fc2ブログ

LINEを現場でフル活用

 2013-05-31
スマートフォンのアプリ「LINE」は便利ですね。

特に現場を監理&管理する者にとっては かなり良いアプリです。

最新の工程表をアップしておけば、職人さんたちも気軽にチェックできます。
大事な決定事項も流しています。
たとえば「地盤改良工事は6/3に決定!」とか 早めに伝えたい事はササっとアップします。
IMG_4136.jpg

写真で思い通りかを確認する事もできます。
IMG_4163.jpg

現場状況の写真をクライアント様に送って詳細を確認する事も出来ます。
IMG_4162.jpg

現場の職人さんに電話で指示をすると 思い違いから「間違い施工」をする事が良くありました。
それが、写真や図を添えて打ち合わせする事により 飛躍的に改善されたのです。
すばらしい!(^^)

こんな質感ですがいいですか?とクライアント様にお聞きしたりもします。
IMG_3994.jpg

これから、家を建てる方はLINEを活用してみてください。

非常にレスポンスが良くなりますよ

活用してみてください。。(^^)

PS:
情報が抜き取られるのが嫌ですって?
ん~多少はしょうがないのではないでしょうか^_^;




カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

我が家のビオトープ

 2013-05-30
事務所の庭にあるプチ・ビオトープです。

3種類のメダカが たくさん住んでいます。

もうじき産卵の季節。誰かもらってくれませんかね(^^)

IMG_4129.jpg
オレンジ色の魚もメダカの一種です。

新居が完成したら、ビオトープも造ってみませんか?

メダカと植栽は差し上げますよ。(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

家具選びも大事ですよ

 2013-05-28
Min-House のクライアント様が採用された家具です。

AKASEの商品ですね。

お値段はチョビッとだけ高めです。でも、品質は間違えありません。

IMG_4107.jpg
テーブルの脚も野暮ったくならないように考えてありますね。
強度は確保しつつ、スマートに見せる。デザイナーとしては共感します。

IMG_4106.jpg
ブラックウォールナット横ハギ材にウレタン塗装艶消し仕上げですね。

IMG_4116.jpg
こちらは堀田木工の勉強机です。
飽きの来ないデザインです。
ラインナップも揃っており デザインの好みで選べます。
お値段は比較的お手頃です。

これらの商品は野々市市のデコット・タケマツで取り扱いしております。

お店に行ったら社長を指名して
「コンセプト建築設計から紹介されました!スゴク安くなるって聞いたんです!」
と、言ってみてください。
かなりのお客さまを ご紹介をしていますので きっと頑張ってくれるでしょう(^^)

造り付け家具と既製品の家具をうまく組み合わせて
コストバランスの良い 素敵な家を造りましょう!


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

何に使おうか?

 2013-05-26
格安で手に入れたチークのブロックです。

さて、これを何に使おうか?(^^)

いまだ、考え中です・・・。

IMG_4120.jpg

とりあえず、イスとして使っとくか(^^)

現在、当事務所では
・アサメラ
・チーク
・アフリカンチーク
・ブビンガ
・ウォルナット
・ケヤキ
・アフリカンマホガニー
・アフリカンチェリー
・ウェンジ
・タガヤサン

などをストック中です。
加工が終わったら展示して行きたいと思います。

よろしくお願いいたします。



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

多孔レールにステンパイプを装着

 2013-05-26
初めて使った「ステンパイプブラケット」です。

多孔レールにはめ込んで、ステンレスパイプを固定できます。

IMG_4093.jpg

IMG_4092.jpg

今回はネット通販で購入しました。
世の中には、まだまだ知らないアイディア商品が沢山あるものですね。

じっくり探してみます。(^^)

ちなみに「ダボレール」で検索をかけると この商品が出てきます。
(クライアント様に教えてもらったのですが・・・)


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Min-House 室内Photo

 2013-05-25
Min-House の室内Photoです

拘りがたくさん集まった「家」です。

DSCN0881-001.jpg
杉板を使い間接照明BOXを作りました。
良い質感です。

DSCN0885.jpg
手洗い器つきの下駄箱です。
横には水槽を置く予定。

DSCN0890.jpg
大きく吹き抜けた玄関スペースです。

DSCN0879.jpg
高さ2.4mの大きな建具です。
リビングと和室の一体感が増します。

DSCN0874_20130525143132.jpg
モダンな和室に仕上げました。

DSCN0875_20130525143134.jpg
落ち着く和室です。

DSCN0876_20130525143135.jpg
床の間に使った銘竹の床板は高級感があります。

DSCN0878_20130525143137.jpg
TVボードは製作しました。
ウォルナットの突き板をオイルで仕上げています。

DSCN0871_20130525143130.jpg
寝室にはこだわりの本棚を設置しました。
本棚がデザインの一部になっていますね。

すべてCONCEPT建築設計でデザインしております。

Designed by Hiroyuki Hashimoto


カテゴリ :Min-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

今月の電気代

 2013-05-22
今月の電気代(事務所+自宅)の請求書が届きました。

5月なのに2万円を突破!昨年より2000円のアップです。

昨年よりも仕事量はかなり多く、
スタッフも二人増えているので、そのくらいのアップはやむ追えないですね。

IMG_4019.jpg

当事務所では「実際に掛かった光熱費」のデータをストックし、
家の仕様のマイナーチェンジに役立てています。
また、クライアント様に光熱費や冷暖房計画の説明するときの根拠としております。

技術先行型・設計事務所にとっては当たり前のことですが。

話は変わって

「家は一生で一番高価な買い物」と良く言いますが
しっかり性能を把握して家を建てている人は極めて少ない。

しっかり、数値で性能を知る必要があると思います。
・実際に建てようとしている家のQ値は どのくらいの数値を確保できるのか?
 また、他社の家はどのくらいのQ値があるのだろうか?
・実際に建てようとしている家のC値は どのくらいの数値を確保できるのか?
 また、他社の家はどのくらいのC値があるのだろうか?
・実際に建てようとしている家の耐震壁量は どのくらいの数値を確保しているのか?
 また、他社の家はどのくらいの耐震壁量があるのだろうか?
・実際に建てようとしている家の収納は どのくらいの数値を確保しているのか?
 また、他社の家はどのくらいの収納量があるのだろうか?

自分の家の目標性能と 世の中に存在する家のスペックを比較する必要があります。
大手ハウスメーカーのスペックは予想以上に低いものです。
(これが建築業界の悲しいところ)

自分だったら、データを収集してエクセルに入力して比較しますね。
Q値やC値は必要ないと言う会社は 話にならないので除外します。
これぐらいは、やっておくべきでしょう。

当事務所が数値化しているものは
・Q値計算
・C値測定
・耐震性能計算
・N値計算(地震時の引き抜き力の計算)
・集計見積り(約40ページの詳細見積り集計)
・建築原価(実際の納入原価の見積り)

これらを数値でチェックできれば、かなり思い通りにカスタマイズ可能です。

共感された方は気軽にお問い合わせください。
運命の出会いがあるかもしれません。(^^)






カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

無垢板を大量に入手!(^^)

 2013-05-22
本日は「ムラモト銘木市」でした。

今回は良い品が沢山あると聞いていましたので
オープンの30分前に会場入りしました。

IMG_4065.jpg

アフリカンマホガニーが数多く並べられていました。
しかも、かなり安い金額です。

IMG_4059.jpg

IMG_4063.jpg

IMG_4064.jpg

IMG_4058.jpg

IMG_4057.jpg

IMG_4055.jpg

IMG_4056.jpg

IMG_4054.jpg

IMG_4047.jpg

IMG_4048.jpg

IMG_4049.jpg

IMG_4050.jpg

IMG_4051.jpg

2枚取り出来るアフリカンチェリーも2枚ゲットしました。
これは、超お買い得です。

アフリカンチークも良いですね。
本物のチークよりも安く、とてもお手頃です。

ブラックウォルナットもついでに数枚買いました。

最近の株価上昇&円安に載せられた感じで
かなり大人買いしてしまいましたね。^_^;

 家づくりはとことん楽しむ!
   
   by CONCEPT建築設計





カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

雑誌用の写真を撮影しました

 2013-05-21
本日はKCCさんが「Min-House」にいらして 雑誌用の写真を撮影しました。

6月末に発売される「家づくりナビ」の掲載記事に使われます。

IMG_4039.jpg
写真の撮影をしつつ、建物の内容について聞き取りをされました。

IMG_4035.jpg
撮影の状況もブログのネタとして使わせて頂きます。
 
IMG_4038.jpg
内見会を出来ないのが残念です。
結構、完成時期も遅れましたから・・・。
でも、写真を雑誌に使わせて頂いて嬉しいです!

内見会は6月末までお待ちください。
Mor-House と Miz-House の完成内見会をたて続けに行います。

よろしくお願いいたします(^^)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

こんな物干し金物はいかが?

 2013-05-21
今日は、キョーワナスタ製の物干し金物を紹介しましょう。

スライドレールに竿掛けがついていて、位置の微調整が可能です。

これと同じものを平行に取り付ければ 竿は3本掛けられますね。

IMG_3979.jpg

あまり知られていないと思いますが、なかなか優れモノです。

お値段もお手頃です。

興味のある方は「キョーワナスタ」を調べてみてください。

インターフォームMFG や カワジュン の金物も面白いですよ。(^^)
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

インドネシアで作られたアイテム

 2013-05-20
野々市市にある「つばきや」さん

なかなか素敵な小物が揃っております。

当事務所もアイアンの取っ手などを仕入れています。

IMG_3907.jpg

ハンドメイド感がいいですね。(^^)
インドネシアで製作しているそうです。

IMG_3909.jpg

マホガニーの無垢テーブルなども扱っています。
こちらもインドネシアで加工しているそうです。
お値段はお手頃ですよ。

お勧めです。
ぜひ一度、お店を覗いてみてください。(^^)


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

気に入った家具を見つけるには

 2013-05-20
気に入った家具を探すのは 思ってた以上に大変です。

家具屋さんを5~6店周っても バッチリくるものはなかなか見つかりません。

ひとつのお店で、ベッド、ソファー、テーブル、ダイニングセットを
まとめて揃えるのは至難の業です。

IMG_3922.jpg

当事務所はデコットタケマツさんをご紹介する事が多いです。

とりあえず、値引きの方は頑張ってもらうようにしています。
竹松社長を指名して頂いて「コンセプト建築設計の紹介です!」と言ってください。
価格交渉をしなくても、良い値段にしてくれるはずです。

「質や価格は程よいのだが、デザインのイメージが少し違う」といったケースが良くあります。
そのときは、イメージをお店の人に伝えて お店にあるカタログから選ぶのが良いでしょう。
全てのデザインを展示しているわけではないので、
デザインバリエーションを見るのはカタログで、と言う事になります。
質感に関しては 同じメーカーの商品を見れば だいたい掴めると思います。

皆様にはデザイン・質・価格のバランスが取れた商品を選んで頂きたいですね。

既製品の家具についても けっこう知識はありますのでご相談ください。(^^)


PS:
ちなみに、TVボードや食器棚、無垢テーブルは製作可能です。
また、一部の家具メーカーは取り扱いも可能です。



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Q値1.5型 「Mor-House」 暖房費は最大で8000円/月

 2013-05-18
6月末の引き渡しを目指して、只今、工事進行中です。

内部の仕上げ、照明器具、家具のデザインをじっくり決めて行きます。

DSCN0818.jpg

2階リビングの空間は気持ちが良いです。
わたしが住みたい家ですね。(^^)

DSCN0820.jpg

リビングから繋がるロフトが楽しいんです。
しかもQ値1.5W/㎡Kですから、光熱費はかなり抑えられます。

DSCN0822.jpg

開放的な間取りですが、長期優良住宅なので、
耐震性能は建築基準法の2倍以上です。

DSCN0823.jpg

外観はCONCEPT建築設計流(橋本流)です。

建物がきれいに見えるように 勾配を考え シンプルに屋根を掛けています。
快適に生活できるように 軒をきちっと出して 雨や日差しをほどよくさえぎります。
やさしさが感じられるように ガルバリウム鋼板と左官塗り壁を組み合わせています。

この家の冬の光熱費はこのくらいと予想しています。
 
11月 2000円 ( 5000円)
12月 5000円 ( 9000円)
 1月 8000円 (14000円)
 2月 5000円 ( 9000円)
 3月 3000円 ( 6000円)

*カッコ内はQ2.0W/㎡K型高気密高断熱住宅の暖房費データです。

今までのデータと建築中に体験した感じからすると このくらいだと予想されます。

円安が定着したら、石油・ガス・電気の価格は上がります。
石油の井戸の一つが枯渇したら、価格は急沸しますね。
その燃料費の価格に影響されにくい家の建築をお勧めしたいです。

将来的に脳梗塞と心筋梗塞の発生も抑えられますし。

Mor-House の完成内見会は6月末の土日です。
よろしくお願いいたします。(^^)





カテゴリ :Mor-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

休日・敷地調査・with息子・with306cabrio

 2013-05-16
日曜日に敷地調査へ。

せっかくだから306cabrioで。

さらに、せっかくだから息子も連れて。

IMG_3891.jpg

IMG_3888.jpg

IMG_3916.jpg

ただ、それだけです。

良い気晴らしになりました(^^)


PS:
左リアのウィンドウが落ちました・・・。
そして、補修パーツの生産が終了したという連絡が・・・。
本国から取り寄せ出来るのかな?
・・・・やっぱり、部品取り車は必要かな^_^;


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Fuc-House 契約会&懇親会

 2013-05-14
5月11日土曜日、
Fuc-Houseの契約会&懇親会を行いました。 

まず、クライアント様のご家族の紹介と 出会いのストーリーを業者さんに伝えます。
P5110033-001.jpg

契約式は1時間ほど掛かります。
約25社と契約しますので、一社2分と考えても・・・・掛かりますわな。
P5110035.jpg

乾杯です!
業者さんも喜んで懇親会に参加してくれてます。
こんな繋がりが嬉しいんですよね。
P5110040.jpg

業者さんの一言スピーチで盛り上がります。
今回は「建築業界の裏話」という非常に盛り上がるお題でした(^^)
P5110043.jpg

これから、新居の完成まで業者さん達と頑張ります。

よろしくお願いいたします。


PS:
最近、オーミリュー・ド・ラビーが会場になる事が多んじゃないかって?
だって、5000円ポッキリなのに クオリティーとボリュームが上がっているんですもの~。
食べすぎで、お腹がはち切れそうです。(^^)

カテゴリ :Fuc-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

引っ越し代を節約!

 2013-05-14
引っ越しは 3/20~4/10 の期間がメチャクチャ高いです。

通常期の倍ほど言われます。

やはり、賢い引っ越しの仕方は
 
 ・平日に
 ・15以降で時間指定せず
 ・当事務所の紹介で

クライアント様から契約金額を聞いてビックリした事があります。(^^)

IMG_3921.jpg

紹介して、クライアント様にメリットがあるのは本当のようです。

浮いた引っ越し代で ビオトープ(生態系のある池)でも造ったらどうですか?

メダカだったら差し上げますよ(^^)




カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

石調タイルです

 2013-05-14
東洋積創というメーカーの石調タイルのカタログです。

おそらく、これは新商品ですね。
早速、サンプルを請求してみましょう。

IMG_3910.jpg

最近、この石調タイルと言うものを良く使います。
見た感じが良く、お掃除も楽になるので、とても人気があります。

もちろん、天然石が一番好きなのですが、
モノによっては、加工が難しい場合があります。
そんな事もあり、トイレには石調タイルを使うようになりました。

高そうに見えますが、意外とリーズナブルですよ。

当事務所では、トイレ床やキッチン床にタイルをほぼ標準で採用していますが、
普通のハウスメーカーはクッションフロアや塩ビタイルです。
これは、当事務所の特徴と言えるかも知れないですね。(^^)

「自慢したくなる家」を造る為に 頑張ります!

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Kim-House 契約会&懇親会

 2013-05-13
5月8日に行われた Kim-House の契約会&懇親会の写真をアップします。

クライアント様と工事業者さんが一緒に飲むなんて普通ありえません。
でも、原価を公開している分離発注は可能なのです。

P5080215_20130513005958.jpg
数多くの業者さんと契約書を交わします。儀式的な意味合いが大きいです。

P5080221.jpg
業者さんに軽~くスピーチをしてもらいます。

P5080222.jpg
顔は覚えて頂けたでしょうし お会いした時に挨拶しやすいですね。

P5080226.jpg
良い思い出にもなるでしょう。

この契約会と懇親会は 基本的に全てのプロジェクトで行っています。

「心のこもった家造り」には分離発注が最適だと思います。(^^)








カテゴリ :Kim-House トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「Fuc-House」 White Model 完成

 2013-05-11
 「Fuc-House」 
 
 Q値2.0型 KKJ(高気密高断熱住宅) 057号棟
 
 長期優良住宅仕様(耐震等級2、温熱等級4)
 目標Q値2.0W/㎡K 目標C値0.3c㎡/㎡
  
P5100001-001.jpg

断熱性能
 屋根断熱:アイシネンフォーム160mm、FO遮熱ボード
 壁断熱 :アイシネンフォーム 90mm、
 床断熱 :高発泡ポリスチレンフォーム75mm
 玄関ドア:YKK ヴェナートD2
 サッシ :トステム 樹脂複合サッシ・シンフォニー(全LOW-Eガラス)

耐震性能
 耐震方式:面材耐力壁を主体とする高剛性方式(ダイライトMSとスジカイを併用)
 性能数値:建築基準法の2倍以上

P5100004.jpg

P5100007.jpg

P5100013.jpg

P5100014.jpg

2階にLDKを配置した 開放的な「家」になります。

いよいよ、着工です。


「性能とデザインのバランス」がCONCEPT建築設計のテーマです。

よろしくお願いいたします。(^^)




「Fuc-House」 White Model 完成 の続きを読む

カテゴリ :Fuc-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

面白い水栓(^^)

 2013-05-10
カクダイの製品は良く使うのですが
こんな商品があるとは・・・気が付きませんでした。

これを見たら思わず笑顔になってしまいますね。

IMG_3855.jpg

発想は簡単でしょうが、販売まで持ってきたところがすごい!

IMG_3853.jpg

店舗設計に向いてますねえ。

IMG_3852.jpg

遊び心は大事ですね。

IMG_3850.jpg

これらを使ってみたい方は言ってください。

使えますよ~ ^_^;

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

フルメンバーです

 2013-05-07
ゴールデンウィークが明けて、フルメンバーで働いています。

6人も居ると、事務所が窮屈ですわ。^_^;

IMG_3848.jpg

気候も良いし 頑張って働きます。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Iem-House C値は0.22c㎡/㎡

 2013-05-03
Iem-House の気密測定を行いました。

ダイライトMSとFOボードとアイシネンを組み合わせて気密を確保しています。
サッシは樹脂複合のトステム・シンフォニーです。

IMGP0913.jpg

今回は、大工さんもかなり気合を入れて施工していました。
この家は引き違いサッシや上げ下げサッシが多く
気密の数値を上げるのはちょっと大変そうです。

IMGP0915.jpg

気密測定は福田温熱空調さんにお願いしました。
今回はどのくらいの数値が出るでしょうか?
(タイトルにありますが、流れで書きます)

IMGP0914-001.jpg

測定結果は 隙間相当面積(C値)0.22c㎡/㎡でした。

どのくらいスゴイ数値かは 競合しているハウスメーカーに聞いてください。
「C値0.22ぐらい出せます?」って

当事務所では、全ての建物の気密測定と熱損失の計算をしております。
この事が、大工さんに好影響をもたらしているようです。
数値の目標があるので頑張ってしまうそうです。(^^)

「職人として 挑戦したくなる家」と言えるでしょう。

わたくしも「クライアント様が自慢できる家」の設計に挑戦します。








カテゴリ :iem-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

APW330 良いサッシだが掛け率渋い~

 2013-05-01
YKKが発売した樹脂サッシAPW330

ガラス+合わせガラス(2枚)の3枚のガラスで構成されるます。

スペック的にはかなりのものです。

IMG_3775.jpg

しかし、定価に対する入り値は まだまだ高いです。

メーカーさんには

「この高性能サッシを積極的に売っていける会社は少ないでしょう。
 でも、CONCEPT建築設計なら採用してもらえる可能は高いですよ。
 本当に売っていく気があるのなら 思い切った価格を出してほしいです。
 よろしくお願いいたします。(^^)」

と言っておきました。

YKKさんは きっとやってくれることでしょう。



話は変わりますが Q1.5型KKJの4号棟「ino-house」の設計もスタートしました。

もちろん、ダブル断熱+トリプルガラス樹脂サッシ を採用しています。

どんな家になるのか、わたくしも楽しみです(^^)













 

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ゴールデンウィークですね

 2013-05-01
天気が良かったので、
息子と千里浜までドライブに出かけました。

IMG_3741-001.jpg
造られて17年目の車ですが、ピニンファリーナのデザインはいまだに新鮮!

IMG_3743-001.jpg
古くて、ちょいちょい壊れるけれど、なかなか楽しめますよ。

ぜひ、車と建築について語りましょう(^^)






カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫