反響音コントロールパネルを使ってみたい!(^^)
2015-06-29
インテリアとしても なかなかオシャレ (^^)それでいて、取りはずしが可能なので自由が効きます。
プラスターボード下地でクロスを張ると
音はかなり反射します。
それを解消するには とても良いと思います。

気になった方はこちらをどうぞ!
反響音コントロールパネルのHP
試しに1セット買ってみようかな~(^^)
カテゴリ :オーディオ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「Nkb-house」 分離発注方式 第84号棟
2015-06-29
「Nkb-house」の白模型が完成しました。分離発注方式としては 84棟目のプロジェクトとなります。

スキップフロアと吹き抜けを組み合わせた 楽しい空間に創り上げます。(^^)
今回の仕様は 当事務所の「お勧め仕様」でまとめました。
トリプル樹脂サッシ(APW430) 、アイシネンフォーム断熱工法 、ダイライトMS耐震面材 、
ジェイベックDCエンジェル(ダクト式第三種換気システム) 、カバ無垢フローリング
オガファーザー紙クロス(室内仕上げ)
完成まで頑張って提案しますので よろしくお願いいたします。m(__)m
カテゴリ :Nkb-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ブログのネタは沢山あります
2015-06-28
ネタがいっぱいあるので、ブログを書くのは楽しいです (^^)自分で調べて分かったネタ
業者さんが持ってきてくれるネタ
仕事をしていて経験したネタ
世の中はネタにあふれている

こちらはルノーのディーラーに行った時の写真。
「カングー・オーセンティックは欲しかったですね」と、会話しておりました。
最近のネタで得した気分になったのは
「LIXILが600億円オーバーの損失を出した理由が少しわかった」
という近しい人から聞いたネタです。
どうやら、ドイツのグローエを傘下に取り込んだ時に、
グローエグループの中国企業が一緒に付いてきて
そこが最悪のインチキ企業だったららしいです。
何と4重帳簿で粉飾決算していたらしいですよ。
(やっぱり中国は恐いですね!)
でも、そのインチキ会社は 今でも独自に展示会をやったりしているらしい。
経営破たんしたのでは?
このネタを聞いて、すこしLIXILさんに同情しました。
それまでは 「なんでもかんでも傘下に取り込むからだよ!」 って思ってました。^_^;
話はそれましたが
これからも ネタが尽きるまでブログを書きます!
よろしくお願いいたします。(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
土地探しは結構大変です!
2015-06-27
今日、いい土地を見つけた!クライアント様も気に入ると良いな。(^^)
土地探しは自分達だけでするのではなく、
不動産屋、ハウスメーカー、設計事務所(力のある)などにも手伝ってもらうのが良いです。
情報網が違うので、未公開の土地や 造成予定の土地を見つける事も可能です。

不動産屋さんのHPに公開された新規物件。すでに5区画中4区画は売れてました。^_^;
人気のある土地はこんなものです。
CONCEPT建築設計は 協力的な不動産屋さん数社と提携していますので
いろいろお手伝いできると思います。
私自身も、新聞の土地情報、フリーペーパーの土地情報、不動産情報のHPで
こまめにチェックしていますので、良い土地に出会える事も多々ありました。(^^)
価格交渉や地主さんに売買交渉をしてもらう時もあります。
とにかく、情報網を広げる事が重要だと思います。(^^)
と言う事で
よろしくお願いいたします。m(__)m
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
準防火用樹脂サッシ「モンタージュ防火窓」取り付け
2015-06-25
準防火地域に樹脂サッシ「モンタージュ防火窓」が搬入されました。このサッシ、洋風のデザインを好むマニアに愛されています。(^^)

今回はブルーグレー色を部分的に採用しました。

ガラスはアミ入りではなく、耐熱ガラスを採用しています。

格子入りも選べるので 洋風の住宅にはもってこいですね。(^^)

断熱性能もバッチリです。

洋風のオシャレな外見に仕上がりますね。
CONCEPT建築設計では 5社のサッシを使い分けています。
性能を最も重視しつつ、デザインに合わせてセレクトしているのです。
しかも、価格交渉をビッチリしていますので お手頃価格だと思います。
準防火地域のサッシが高額過ぎて 悩まれている方はご連絡ください。
ご相談に乗りますよ(^^)
PS :
準防火地域に使える 樹脂サッシ防火窓のお勧めは
YKK製APW330防火窓か クレトイシ製モンタージュ防火窓ですね。
準防火でも これからは樹脂サッシが標準ですよ!(^^)
カテゴリ :サッシ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「山海里」はかなり良いです!
2015-06-24
たまには 「酒処ネタ」 を書きましょう。先日の日曜日に家族と行ってきたのですが
松任駅すぐそばの「山海里」は 相変わらずイイ(^^)ですね。

ホテルの中華→ホテルの中華→洋食レストラン で修業を積み
今年の2月に独立してお店を出されました。
年齢は自分より一つ年下です。(遅咲きですね)

こういったテリーヌや燻製や煮こごりも 自分で作られるそうです。
ジビエ(熊、猪、鹿)料理を売りにされてますが、
料理全体のクオリティーが高いですね (^^)
オーダーしてみたいものが沢山あったのですが
腹がいっぱいで・・・・。
頼んでみたいものがいっぱいある店は 自分にとっては「お気に入りの店」です。
東京の両親が遊びに来た時、連れて行ってあげたいです。
きっと驚くこと間違えなし! (^^)
PS :
200円の手づくり豚まんが とても食べたい!
肉まんが得意らしいです (^^)
;
カテゴリ :プライベート
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
○○市の規定が「極めて おかしい」
2015-06-23
日本にある ○○市の歩道切り下げの規定が「極めて おかしい」通常の歩道切り下げの限界が5mだとしましょう。
(もちろん一般住宅)
それが、ある要件を満たすと もう少し大きくできるのです。
そう言う裏技があるのですが 役所は教えてくれません。
「こう言う場合は 通常よりも拡大できますよね?」
と、言わない限り 教えてくれません。
市民をなめてるな~
年間80棟ほど建ている住宅会社の設計部長も この事実を知りませんでした。
知っているのは 役所と金も持っているハウスメーカーだけ!
またしても、建築業界の悲しくて情けない所を見てしまいました。
いや、だからこそ自分が頑張らなくてはいけないですね。
これが使命です!頑張ります!(^^)
○○市がどこにあるかは伏せておきます。
PS :
とりあえず、知り合いの住宅会社と設計事務所には
この事実を伝えます!
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
重防音スチールドアが取り付けられました!
2015-06-23
重防音スチールドアが取り付けられました!今回の防音システムでは このドアが重要な位置を占めます。
40db以上減衰させるドアは あまり存在しないのです。

まだ、下地塗装の状態です。
これに塗装を掛けて仕上げます。
重量は100kgほどあります。
もうじき行う 遮音性能試験が楽しみです。 (^^)
PS :
だれかオーディオルームを設計させて頂けませんか?(^^)
あっ、とりあえず 自分の家に作れば良いか!
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ゲレンデバーゲンでドライブ
2015-06-23
スタッフのゲレンデバーゲンに乗せてもらい お出かけです。どんな車かは 知っている人だけ知っています ^_^;

カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
金物工法は多様性が魅力(^^)
2015-06-20
グランドワークス社の金物工法は 多様性が魅力です。門型フレーム工法にトラス工法、木造ラーメン工法と色々な組み方が可能です。
確かうちの事務所もグランドワークス金物工法だった気がします。
トステムではなくグランドワークスのはず ^_^;

色々な可能性を追求しているところが良いですね。

金沢駅の鼓門も集成材による金物工法のはずです。
能美市の中東さんが加工してましたね。

構造計算もしてくれます。
うちの業者だと ウッドリンクさんがグランドワークスの金物工法に対応しています。

個人的には金物工法も好きなので、希望の方は言ってください (^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
6種の無垢材の箸置き
2015-06-19
こんな雑貨も取れるので、ためしに入手してみました。シンプルだけど、なかなか良い!(^^)
木が好きな人には たまりませんね。

パッケージがなかなか良いです。

パープルハートと言う、マニアックな材も入っています。
今では超高級材となったブビンガもありますぞ。
お値段は高めの1600円!
(チト高いですね・・・)
カテゴリ :家具
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ハウスメーカーの工法についても解説します!
2015-06-18
「沢山のハウスメーカーを見たので どの工法が良いのか分からなくなった・・・」と悩んでいる方は多いでしょう。
どこのハウスメーカーも「ウチが最高です!」と、言うに決まってますしね。^_^;
ご希望であれば、ハウスメーカーの工法について解説しますよ!
フランチャイズの形態やロイヤリティー、財務状況も知っている範囲でお教えいたします。
当事務所の場合はポリシーが明確です。
「数値的根拠のある 高気密高断熱住宅しか 設計いたしません。
普通の家でしたら 他社に依頼してください!」
ですから。
結局、自分が住みたいのは 数値的根拠のある高気密高断熱住宅、
親族や親友に住んでもらいたいのも 数値的根拠のある高気密高断熱住宅 です。
クライアント様に提案したいのも もちろん数値的根拠のある高気密高断熱住宅 です。
低燃費で暮せ、自由度の高い開放的な空間を実現し
さらに、脳梗塞発生のリスクから解放されるには 数値的根拠のある高気密高断熱住宅しかありません。
言い切ります! (^^)
やはり 「数値的根拠のある高気密高断熱住宅」に住みたいと思った方は
次の段階に進みましょう。
ハウスメーカー(設計事務所)の選定です。
第一段 :
最低の条件として 「外皮平均熱貫流率の算定と 気密測定をしてくれる」会社です。
性能を売っているのですから、数値を表示するのはあたり前でしょう。
型式認定を取っていると言うセリフに 騙されないでくださいね^_^;
第二段 :
技術者(主任)と会話をさせてくれる会社です。
家に関しては 営業と話をしても時間の無駄でしょう。
質問内容をいちいち持ち帰ったり、分からないから適当な事を言ったり・・・・それでは困るんでしょね。
あと、主任クラスでないと知識とか経験則が足りないかもしれません。
第三段 :
フィーリングが合う会社です。
ブログ等をみたら分かるんじゃないでしょうか~ ^_^;
頑張って、依頼先を絞ってみてください。
会ってみないと 始まりませんので!(^^)
当事務所のクライアント様は確かに「マニアの施主さん」も多のいですが、
「勉強中の施主さん」も結構多いです。
なので、建築の知識がなくても 心配なさらないでください。
事務所の敷居は低い方だと思いますので、
よろしくお願いいたします。(^^)
PS :
自分で言うのもなんですが
ハウスメーカーに関しては、かなり詳しいですよ!
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ビルシュタインの耐震建築用ダンパーですと!
2015-06-16
HKS(車のチューニングメーカー)が耐震建築用ダンパーを発売していて驚きましたが、今度は 「ビルシュタインの耐震建築用ダンパー」 です。
とりあえず 車好きにはたまりませんね(^^)

ちなみに私のプジョー306カブリオはビルシュタインのショックです(^^)

壁の中に隠れてしまい、全く見えないのは残念ですが ^_^;
PS :
ブログネタは あちらこちらに転がってますな~
今回のネタはクライアント様より頂きました。(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「狭小間口の家」上棟!
2015-06-15
建物の幅はなんと 3.64m!しかも、ビルトインガレージ付き ^_^;

地震に耐えられる「強い家」にしたかったので、
木造軸組+ダイライト+金物工法 を組み合わせました。

実際、金物工法は耐震面では有効です。
軸組みだけで粘りますからね!

外壁は隣地との離隔距離も極小なので 施工性の良い金属サイディングを採用しました。

狭小住宅ですが、クライアント様の拘りは半端ではありません^_^;
あっ、そうそう。
今回のサッシは「クレトイシ・モンタージュ防火窓」です。(準防火地域なので)
耐熱ガラスを組み込んだ ペアの樹脂サッシです。
なので、UA値的にも妥協していません!
完成が楽しみな家です (^^)
PS:
興味を持たれた方は 是非お問合わせください。
カテゴリ :noz-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
業務連絡です!
2015-06-13
お問合わせ頂きました、愛知から帰省中のM様。教えて頂いた携帯番号が間違っているらしく 電話がつながりません。
一度 076-240-8491 まで、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Nkb-House 契約会&懇親会
2015-06-10
6月8日、Nkb-House 契約会&懇親会を行いました。(^^)分離発注の場合、約20社の業者さんと契約書を交わすのです。
契約書は全て当事務所で作りますので、そんなに面倒ではありません。

懇親会は大工さんの乾杯の音頭でスタートします。

今回はサッシメーカーさんも参加してくださいました。
皆さんのナチュラルな笑顔が良いですね(^^)

「みんな協力して良い家を作り上げるぞ-!」と、一本でしめました。

N様、完成までよろしくお願いいたします。(^^)
おかげさまで来年の3月までは ほぼ予約で埋まりました。
人気のあるハウスメーカーもかなり忙しいみたいなです。
キッチリ比較できたら 早めに契約することをお勧めします。
PS :
「自分のマニアックな要望をかなえられるのは CONCEPT建築設計さんだけです!」と、
言っていただけるのは嬉しいものですね~(^^)
カテゴリ :契約会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
気密測定の結果 0.1c㎡/㎡ 8物件連続です!
2015-06-09
Nkz-Houseの気密測定を行いました。結果から言いますと 0.1c㎡/㎡ でした。
0.1c㎡/㎡ は8物件連続となります。

気密測定をするのは福田温熱空調さんです。

今回はクライアント様も立ち会われました。
気密性能の経年変化(劣化)を気になさる方もいらっしゃいますが、
0.1が劣化して、仮に0.5になったとしましょう。
それでも、競合他社の完成時の気密性能より上なのです。
あまり心配はいらないと思います。
最近、タイべック(防水透湿紙)に現場発泡ウレタンを吹いている会社を良く見ます。
あれって、どこの会社が最初に始めたのか知りませんが
ちょっとヤバそうな気がします。
湿度を通す為に作られた紙ですからね。^_^;
壁体内結露は大丈夫なのだろうか?!
コストの掛からない新しい施工方法なので 問題が発生するかどうかは まだ分かりません。
ちなみに当事務所では ダイライトにアイシネンを吹きつけるようにしています。
風や湿度をある程度抑制するという考え方です。
やはり、この施工方法の方が安全でしょう。
ツーバイをアレンジした形とも言えますね。(^^)
「防水透湿紙+現場発泡ウレタン」の歴史は浅い。
誰かが思い付きで始めたようにしか思えない。
一応、専門家として感想を言っておきます!(^^)
PS :
最近、クワトロ(4枚ガラス)木製サッシの導入を 本気で検討しております。(^^)
Sハウス対策としては、最高のサッシですから!
カテゴリ :気密測定
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
今週末は構造内見会です!
2015-06-06
最近、高気密高断熱を語るハウスメーカーが増えているように感じます。しかし、本格的な施工をしている会社は 非常に少ないです。
当事務所の「家」が なぜ C値0.1c㎡/㎡ を達成できているのか、
大工さんの施工技術と、複雑な間取りながら気密を確保できる 合理的な工法を
一度ご覧になって頂きたいです。
そこで、6月6日と7日に構造内見会を開催いたします。
今回は 内灘町と白山市の2会場から 見たい方を選んで頂けます。

Wkt-House
会場 :内灘町大根布
状況 :木工事75%完了

Nkz-House
会場 :白山市末広町
状況 :6日はアイシネン施工中、7日は気密断熱工事完了
白山市の会場の方では 6日AMアイシネン吹き付け、PMアイシネンのカット調整 を行っています。
施工状況を見れるチャンスです。(^^)
今回は完全予約制とさせて頂きますので、ご来場の1時間前にはお電話(メール)ください。
今日は2名しかスタッフがおりませんので、お手数ですがお願いいたします。m(__)m
PS :
トリプル樹脂サッシを見る事もできます!(^^)
内灘はLIXIL製、白山市はYKK製 です。
カテゴリ :内見会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
最近は全ての物件で「UA値」を算出しています(^^)
2015-06-04
最近は Q値からUA値に切り替えて算出しています。エコポイントを取る為の簡易計算は比較的簡単ですが、
低炭素住宅認定を取る為の詳細計算はチョット大変です。^_^;
(ちょっと時間が掛かります)
複数の物件のデータを並べて、試行錯誤するわけです。
コストバランスから考えて 提案すべき仕様はどれなのか!?
モデル棟では、次に何を取り入れるか!?

チョット見にくいですが、それぞれのUA値は
・トリプル樹脂サッシ、通常+付加断熱 0.38(簡易0.41)
・トリプル樹脂サッシ、通常断熱 0.45(簡易0.48)
・ペア樹脂サッシ準防用、通常断熱 0.52(簡易0.54)
こんな感じだと思われます。
0.46より数値が小さくなれば、北海道の低炭素住宅の基準を超えた事になります。
なので、そこを目指して行きたいのです。
また、このレベルであれば 価格的にもお手頃です。(^^)
クワトロ(4枚)ガラスを採用したら どのくらいスペックがあがるか?
ダクトレス第一種換気システムで どのくらいスペックが上がるか?
いや~知りたいですねえ。(^^)
よし、実験棟で試してみよう!
と言う訳で、来春に何か面白い事をやります。
お楽しみに (^^)
PS :全ての物件で「UA値」を算出しています。算出してあたりまえです!(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
天板がセラミック!のシステムキッチン
2015-06-04
このシステムキッチンは存在感があります。LIXILの「セラミックトップキッチン」です。
天板が1枚モノのタイルです。
う~ん、存在感があるなあ。
これが存在するだけで室内空間が引き締まるぞ。(^^)

1枚モノのタイルで天板を作ると言うすごい発想と技術。
INAXの得意技ですね。(^^)

とっても 渋い仕上がりです。
この高級感があるシステムキッチン、お値段が気になりますね。
定価はそこそこ高い、200万円ほどです。
でも、ご安心ください。
分離発注方式で建築する場合、当事務所の業務報酬は別に算出して頂くので、
システムキッチンに利益を載せる事はありません。
つまり、原価の差額で 標準のシステムキッチンからグレードアップできるのです。
なので、国からの助成金を50万円もらえる事になったから
それを使って このシステムキッチンにグレードアップ!
と言うのも可能です。(^^)
分離発注の場合、設備機器や造作家具、サッシ、断熱材、床材に
高額なものを採用し易いのが 最大のメリットだと思います。
家を建てるなら 一度「分離発注方式」も検討してみてはいかがでしょうか?
品質は間違えなく 上がり ますよ。(^^)
PS :
「設計事務所じゃ現場の事分から無いでしょ、それに材料の入り値も高そうだし」
住宅会社から こう言われるかもしれません。
それに対して、私はこう言い返したいです。
「おまえらより知ってるわ!」 と
詳しくはわたくしの経歴をご覧ください。m(__)m
カテゴリ :設備機器
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「量産型名刺」完成!
2015-06-02
ダークチェリーの名刺はお客様用。そして、業者さん用の名刺はこちらです。

今までのデザインの名刺は 複合機が不調で作れなくなりました。
そこで、べた塗りの少ないデザインに変更したわけです。
でも、デザインには悩みましたね~。
名刺のデザインも自分でやりたいじゃないですか!
こんな楽しい事、人には任せられませんよ。
時間が掛かりましたけど・・・・・^_^;
QRコードがポイントですかね。
CONCEPTのロゴに社名を被せているところもポイントです。
まあまあのデザインかな。(^^)
しばらくは、名刺と年賀状のデザインから開放されます。
・・・・と思ったら、
インテリア部門「エボニスタ」の名刺が まだできて無かった・・・・^_^;
PS :カウボーイ・ビバップのオープニングはカッコイよね~(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
造作家具について語る!飲み会
2015-06-02
マワキさん、木香美さん、そしてCONCEPT建築設計が集まり、造作についてdeepに語りました。

トラットリア・インフィニートにて。
落ち着いた感じの 素敵なお店です。
わたくし、家具の設計について 皆さんに意見を聞いています。
そして、オリジナル家具をいつの日にか 全国に向けて販売したいなあ。
まあ、スキマ商品を作って 求めていた人に喜んでもらいたいだけですけどね。(^^)
案は沢山ストックしてあるので、早く実行に移さなくては!
PS :
ビール、焼酎ロック4杯、ワイン3杯・・・・・さすがにちょっと残りましたわ^_^;
カテゴリ :飲み会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :