大きく数を減らしています。
安いだけでは長続きしませんね。
クリックすると大きくなります。

建売住宅を手掛けているところは
消費税アップ前の駆け込み需要をあてにして 建築ラッシュです。
しかし、消費税アップ後の減税やエコポイントに変わるものが具体化してきたので
駆け込み需要がストップするかもしれません。
その場合、売れ残りを多く持つ会社は倒産していくでしょう。
ランキングトップの会社は最近値引きがすごいです。
1500万円の家を300万円値引きしたのには驚きました。
というか、会社規模を考えると
「んっ、ヤバイ取り方・・・・」
と感じました。
一応、名前は伏せてありますが 知りたい方は聞いてください。
営業手法と受注状況について解説させて頂きます。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
東京デザイン照明展
2012-12-22
1月16日~18日東京ビッグサイトで照明の展示会が行われます。
ちょっと興味があるので 今回は行ってみたいです。

LEDの進化は早いので 最新情報を得たいと思います。
また、有機ELの実用化の時期についても 確認しておきたいと思います。
3月になれば建築建材展がありますし・・・
なんだか、あっという間に春が来そうです。
カテゴリ :展示会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Ham-House 気密測定の結果
2012-12-20
12月19日、Ham-Houseの気密測定を行いました。Ham-Houseは ダブル断熱型ゼロエネ住宅の2号棟となります。
Q値は1.4W/㎡K(熱交換型の換気システムは使っていません。ハニカムサーモもです。)
<主な性能>
断熱材(屋根):アイシネン350mm
断熱材(壁) :アイシネン90mm+ネオマフォーム40mm
断熱材(床) :高発泡ポリスチレンフォーム75mm
サッシ :トリプルガラス樹脂サッシ U値1.23

関連する施工業者さんに集まっていただきました。

確認事項をチェックして気密測定開始。
そして、気密測定の結果は
0.13c㎡/㎡
かなり良い数値がでました。
大工さんの施工は完璧ですね。
樹脂サッシとはいえ、引き違いサッシは空気が多少漏れます。
前回、樹脂複合サッシで分かった
勝手口ドアからの空気の漏れはほとんどありませんでした。
気密性能としてはYKKの樹脂サッシ「プラマードⅢ」の方が
若干優れているように感じました。
断熱性のはトリプルシャノンの方が優れていますが。

屋根断熱はアイシネンを2回吹きしているので350mmほどあります。
通常の倍以上の厚みです。
Q値、C値、コスト、デザインのトータルバランスを
性能を誇っているハウスメーカーと比較して頂きたいです。
ちなみにこのダブル断熱住宅は通常の高気密高断熱住宅の 3万円/坪アップで施工可能です。
40坪であれば120万円のアップとなります。
(断熱材料費、トリプルガラス樹脂サッシ、施工費、設計技術料が増額されています。)
1月中旬に構造内見会を行います。
真冬のゼロエネ住宅を体感して頂きたいです。
PS:
3号棟「Mor-House」もいよいよ着工となりました。
こちらは石川県小松市の現場となります。
カテゴリ :Ham-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
冬のダブル断熱実験棟
2012-12-18
CONCEPT建築設計の横に建っているダブル断熱実験棟は常にエアコンで室温を管理しています。
約30帖ある室内を2.2kwのエアコン1台で20℃に保っています。

「充填断熱+外断熱のダブル断熱」と「トリプルガラスの樹脂サッシ」の効果はいかほどなのか?
初めての越冬実験を行っています。

保温性はさすがですね。
来月は日中エアコンを動かし、夜はエアコンを消して、
室温がどこまで下がるか 保温性の実験をしようと思います。
サーモグラフィーを持ち込んで 熱橋を探すのも良いでしょう。
輻射熱温度測定機も持ち出しましょう。
ちなみに4棟のダブル断熱住宅が完成または工事進行中です。
・Q1.5型ダブル断熱住宅1号棟 実験棟H24完成 体感可能
・Q1.5型ダブル断熱住宅2号棟 Ham-House工事進行中
・Q1.5型ダブル断熱住宅3号棟 Mor-House工事進行中
・Q1.8型ダブル断熱住宅4号棟 Miz-House工事準備中
これほどの超高断熱住宅を体感する機会はめったにありません。
興味が湧きましたら、是非、実験棟の暖かさを体感しにいらしてください。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :ダブル断熱実験棟
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「家づくりナビ」は12月末に発売です
2012-12-15
住宅雑誌「家づくりナビ」が12月末に発売されます。当事務所は「Mat-House」の写真と記事をメインに掲載されています。

是非、ご覧になっていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
美味しいお店を探して
2012-12-14
めずらしく食べ物ネタです。先日、東京に出張した時に友人と吉祥寺で飲みました。
入ったのは「BBQ HOKKAIDO」という ちょっと変わったカテゴリーのお店でした。
BBQというとバリエーションは少なそう?と思いがちですが、
メニューを見ると燻製やダッチオーブン、スープカレー、ジンギスカンなど
興味をそそるものがたくさんありました。

店のつくりと、ジャズ系のBGMもいい感じでした。
友人の設計士と建築について語るには最良のお店と感じます。

単品料理はリーズナブルですが、意外とボリュームもあります。
燻製は美味しいですね。
牛タン、タコ、イカ、チーズ、サーモンなどがあり、味に奥行きがありました。
お酒との相性もかなり良かったです。
ダッチオーブンの料理もヘルシーで味が凝縮されていました。
また行きくなるお店ですね!間違えなく。
BBQ料理という未知の物へのチャレンジが 大成功に終わった喜びも大きいです。
「飲み屋」も「建築」も 人が知らないものを開拓するのが楽しいです。
私と一緒に いろいろ開拓してみませんか(^^)?
PS:とりあえず、この冬はダブル断熱住宅の可能性を開拓します。
カテゴリ :プライベート
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Nar-House Photo
2012-12-13

<Nar-House>
屋根:平瓦
外壁:ガルバリウム鋼板、サイディング・リシン吹き付け
構造:耐震強化型木造軸組工法
基礎:べた基礎
断熱材:アイシネンフォーム、カネライトフォーム
サッシ:樹脂サッシ・YKKプラマードⅢ
内装仕上げ:自然素材を多用










カテゴリ :Nar-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
聖地
2012-12-12
友達にお土産としてアニメ『花咲くいろは』のアメを買いました。湯涌温泉はこれでアニメファンの聖地となりました(^^;;

カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
初投稿
2012-12-12
エコプロダクツの展示会を見に東京へ出張中です。モバイルバッテリーをもってi-padをフルに活用します。
今回は初めてi-phoneからブログを書き込んでいます。
うまく投稿できたかな?

カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
模型のためのアクリルケース
2012-12-11
クライアント様がネットでオーダーされたそうです。お値段は約4000円。
この模型も大事にして頂けて嬉しいでしょうね。

クライアントのN様との家づくりはなかなか楽しいものでした。
ご夫婦とも理系で探究心の強い方で、
数多くのハウスメーカーの「性能、仕上げ、価格」を比較されていました。
そして、最終的に設計監理+コンストラクションMをと事務所へ依頼してくださいました。
建築に関して多くの知識を持ってしまったクライアント様には
住宅会社の営業程度の知識では対応できないのです。
書籍やネット経由で 幅広い知識を得てしまったクライアント様に
ルーチンワークでの知識しかない営業がすべてを開設するのは不可能です。
なので、当事務所では設計士(またはコーディネーター)がすべて打ち合せを行っています。
しかも、自宅を建てた経験を生かして クライアント様と一緒に家を造り上げます。
当然、クオリティーは高くなり 満足度は上がって行きますね。
では、来年もよろしくお願いいたします。
(ちょっと、早いか(^^) )
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
温湿度計を6個並べて
2012-12-10
個体差がどれくらいあるかチェックしています。左から2つ目のやつは湿度計に問題がありそうですね。

本当に優れた高気密高断熱住宅を造るには
さまざまな知識が必要です。
CONCEPT建築設計は実験に予算をつぎ込みます。
(楽しいですからね、やめられません(^^) )
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
キッチンパネルに個性を
2012-12-10
今回、システムキッチンのクリーンパネルはアイカ製の物を組み込みました。淡いグリーンのクリーンパネルはカラーガラスのようでとても綺麗です。
残念ながら 写真ではうまく表現できてません。

カラーガラス調の他に大理石調もあります。
なかなかリアルで良いポイントになりそうですよ。
知名度が低いけど優れた建材は無数にあります。
それを生かすのが設計の楽しいところでもあり
難しいところでもあります。
とにかく、前を向いてズンズン進化させて行きたいと思います。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Tan-House 工事進行中
2012-12-06
能美市緑が丘のtan-houseです。外部はサイディング工事に入っていきます。
内部はそろそろ階段に取りかかります。

tan-houseは大通り沿いの とても目立つ場所に建っています。

屋根の掛かり方がいい感じです。

ポーチ周りのタイルを早く張りたいですね。
最近、能美市の仕事が増えています。しかも洋風デザインが多いのです。
どうしてなのかは 分かりませんが。
気密測定、ユニットバスの施工も完了し
3月の完成に向けて工事は進んでいきます。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :Tan-House
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
朝の3時に現場まわり
2012-12-06
昨晩、金沢に暴風警報が発令されました。夜中の2時ごろから風がかなり強くなってきたので
3時になったところで現場まわりに出動いたしました。

現場看板がひっくり返っている現場もありました。(他社さん)

現場のご近所の植栽も倒れていました。
自分の現場を4か所見てきましたが、問題はありませんでした。
ただ、足場の養生ネットが風を受けると危ないので
一部たたんでおきました。
結局、3時に出発して5時に家に帰ってきました。
現場をあずかる人間は このくらいやらないとね。
なので、今日の仕事は少し早めに終了です。
お疲れさまでした。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
内見会開催中
2012-12-02
Nar-House 内見会を開催中です。高気密高断熱住宅の快適さを体感できるいい機会です。
場所:野々市市北西部区画整理地内(スーパーマルエーのすぐそばです)
日時:12月2日 11時~18時

ダイニングに蓄熱暖房機7kwを1台+エアコン4kw設置して暖房していますが
リビング21℃、洗面所20℃、玄関19℃、和室20℃、2階ホール18℃でした。
建物全体が蓄熱を始めているので、今日はもっと安定した室温になっていると思います。
是非、高気密高断熱住宅の実力を体験にいらしてください。
温度差が出ないように建物全体を暖めると とても快適ですよ。
事務所の電話番号 076-240-8491 にかけて頂ければ
転送でスタッフに繋がりますので 気軽にお問い合わせください。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
この温湿度計おすすめです!
2012-12-02
シンプルで素敵な温湿度計を見つけました。こんな温湿度計が欲しかったんですよね。
さっそく3個まとめ買いしました。

無印良品 1050円です
高気密高断熱の家で快適に生活するには
温湿度計で不可欠です。
室内の状況をしっかり把握する事により 快適な省エネ生活が可能なのです。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :