ミーレ製の食器洗浄乾燥機
2014-05-30
最近、ミーレ製の食洗機が人気です。大量の食器を一度に洗えるのが特徴です。

価格は国産の2.5倍はしますね。

この間 Kwt-Houseで採用しました。

昔はこのように開く国産メーカー品もあったのですが、今は絶滅しています。
水などが床にこぼれ易いと言う事で、絶滅しました。

確かに数を入れるとなったら、この方式の方が有効ですね。
ミーレを採用する場合は、自由の効くシステムキッチンが必要と言う事で、
クリナップのSSシリーズと組み合わせる事が多いです。
ミーレにすると原価で18万円ぐらい上がります・・・・
それでも採用されたい方はご相談ください^_^;
(はじめから言っておきます!)
ちなみに、ミーレの採用がほぼ決まっているプロジェクトが 3つほど動いております。
みなさん拘りますねえ。
こちらとしても、楽しみです(^^)
PS:
分離発注方式の場合、設備機器などは原価の差額でグレードアップできます。
なので、設備機器や家具工事はグレードアップし易いですよ。(^^)
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
コロナ製エコキュは年間給湯保温効率3.3
2014-05-29
4月に発売された コロナのエコキュートAX2はかなり高効率です。年間給湯保温効率3.3を達成しているのですが、他のメーカーは付いてこれていませんね。

効率を表す 年間給湯保温効率は 3.3 です。

給湯に使う電気量は 全体の消費電気量の多くを占めるので
高効率のモノを採用して行きたいですね。
価格も大して違わないですし。
良いモノは、積極的にドンドン採用して行きますよ!(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
引越し料金が安い日は?
2014-05-26
引越し料金が安い日は?そんな時は、これをみましょう。
「引越し代が 安い日カレンダー」です!(^^)

アーク引越センターさんから 頂きました。
ザクッとですが 料金の目安になるので 良いですね!
引越し費用が 20万円ぐらいすると思っている方も多いようですが
私の経験からすると10万円も掛かりません。
まあ、引越しについても研究していますので、是非相談してみてください(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
トイレットペーパーを見せながら収納する
2014-05-25
Designer :Hiroyuki Hashimoto
材質 :ブラックウォールナット

価格 :未定
トイレットペーパーを見せながら収納するのも アリでしょ!
SUKIMA商品のデザインを考えるのも私の仕事です。
よろしくお願いいたします。(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
防音室システムの知識を得る為に
2014-05-24
防音室システムを設計施工する㈱幸昭さんを訪問する為に、静岡まで行ってきました。
最近、楽器の演奏が趣味の方やオーディオに凝った方が増えてきたので、
早めに準備いたします。

めったに来ない、静岡県です。

幸昭さんとは建材の展示会で出会いました。
その時、体験ユニットを持ちこまれていたので 印象に残っていました。

経験が豊富なので助かります。(^^)

もっとも防音が難しいのは 和太鼓だそうです。
低音が響きますからね。

こちらは断面サンプルです。
上は一般的な断面でプラスターボードを2重にして遮音シートを挟み、ロックウールを詰め込んでいます。
下は幸昭さんのオリジナル、遮音スペーサーです。
アルミと防振ゴムのスペーサーで上のものと同等の遮音性能を確保します。

遮音性能を体感させて頂きます。

高音はカットし易いですが、低音はなかなか難しく、技が必要となります。

3重サッシで50db減衰

そして、4重サッシで60db減衰させます。

こちらで製造販売されている、スチール素材の防音ドアです。
デザインバリエーションが多いのでありがたいです。

遮音性能によってドアの価格は異なります。
幸昭さんでは、スタジオ、ダンススタジオ、カラオケボックスなどを手がけ、
個人の住宅では、ミュージシャンや音楽業界の方のユーザーが多いそうです。
土地の価格が比較的に安い北陸では有効だと思います。
(土地が狭く、価格の高い首都圏では地下室化が手っ取り早いので)
地下室に比べると かなり安く防音室を実現する事ができます。
首都圏では防音室付きの賃貸住宅もあるそうです。
それは、なかなか良いかも(^^)
実際、自分の家で採用して実験したくなりました。
計画を立ててみようかな(^^)
PS:わたくし、オーディオは好きですが、楽器はほとんど弾けません^_^;
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
おむすびは手づくりに限る
2014-05-24
朝一番の特急で出張する時、金沢駅のコンビニで必ず「手づくりおむすび」を購入する。出来たてで温かいし、石川県の美味しいお米を使ってるし、白エビのかき揚げもあるし、
安全性が高そうだし、お気に入りです。
価格は手づくりなんで、こんなものでしょう。


いつもこれに メンチカツを一つ付けて購入しています。
これも、旅の楽しみのひとつかなあ。(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
お仕事弾丸ツアー終了!
2014-05-23
5月20日、21日 お仕事弾丸ツアーに行ってきました。金沢→東京→静岡→東京→金沢 移動は距離1300km
時間があったので 住宅展示場を訪問し、4つのメーカーの家を見ました。

千代田区にある 高本コーポレーションさんの東京支店を訪問しました。
これから導入予定の EPS断熱材+樹脂モルタルの施工方法や施工事例について
相談してきました。

夜は大学時代の友人と一緒に飲みです。
お土産にリクエストされたのは チャンカレです。(すごく気に入っているらしい)

久しぶりに東海道新幹線に乗りました。
静岡へ向かいます。

防音室の設計と施工を行っている幸昭さんを訪問しました。
今検討中の部件に関して相談しました。

そして東京に戻り、従兄弟と代々木で久しぶりの飲みです。
橋本家の将来的な話と、
取りにくいコンサートチケットを音楽業界人の力で取れないかな?の相談をしました。

そして、夜行バスに乗り金沢へ帰還しました。
交通費は3万円掛かりましたが、得たモノは沢山ありました。
また、報告いたします。(^^)
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Hay-Houseの白模型完成
2014-05-20
Q1.5class Hay-HouseHay-Houseは最新鋭の超高気密高断熱住宅です
サッシ :トリプルガラス樹脂サッシ YKK製APW-430
壁断熱 :アイシネンフォーム90mm+フェノールフォーム40mm
耐震性能 :建築基準法の1.8倍以上
換気システム :ジェイベック製グリーンファン(ダクト式)

目標とするスペック C値0.2c㎡/㎡ Q値1.5W/㎡K
平成26年5月30日 着工予定
平成26年11月30日 竣工予定
建設地は石川県金沢市三池栄町です。
よろしくお願いいたします。m(__)m
カテゴリ :hay-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
祝上棟!飲み会
2014-05-19
Kwg-House の上棟式というか、飲み会を行いました。これはクライアント様のご要望で開催する事になりました。
しかも、ご馳走して頂きました。m(__)m
(あっ、もちろん倍返ししますけど!)

最近、お気に入りの魚匠庵に集まりました。

業者さんも、「一緒に飲みたいと言う、その気持ちが嬉しい」と言う事で、
結構な人数が集まりました。

参加したメンバーの一部です(^^)
Kwg-Houseの完成に向けて頑張ります!
PS:
上棟記念飲み会をお希望の方は言ってください。
メンバーを集めます。
倍返しは確実なので、損はさせませんよ。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
天然チーク材の玄関ドアが安くなりました!
2014-05-15
この天然チークの玄関ドア、大手ハウスメーカーの高級バージョンにも使われております。
CONCEPT建築設計と代理店さんの価格交渉も終わり
いよいよ本格的に導入開始です。

価格的には、標準仕様のYKK製ヴェナートD2より135000円(税込)アップです。
お手頃価格でしょ(^^)
チークの木製ドアとしては最安値でしょう。
周りの家と差別化をはかるには とても良いと思いますよ。
橋本のお勧めです!(^^)
カテゴリ :建材
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ついに現場搬入 APW-430
2014-05-15
ついに、 APW-430をKwg-Houseの現場へ搬入いたしました。これは、YKK製の最新型トリプルガラス樹脂サッシです。
断熱と遮音に関しては かなり効果を期待できます。
当事務所の別館で採用している シャノン製のトリプル樹脂サッシと比較しようと思います。

今までの樹脂サッシより空気層が厚く 16mmあります。
(シャノン製は12mm)

空気層が厚いために、引き違い形状のサッシは存在していません。
でも、日本では必要だと思いますので 早く追加で作って欲しいですね。^_^;

トリプルガラスはYKKが自社で作った製品です。(真空トリプルはガラスメーカー製でした)

コスト的にはどのくらい掛かるか YKKの主力断熱サッシで比較してみましょう。
61万円 エピソード 樹脂複合サッシ ペアガラス
83万円 プラマードⅢ 樹脂サッシ ペアガラス (廃盤になる樹脂サッシ)
67万円 APW-330 樹脂サッシ ペアガラス
77万円 APW-430 樹脂サッシ トリプルガラス
これは、ある物件のサッシ原価です。
ちなみに協力的なYKKの代理店さんなので 原価はものすごく安くなっています。
このくらいの差額なら、採用してみたくなるなりますよね!(^^)
当事務所のプロジェクトでも すでにいくつか採用が決定しております。
Hay-House (5月着工) と Sak-House (6月着工) はとりあえず430!
APW330、APW430、トリプルシャノン、クレトイシ製モンタージュ、
サッシにそれぞれ特徴がありますので、是非相談して頂きたいです。(^^)
最良の選択をお手伝いするのが 私たちのお仕事ですから!
PS:現場見学も大歓迎です。お気軽にお声をおかけください。
カテゴリ :サッシ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
色褪せないデザイン
2014-05-14
プジョー306カブリオの車検を通しました。平成8年登録なので 今年で19年目。
大破するまで乗り続けます。

色褪せないデザインは大事。
それは、車も家も一緒です。
そして、もう一つ。
色褪せない「性能」も非常に大切です。
いま標準仕様で設計している家と 6年前に建てた自宅を比較してみると、
サッシやエコキュート、エアコン、照明器具などは性能面で大きく差があります。
特にサッシは性能の差を感じます。
しかし、6年前の仕様であっても、世間一般の家よりは優れているので、
特に改修して性能を上げたいとかはありません。(^^)
色褪せない「性能」と「デザイン」の家を追求しましょう!
お手伝いはCONCEPT建築設計にお任せください。m(__)m
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
祝上棟!Kwg-House
2014-05-13
5月10日 Kwg-Houseの建て方を行いました。建て方には何度も立ち会って居ますが やはり楽しくて嬉しいものです。(^^)
安全祈願の儀式をしてから本格的な作業に入ります。





Kwg-Houseは Q2.0classの性能向上型となります。
Q値的には1.7W/㎡Kほどですね。
今回はYKK製のトリプルガラス樹脂サッシAPW430を初めて採用いたします。
最新鋭の樹脂サッシを採用して家を造り上げるのは 設計屋としてやりがいがありますわ。
工事中の現場見学も可能です。
興味をもたれた方は、ご連絡くださいm(__)m
ちなみに、建設地は石川県河北郡津幡町字庄です。
カテゴリ :Kwg-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Yos-house 気密測定結果 0.1c㎡/㎡
2014-05-12
5月8日、石川県羽咋市にてYos-houseの気密測定を行いました。
気密測定結果は 0.1c㎡/㎡
よし!安定した良い数値です。

気密測定は福田温熱空調さんにお願いしています。

気密の測定器からデータが出力されます。
サッシはシャノンのトリプルガラス樹脂サッシ、
断熱はアイシネンとフェノールフォームのダブル断熱です。
数値をかせぐために窓の数を減らしたり
引き違いサッシを避けたりはしていません。
複雑な形状の建物でも気密性能を確保できる施工方法と
向上心のある職人集団の形成することにより
気密性能を上げてるのです。
結構、細かい所に気を使っているんですよ。



この現場の担当大工さんは山野建築さんです。
日本の住宅の性能を上げる為に頑張ります!(^^)
PS:
高気密高断熱住宅を設計して16年が経ちました。
改良を重ねて、もっと良くしていきますよ!(^^)
カテゴリ :Yos-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ショールームが空き過ぎで恐い
2014-05-12
5月10日の土曜日、クライアント様とショールムをめぐってきました。クリナップ、TOTO、リクシルと周ってきたのですが、
駆け込み需要がの時期が終わり この前のにぎわいがウソのようでした。^_^;

特にTOTOさんのショールームスカスカでした。
時間はお昼時と言う事もありますが、私達だけだったような気がします。^_^;
まあ、関東の工場が雪で被害を受けたり、海外の工場が火災で焼けてしまって、
商品の生産が滞っているのも原因だと思いますが・・・。
この様子を見て、ちょっと恐ろしくなりました。
この先、どうなるんだろ!と ^_^;
とりあえず、わたしは頑張るだけです(^^)
PS:
お客様を連れていくし、ネオレストをもっと安くしてね~
価格交渉のチャンスかな(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
温泉旅館は良いですね~
2014-05-08
ゴールデンウィークの4日と5日はお休みを頂き金沢の奥座敷「湯涌温泉」でまったりしてきました。
今回の温泉は東京の両親も一緒でした。

2階建てで、部屋数も多くはありません。

こじんまりとした、「湯の出」旅館に宿泊しました。

こちらは朝食になります。

これが、湯涌温泉の案内図ですね。
今年も、アニメの聖地として観光客は多く来そうです。
頑張れ湯涌温泉!
新幹線開通の際には、是非お越しください。
金沢駅から30分チョイだと思います(^^)
カテゴリ :プライベート
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
お手頃価格の木製玄関ドア
2014-05-02
今、木製玄関ドアの採用を検討しています。このメーカーの名前は知っていましたが、今まで採用したことはありませんでした。
洋風のデザインしかないと思っていたもので。^_^;
定価はすごく高いですが、掛け率的にはかなり頑張ってくれているので
こだわる方には お勧めできます!

このデザインなら採用したいですね。
材質は本物のチークです。

このデザインは有名ですね。
洋風住宅にマッチするのは間違えないです。

こちらはのデザインは 高さが2090mmと低めです。
でも、価格はとても安く気になる存在です。

こんな感じです。(^^)
納期はある程度見ておいた方が良いでしょうね。
採用に向けて、メーカーさんと話を詰めたいと思います。
PS:大手ハウスメーカーの高級バージョンでも 採用されているそうです。
カテゴリ :建材
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :