Q値1.5W/㎡K型 「Yos-House」 祝上棟
2014-03-31
3月28日 「Yos-House」の建て方を石川県羽咋市で行いました。ダブル断熱+トリプルガラス樹脂サッシを採用した
Q値1.5W/㎡K(北海道の次世代省エネをクリア)の超高性能住宅です。

当事務所としては、4棟目のQ1.5class(Q値1.5という意味)となります。
Q2.0class(Q値2.0)でも高気密高断熱の良さは充分体感できますが、
圧倒的な性能を追求したい方にはQ1.5classをお勧めいたします。
「ぼくの新居は Q値1.5ぐらいだよ」って言ったら、知識のある人はビックリしますよ!(^^)

建築状況は随時ブログにアップして行きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
PS:
Q1.5classの5号棟は5月に着工予定です(^^)
6号棟も5月、7号棟も6月に着工できそうです。
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ピーエスの温水循環暖房システム
2014-03-30
只今、PS(ピーエス)の温水循環暖房システムを調査中です。「見せて絵になる暖房」なので興味はあります。

風が出ない暖房なので、ニーズはあると思います。
最近は熱源としてヒートポンプも使えますし。
ただ、コストは結構掛かります。
おそらく、蓄熱暖房機の5倍、床暖房の1.8倍は掛かると思います。
つまり、100万円は覚悟しなくてはいけないと言う事ですね。
暖房器具の選択としては
①蓄熱暖房機
②ペレットストーブ
③エアコン
④ヒートポンプ式床暖房
⑤温水循環暖房システム
⑥薪ストーブ
となりますでしょうか。
電気代とイニシャルコストを抑えるには
エアコンを分散配置するのが良いかと思います。
風を感じないように、配置に出来れば良いのですが・・・。
バックアップとして 蓄熱暖房機用の電源を引いておく必要はありあそうです。
今のところ、クライアント様の好き嫌いを聞きとって
最適なモノを提案するしかないと感じます。
個人的には
・暖炉のようなカッコイイ蓄熱暖房機
・風を感じないエアコン
を開発してほしいです。(^^)
メーカーさんよろしくお願いいたします。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
トリプルG樹脂サッシAPW430見積り開始!
2014-03-27
トリプルガラスの樹脂サッシ YKK製 APW430の見積りが可能になりました。APW330のトリプルガラス(真空合わせガラス)よりは低コストなので、
ちょっと使ってみたくなりました。
とは言ってもデリバリーには まだ時間が掛かりますか^_^;

クリプトンガスをガラス間に入れた場合、U値は0.91W/㎡Kを達成します。

弱点は「引き違い」が無い事ですね。
そのうち、追加で発売されると思います。
あとは、障子部分が室内に寄っていますので、ブラインドやロールスクリーンが取り付けにくいかな。
YKKの代理店さんも、かなり頑張ってくれまして、
金額的にはかなりお買い得だと思います。
高性能サッシを積極的に採用してくれる「CONCEPT建築設計用特別価格」だそうです。
いよいよ、樹脂サッシの時代がやってきましたね(^^)
PS:現物はまだ見た事ないんです~^_^;
カテゴリ :サッシ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
APW330トリプルガラス樹脂サッシ導入!
2014-03-25
I&H-Houseに APW330トリプルガラス樹脂サッシを導入!YKKさんの協力により 2カ所だけ(全体はAPW330のペアガラス)格安で入れて頂きました。

1枚のガラスと真空の合わせガラス(ガラス2枚)を組み合わせたサッシです。

よ~く見ると、黒いツブ状のスペーサーが見えます。
それと、空気を抜くためのキャップもあります。

スペックはかなりのモノです。
でも、コスト的にはシャノンのトリプルより少し高いので
普及するかは不明です。^_^;

I&H-houseは、
2階LDK、ビルトインガレージ付き、小屋裏からのバルコニーを備えた家です。
構造内見会は4月12日、13日を予定しています。
よろしくお願いいたします。(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」優秀賞いただきました
2014-03-24
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013」におきまして、CONCEPT建築設計は優秀賞を受賞いたしました。

こんな立派な楯を頂きました。
東京の霞が関まで行って 表彰式に参加したかいがあります。
表彰式の参加者はかなり多く、思ったよりも盛大でした。

この表彰制度に目を付けている企業も多く、
スウェーデンハウス、一条工務店、パナホーム、クレバリーホーム、アイフルホーム、
フィアスホーム、スーパーウォールグループなどが表彰を受けていました。
(受賞したからと言って、凄くレベルが高い!という訳ではありません)

表彰状をもらうのは、気分が良いですね。
表彰を受けた企業の半数は 地方のビルダーさんでした。
純粋に高性能住宅の必要を感じ、それを研究し販売している会社さんが多く、
私も良い刺激を受けました。(^^)
来年も応募して、さらに良い評価を受けたいです。
頑張ります!(^^)
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
建築建材展レポート2
2014-03-22
建築建材展のレポート、パートⅡです。まずは、良く採用している新東さんのセラムシリーズです。

袖瓦と谷瓦が凝っていますね。

雨水がきれいに流れるように、考えられています。

谷もきれいに収まっています。(^^)

続きまして、
当事務所の屋根と同じ緑化工法の展示です。
メーカーさんは小松精練さんです。

この商品を開発したアースエンジニアリングさんです。
そして、販路を拡大するために、トーケン&小松精練と提携したんですね。
続きまして、モメンタムファクトリーさんです。

安定して、素敵な提案をしていますね。

銅板を加工して意匠性をアップした商品です。

社長さんと、初めて名刺を交換いたしました。
「ちょこちょこ、使わせて頂いてます。」と。
ここ数年、展示会の来場者数は減る一方だそうです。
理由としては、ネットが普及して足を運ぶ必要が無くなったからだそうです。
でもねえ、
本当の掘り出し物は、足を使わなくては見つかりませんよ。
作っている人と 実際にあって話をするのは重要ですね。
その人の目の輝きを、見たいですし・・・・。
そして、その刺激を自分の仕事に生かします。(^^)
カテゴリ :展示会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
建築建材展レポート1
2014-03-19
3月6日、建築建材展を見る為に 東京ビックサイトへ行ってきました。いよいよ春の展示会シーズンがはじまりました。
まずはキムラさんのブースです。
輸入品のスウェドアが有名ですが、今回は木製窓の展示と室内ドアの展示がメインでした。

製造している国はエストニアだそうです。

スペックから見るとトリプルは性能が高そうですね。
初めて見る木製サッシでした。

このブースで特に気になったのは チークの木製玄関ドアです。
ガデリウス製よりも安くて良さそうでした。
とりあえず、入り値の交渉を始めましょう(^^)
続きまして、たまに使っています塗り壁材の「オンザウォール」です。

嬉しい事に、容量の少ないタイプが新発売されていました。
これで、気楽に使えそうです。

リフォームにも使える塗り壁材です。
続きまして ニッシンイクスさんのブースです。

最近、こちらの商品「モノコート」をよく使います。
このオイルは1度塗りで仕上がると言う事と、発色が良いのが特徴です。

最近、造り付け家具を着色するときはこれを使っております。

モノコートのウォルナット色は良い色です。
展示会へ足を運ぶと新しい発見があります。
ネットの情報だけではダメなんです。
レポートは続きますm(__)m
カテゴリ :展示会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「Yos-House」羽咋市にて基礎工事中
2014-03-18
本日、基礎の配筋検査を行い、その後ベースコンクリートの打設を行いました。このYos-Houseは Q値1.5W/㎡Kの超高気密高断熱住宅となります。

ダブル断熱とトリプル樹脂サッシが早く見たいです。(^^)
カテゴリ :Yos-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
表彰されに行ってきます
2014-03-18
3月19日に「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」の表彰式が行われます。会場は東京都千代田区の東海大学の施設内です。
表彰して頂けるそうなので、私も参加してきます。

これで、うちの事務所も「国のお墨付き」ですね。(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
システムキッチン未完でも 検査済みをもらえるそうです。
2014-03-17
国土交通省からこのような通知が来たそうです。「システムキッチン未完でも 検査済みを出しますよ」と。
消費税アップ前の駆け込み需要に加え、
関東地方の積雪による 設備機器製造工場の倒壊が大きく影響しています。

こうせざるをえんわな^_^;
少しは助かりますけど・・・・。
疲れるわあ。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
風邪でダウンしてました
2014-03-12
風邪をひいてダウンしていた為、ブログを更新できませんでした。^_^;(ダウンとは言っても、昼間は普通に働いていましたが。)
東京へ行ったとき、ネットカフェに泊まったのが風邪の原因でしょう。
あの時は、店内が気分が悪くなるぐらい暑かった・・・・。
なぜ、ネットカフェに泊まったかと言うと、
いつも使う、JR夜行高速バス(3台)が満席で載らなかったから。

なぜ、JRバスが満席だったかと言うと、
つい最近、高速バスの事故があったから、
信頼性の高いバス会社に人気が集中したのでしょう。^_^;
ようやく、夜中も働けるぐらいに復活してきましたので、
頑張って、ブログを更新したいと思います。(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「Nom-House」 完成内見会
2014-03-09
今週末は完成内見会を行っています。会場は野々市市の「つばきの郷」です。
詳しくはパンフレットをご覧ください。m(__)m
↓クリックすると拡大されます。

カテゴリ :内見会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Kwg-house 契約会&懇親会
2014-03-03
2014.2.28「Kwg-house」の契約会&懇親会を行いました。
これが、CONCEPT建築設計流の契約会です(^^)。
(折角なので懇親会も行います)




奥様がお祝いされています。
何をお祝いされているかは、ご想像にお任せします。^_^;
いよいよ、現宅の解体から工事をスタートさせます。
完成までよろしくお願いいたします。
カテゴリ :Kwg-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
引っ越し屋の比較は必要かも
2014-03-03
引っ越し屋の比較は必要ですね。トラックは、2トン、2トンロング、3トン、4トンなどがありますが、
業者によって持っているトラックの大きさが違うのです。
2トンロングだとリーズナブルですが、
それに荷物が収まらないと急激に高くなっていきます。
荷物が大量にあった場合、
3トンを持っていない引っ越し会社だと、2トンロングで2往復となり
コスト的にはずいぶん高くなります。
この辺は比較する必要がありますね。
それと引っ越し時期により、価格は大きく違ってくるので注意が必要です。
3/14と3/15日では、価格が大きく異なります。
平日の午後に、なるべく割安で引っ越ししたいものですね。(^^)
PS:
「今、ここでハンコを押してくれないと安くならないですよ!」
みたいな営業方法は嫌いです。(^O^)/
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :