fc2ブログ

トリプルの樹脂サッシは九州で人気です!

 2014-07-31
最近、金沢も暑いですね~
やっぱり、外気温が35℃ぐらいになるときついです ^_^;

千里浜はすっかり夏です(^^)
1-IMG_3121.jpg

ビール飲みたいですね!
1-IMG_3119.jpg

これからは、トリプルガラスの樹脂サッシが必要不可欠ではないでしょうか!
1-IMG_3148.jpg

これは、サッシメーカーのシャノンさんに聞いたのですが、
トリプルの樹脂サッシの需要があるのは 北海道がナンバーワンです。
その次に需要があるのは、なんと九州!だそうです。
これは、間違えなく、暑さ対策ですね。

暑さ対策に有効ならば、
高知や埼玉や東京でも 積極的に取り入れるべきだと思います。
効果は絶大です。

最近の樹脂サッシはコスト的にも頑張っていますので
お買い得だと思いますよお~。

ちなみに、当事務所は分離発注方式を採用しておりますので、
サッシに関しては原価を公開し、その原価でクライアント様に買って頂いております。

CONCEPT建築設計の価格交渉力を ぜひ見て頂きたいです!
よろしくお願いいたします。m(__)m



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

多機能エアコンを比較する!

 2014-07-25
最近、OB施主さんのエアコンがたて続けに壊れている。
まだ、9~10年目なのに・・・ちょっと早いな。

どれの機種がお買い得なのか調べたいけれど、
これがなかなか難しい。
各社、数種類のグレードがあり、掛け率もさまざまである。

とりあえず、価格ドットコムで下調べをしよう。

1-IMG_3080.jpg

エアコンには、建材ルート用と家電量販店用の2つの機種があります。
後者の方が安いのだが、微妙にグレードを落としてある。
品番もちょっと違う。カタログも別々に用意されています。
ちなみに価格ドットコムで出回っているのは、やはり家電量販店用の型番でした。

1-IMG_3082.jpg
性能も重要です。
細かい説明書きがないので 深くは調べにくいです。
冷房は結構余裕があります。(確か外気温30℃の時のデータだったかな)
暖房はあまり余裕がありません。(確か外気温7℃の時のデータだったかな)
木造の断熱性能の基準は昭和54年の一般住宅だったと記憶しています。^_^;
間違っていたら、あとで修正しよう。

1-IMG_3083.jpg
最近、あたらしい冷媒を使う機種が増えているようです。

加湿機能が加わったダイキンのうるさら7、
暖房性能の高いパナソニックのXシリーズなど
特徴のあるエアコンは良さそうですけど、結構高いです^_^;

個人的には省エネで、シンプルで、ヘビービューティーなエアコンが良いなあ。

只今、エアコンを研究中なので、情報がまとまったら報告しますね。(^^)

PS:
今年はなぜかエアコンのメーカーが強気だそうです。
掛け率が下がる気配がありません。^_^;

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Yos-House のQ値は1.44W/㎡K!

 2014-07-24
Yos-HouseのQ値計算を行いました。

Q値は 1.44W/㎡K を達成!

これが、プレミアム高気密高断熱住宅の実力ですね。

1-IMG_3094.jpg

主要装備としては
 サッシ :シャノン製トリプルガラス樹脂サッシ
 断熱材 :アイシネン充填断熱+フェノールフォーム外断熱
 玄関ドア :ヴェナートD2

ガソリン、灯油、LPG、電気の価格が高沸し続けているこの時代、
性能の優れた「プレミアム高気密高断熱住宅」を選ぶのが賢いと思います。

設計監理費とコンストラクションマネージメント費を含んで
建築費55万円/坪なら、コストパフォーマンスも高いんじゃないでしょうか。

自称「建築マニア」のCONCEPT建築設計を
よろしくお願いいたします(^^)




カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

気密測定の結果 0.13c㎡/㎡ でした(^^)

 2014-07-19
7月18日、「Hay-House」の気密測定を行いました。

そして、測定結果は 0.13c㎡/㎡ 

最近、安定して良い数値が出ていますね。(^^)

1-IMGP1381.jpg

いつもより悪い数値が出た場合、空気が漏れていないか 全員でチェックをします。
そして、悪い部分を直します。
最近は、職人さんの技術も上がり、サッシなどの性能も把握できているので、
第一回目の測定で、合格点の数値が出てしまいます。
良い事なのですが、味気ないです^_^;

1-IMGP1383.jpg

数値に自信があるので、クライアント様の気密測定立ち会いもOKです!

1-IMGP1385.jpg

CONCEPT建築設計では、全棟で気密測定を行っています。
海外の高気密高断熱の専門家に 笑われたくないですからね^_^;

「へ~、日本でもまじめに設計施工してるんだ!」
と、言われたいです。(^^)




カテゴリ :hay-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

深夜電力でお湯を作るのは本当にエコなのか!?

 2014-07-19
省エネ講習会で講師の方が言った言葉
「エコキュートは深夜電力じゃなくて、昼間の電気でお湯を沸かした方が エコなんですよね~」

1-IMG_2883.jpg

もっともお湯を使うのは、17時~21時です。
深夜電力でお湯を作った場合、12時間は保温しなくてはいけません。
その保温に結構エネルギーが使われると言うのです。(確かに!)

また、ヒートポンプは大気中の熱を集めてお湯を沸かすので、
外気温が高い時間帯にお湯を作る方がエネルギー消費を抑えられると。(確かに!)

と言う事は、12時~17時の時間帯でお湯を沸かすのが理想なのかな。
実験してみたい!(^^)
ちなみに、その講師の方は実験したそうです。
ただ機種によっては、お湯を沸かす時間を変えられないものもありますよ。

設備機器の使い方は奥が深いですねえ。
一度、メーカーの技術者と話がしてみたいです。

PS:
写真は保温性能の高さで有名なコロナのエコキュートです。
AX2は当社の標準仕様となっております。(^^)






カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

新幹線の中で買える、新潟の地ビール!

 2014-07-18
新幹線の中で買える、新潟の地ビール!

先日、初めて知りました。
価格は300円。

1-IMG_2912_20140718032211751.jpg

プチおつまみ付き
1-IMG_2913_201407180322136bc.jpg

スッキリと爽やかな飲み心地でした。

普通に美味しかったです。(^^)



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

設計士オフ会が実現しました!(^^)

 2014-07-15
7月9日、ついに設計士オフ会が実現しました。

フェイスブック上では仲良くさせて頂いてますが、
お会いするのは初めてです。(2名の方は初対面です)

最左 :高野さん 伝統工法に拘った設計をされています。
中左 :橋本です 高気密高断熱に特化した設計です。
中右 :斎藤さん 店舗設計を得意とされています。
最右 :向井さん RC・S造の建築物を得意とされています。

1-IMG_2890-001.jpg

設計士も得意分野が違うので、集まって話をすると面白いです。
このお店は斎藤さんが設計されたのですが、
「工期は?」「設計料は?」「オーナーとの出会いは?」「苦労した点は?」・・・
いろいろ質問させて頂きました。

遠隔地でも、設計士コラボで対応できるように システムを作り上げたいです。

文京区湯島の「アリエッターレ」さんを会場にしました。
1-IMG_2889.jpg

ワインを少々飲みすぎまして・・・

こんな落ちが付きました。^_^;
1-IMG_2892.jpg
仲御徒町の地下道は長すぎる!
いくら歩いても駅に着かないので、終電乗り過ごしたわ~。

PS:そして、ネットカフェで一晩を過ごしました。m(__)m


カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

雑貨EXPO レポート2

 2014-07-13
「雑貨EXPO」レポートの続きです。

展示物が多すぎて全部は見れそうにないので、興味のあるブースに絞って見学しました。
価格や裁定ロット、取引条件などの話をすると結構時間が掛かるのです。^_^;

たまたま見つけた、RENAULTの商品。
1-IMG_2905.jpg
実際に乗れますがインテリアとしても良さそうです。
赤ちゃん誕生のお祝いとしても良いですね。(^^)

3輪車のバリエーションもあります。
おしゃれ~(^^)
1-IMG_2906.jpg

ローラースルーゴーゴー的な。
今の時代はなんていうんだっけ?^_^;
1-IMG_2907.jpg

おもちゃの缶詰的な商品です。
ひとつ1600円なのですが、中身はバリエーションがあり、
なかなか良くできていて 思わず欲しくなりました。(^^)
1-IMG_2917.jpg

全部取り扱いできそうなので、業者さんと話を進めております。

あと、二ヶ月ぐらいで始動できそうです。
その時は、よろしくお願いいたします。m(__)m

PS:
最近、雑貨やGIFTやインテリアの展示会がおもしろい!
普通の人が知らない「スグレモノ」の情報をどんどん発信したいです。(^^)



カテゴリ :展示会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Hay-House 構造見学会開催

 2014-07-12
7月12日(土)、13日(日) 11:00~17:00
Q値1.5W/㎡K型 「Hay-House」 の構造見学会を開催いたします。

土曜日は大工さんも居ますので、施工の様子も観察できますよ。(^^)

↓クリックすると大きくなります。
Hay house kouzou naikenkai

今回は予約制です。
よろしくお願いいたします。m(__)m

カテゴリ :構造見学会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「雑貨EXPO」商談してきました!

 2014-07-10
7月9日、「雑貨EXPO」の展示回を見てきました。
そして、商談してきました!

1-IMG_2895.jpg

この子供用の椅子どうですか~(^^)?
なかなか良いですよ。
1-IMG_2901.jpg

ブナの無垢にウォールナットやケヤキを埋め込んで 動物の顔を表現しています。
材質は良いですね。
動物の種類は30種類ほどだそうです。

1-IMG_2904.jpg
このテーブルも凝っています。
もちろん無垢なのですが、アールのフィンガージョイントなどを多用して
作り上げています。
マニアにはたまらないと思いますよ。

1-IMG_2896.jpg
これは、おしゃれなパッケージのティシュペーパーです。
近隣挨拶の粗品に良いかもしれません。

1-IMG_2909.jpg
こんなモノもありました。
ギャラリーに置いてあったら、子供が喜ぶかな。(^^)

1-IMG_2916.jpg
これは、マニアックなミニカー!
なんとフランス製です。
個人的には取り扱いたいですね(^^)

なかなか、刺激的な展示会でした。
いくつか使えるアイテムも見つけたし、満足です(^^)

展示会レポートは次回に続きます。(^^) /


カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「Hay-house」 祝上棟!

 2014-07-05
Hay-House が上棟しました!

この家はQclass1.5型(Q値1.5W/㎡K)の「プレミアム高気密高断熱住宅」です。
フェノールフォーム40mmとアイシネン90mmのダブル断熱、トリプルガラス樹脂サッシを
装備しております。

1-DSCN3185.jpg
金沢市三池栄町で工事中です。

1-DSCN3180.jpg

1-DSCN3179.jpg

1-DSCN3189.jpg

この家には クライアント様拘りの温水パネルヒーターが搭載されます。
風が出ない暖房設備なので とっても魅力的なのですが、
コスト的には100万円を軽く突破して行きますので、なかなか使えないシロモノです。^_^;


告知です!
7月12日、13日は構造内見会を開催いたしますので
興味をもたれた方は 是非見学にいらしてください。
担当の山本大工さんは C値0.1を切る数値を狙って作業をしています。(^^)

よろしくお願いいたします。m(__)m


カテゴリ :hay-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

建物解体工事の金額は?

 2014-07-02
今回は、建物解体工事の見積りを数社から取って比較してみました。

木造2階建て58坪、養生シート1面、アルミカーポート撤去、コンクリート撤去、
そして植栽撤去という内容です。

1-IMG_2852.jpg

結果は・・・
クライアント様が 5つの解体業者から見積りを取られたのだが、
135万円~270万円と金額の幅は大きかった。
まあ、解体業者はエンドユーザーとあまり付き合いは無いですからね。

いろいろ比較して最終的には、
フェンス撤去、家電処分などを含め135万円にしてくれた、
当事務所の解体業者に仕事を依頼する事となりました。
一応、最安値だし、良いんじゃないでしょうか(^^)

解体工事の金額が適正かどうかチェックするもの CONCEPT建築設計の仕事なのです。

予算を上手に使って、良い家を建てましょう!(^^)

PS:解体工事の原価はこんなものです。覚えておいてください。





カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ミシュランのリュック

 2014-07-02
先日、大宮駅構内のセレクトショップで出会いました。

「ミシュランのリュック」です。

なんか、良くないですか!コレ (^^)

1-019d2e613b81e759c876b4f95647382a2f7653bd85.jpg
書類が入れやすいリュックですね。
ペンのホルダーも付いてます。
フランスの学生が自転車で通学する時に使ってんのかなあ~(^^)

1-01fc95ec147308b0dc5dd08e0955dae99bfccced08.jpg
ガマ口のように大きく開きます。
形状を安定させるため、金属のフレームが入っているようです。
書類の角が折れないので良いですね。

仕事でガンガン使って行こうと思います。

PS:異文化に触れるのは楽しいっす。(^^)
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

家づくりナビは300円ですよ!

 2014-07-01
「家づくりナビ」の最新号は6月28日発売されました。

CONCEPT建築設計の記事広告も掲載されております。(^^)

1-IMG_2787.jpg
1冊300円とは安いですね。しかも、このボリューム!
お施主様にとってもありがたいですし、家を設計する側にとってもありがたいです。

1-IMG_2786.jpg
今回の写真はとっても良い感じです。空間的に面白い家だからですかね。

家づくりナビのバックナンバーが見たい方は
CONCEPT建築設計にお立ち寄りください。
(場合によっては、バックナンバーの余りを差し上げます)

PS:ついに7月ですね。現場は暑くてきついなあ~ ^_^;

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫