fc2ブログ

遮熱されているのを確認!

 2015-07-31
Wkt-House で室内壁の表面温度を測ってみる。
とりあえず、東西南北全ての方位を。

1-0103367f4bd4d28cd884033b332ee59cfd5014c066.jpg

1-01596a0f296c5f2d23d595655760aa54d80b40249d.jpg

1-015e6b29d95d1c8348f8fa1bad95ca2a902ebbb08a.jpg

1-01b4b182dddbe16d40006c45f10e1580dde547dd7e.jpg

どれもほぼ一緒。
完璧に遮熱されています。
ちなみに、南面の外壁ガルバは56℃ほどでした。

外壁側 ガルバ-空気層-ダイライト-アイシネン-空気層-プラスターボード-クロス 室内側

でピッチリ遮熱されております。(^^)

ついでに、トリプルガラス(LOW-E+アルゴンガス)の効果も試してみました。
ガラス越しに 直射日光が差し込む床の表面温度は 40℃ ほどでした。
(結構、カットしている方だと思います)

やはり、エアコンを効果的に使うには
ブラインドなどで日射をコントロールする必要がありますね。
外ブラインドは有効ですが、内ブラインドも結構効果があるんです。
覚えといてください。

最近は本当に暑いですよね。
家を高性能化しても良いんじゃないでしょうか!(^^)
と、思います。

PS :
 トリプル樹脂サッシは夏も有効なんです。
 九州や四国でも 結構売れているそうですよ!



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

天井吊りスピーカー

 2015-07-30
Hor-Houseの防音室に天井吊りスピーカーを取り付けます。
今回、クライアント様が選ばれたのは 「BOSE 201」 です。

1-017fe4f44e1ca381de81ac0a7fa5c12979403a6aa6.jpg

「BOSE 101」や「JBL Control1」と比べると ちょっと大きいですね。
コレをブラケットでガツッと吊るします。
きっと、絵になるでしょうね~。

そういえば、最近は自分用にスピーカーを買ってないな。
B&Wの686は ちょっと気になってます。
部屋に設置したら、室内空間が引き締まりそう!(^^)

スピーカーは小さくてお手頃なものを たくさん集めて並べたい。
車も小さくてお手頃なものを たくさん集めて並べたい。
そして、比較してその違いや個性を楽しむのです。
もちろんデザインも重要です!(^^)

PS :
 最近、VOLVO V40のディーゼルが気になります。
 試乗してみようかな!
 でも、ボディーカラーがつまらな・・・・。^_^;

カテゴリ :オーディオ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

マフラーが良い音です!

 2015-07-28
純正マフラーが錆びて腐った為、
ストックしてあったチューニング・マフラーを装着。

1-011da63799bdc2b458d3672d6bbdd14e02c7a85324.jpg

なかなか良い音である(^^)

1-017e601a39fcb22edb71fa701e34033d79d671114b.jpg

この車で現場に行くと 気晴らしになりますね。
射水の現場への往復が ちょうど良い距離なんです。

PS :そろそろ オールペンの時期かなあ~^_^;

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「#78 Wkt-House」 PHOTO

 2015-07-28
「#78 Wkt-House」 PHOTO

1-003_20150728082102b5f.jpg

1-0128b1abf54ee16c0b535e46ad1c048ca3589b49c5.jpg

1-01165ff7729415fc46ac4ba91a3ef7fa44b79f9168_00001.jpg

1-014900fcba5d5fa0eeb3c6b40c0aeaff6aa99038cb.jpg

1-01021303543d26112c0654e2cd84c6a05657085498.jpg

1-014fb770d604b569ce2b20c82191d49dfc4fd76be1.jpg

1-0100e632e0947b39f1eb0a31e21c087d6711e01522.jpg

1-016.jpg

カテゴリ :内観 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

今週末は完成内見会です!

 2015-07-23
基本仕様のレベルの高さを ご覧になって頂きたいです。

wkt-house.jpg

建築マニアの方も歓迎いたしますが、

建築に詳しくない方も大歓迎!です。

解説とアドバイスが我々の仕事ですから (^^)


↓クリックすると拡大します!
wkt-house.jpg

よろしくお願いいたします。
カテゴリ :内見会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

千里浜いいねえ~(^^)

 2015-07-22
今さらなんですが
夏の千里浜は いいねえ~(^^)

台風が消滅して めちゃ天気が良いし
1-01b2fa249e5eec70485be68e5f056231339ad05eba.jpg

浜の「焼き貝屋」さんで、白貝をつまみにノンアルコールビール。

自分の両親が東京から遊びに来たので、焼き貝をご馳走しました。(^^)
1-010cf8c40615991421b58af768599d2a014be9c4aa.jpg

暑い夏は海で遊ぶのが、やはり良いですな!

それか、エアコンの良く効く家で趣味を楽しみましょう。(^^)

PS :
 何回も言っていますが
 「断熱性能高い家では、エアコンを冷房運転し続けるのが 省エネなんです!」
 だまされたと思って ぜひ試しを。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

明後日に足場解体!Hor-House

 2015-07-22
Hor-Houseの外観がほぼ完成しました。
明後日には足場を外す予定です。

1-020.jpg

UA値0.40W/㎡K、C値0.1c㎡/㎡の性能。
トリプル樹脂サッシAPW430採用。
重防音室(45dB低減)完備。

1-011c7a00981bf12d49125c3ab20a48bb155ad13c17.jpg

富山県射水市にて、建築中です。

8月末に完成です。(^^)

PS :
 そう言えば、「恋仲」ってドラマが始まりましたね。
 主人公は設計事務所で働いていると言う設定です。
 ちょっと気になりますね~ (^^)
 しかも故郷は富山と言う設定だし ^_^;

カテゴリ :現場 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

無垢の梁 or 集成の梁

 2015-07-18
「無垢の梁 or 集成の梁 どっちが良いですか?」
と質問される事がよくあります。

これに対しての返答は
「それぞれの特徴を説明しますので 好みの方を選んでください」
です。

1-014bba05a2b56c863381109e123b344e1824a2ff64.jpg

それぞれの長所を上げてみると

 無垢材の長所 :昔から使われている、接着剤を使用していない、永く直して使える

 集成材の長所 :狂いが発生しにくい、構造的なバラつきが少ない、梁の自重を軽くできる


ちょっと気になるのは、
集成梁をメインとして使ってる住宅会社は 無垢梁の事をあまり悪く言いいません。
しかし、無垢梁をメインとして使っている住宅会社は 集成梁をボロクソに言いますね。

「新しく作られたモノだから実績が少ない、接着剤で貼り付けているので永くもたない、
 接着剤から有害物質が出ている・・・・」
本当は結構昔から作られてますし、
LVLは接着剤が少ないので刺激物の発散は極めて少ないですけど・・・。

15年ほど前に、瑕疵の定義が決められました。
「床は1mの間で6mmの傾きが付いたら、欠陥(瑕疵)物件である!」  と。

その時、住宅業界は欠陥住宅となるのを恐れ 多くの会社が集成梁を採用しました。
無垢材の製造会社が潰れるのではないかと心配したほどです。
しかし、時は流れ、その事は忘れ去られました。^_^;

実際の所、無垢材も弱点はあります。
乾燥がバッチリされていて収縮の少ない材でも、狂いは発生します。
反ったり、割れたり、動いたりはするのです。
また、最近は製材前の丸太が 昔と比べると細くなっているそうです。

好みは分かれると思いますので お好きな方を選んでください。

ちなみに自分の家を建てる時は 集成材を使いますね。
それは、アンチ集成梁派の住宅会社が 過剰なまでに「集成」の悪口を言うからです。
なので、あえて集成を使ってやります。(しかも、金物工法で!)

私の願いとしては 「正しいアドバイスをして、お施主様を良い方向に導いてほしい!」
です。(^^)

PS :
 先日、築1年のお家のメンテをしてきました。
 2階床梁が動いたらしく床が4mmほど隆起していました。
 無垢梁はやっぱり動きますね。
 直すのは、けっこう面倒です ^_^;
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

フランス車のカギを無くすと大変!

 2015-07-17
お仕事車「カングー」の家具を無くしました。
しかも、スペアキーもなくしました。
さらに、防犯用のIC「イモビライザー」も付いていたので大変です。^_^;

1-01ebdf7b164d5e01f300048ab31c2d908d43a0ddb2.jpg

ルノーさんに フランスへカギとイモビを発注してもらいました。
3週間後にそれらが日本に届き、デーラーで設計してもらい、
ようやく乗れるようになりました。
永かった~!

二度と無くさないように気を付けます。

1-01460b756c22c71174637ddb60fbb183048a8ba376.jpg

キーレス用のコブラ(無線機)も新しくなりました。

今回、掛かった費用は88000円ほどでした。
経費と言う事で・・・と自分を納得させます。^_^;

17万km走ったけど、あと10万kmぐらいは乗るつもりです。
友よ、頑張ろうぜ!

PS:  
 これで、メガーヌツーリングワゴンを買う必要はなくなりました。
 が、一台、おしゃれな仕事車が欲しい気もしますね (^^)

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

エアコンのガスが抜けた・・・設置して7年目

 2015-07-16
事務所のエアコンのガスが抜けました。
設置して7年目です。

メーカーさんに来てもらったのですが、修理代はなんと

   44172円!

良いお値段です。^_^;

1-016937cc5f07c90f3da6cdd143b17b860fd60b419d.jpg

新品に交換したら10万円近くしますし、
まだ7年目なので 直す事にしました。

ちなみに冷媒のガスが配管の損傷により抜けていたそうです。

1-01469c63123737c8cc61ef45407490778fd2c8ce98.jpg

せめて 10年は修理無しで もって欲しかったのですが
想像より早く壊れて 残念です。

まあ、これでお仕事にも集中できますし、
経費ってことで 良しとしましょう。

暑さに負けず、働きます(^^)

PS :
 これだけ暑いと 小学校にもエアコンを付けてあげて欲しいです。
 集中力の高まる部屋で お勉強して欲しいです!
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

夏休みの工作にいかがですか?(^^)

 2015-07-14
現場には、使わない木材が いっぱいあまってます。

欲しい人には差し上げますので言ってください。

パインのカウンターの切れっ端
1-01a68699558434d48c6018eeaf2a31a5914ac3f2a2.jpg

フローリング(廃盤)のあまり
1-0131602aacc175a3e5aade038aad96751cca1b950d.jpg

もったいないけど 捨てないと大変な事になります。

よろしくお願いいたします。

PS: メダカも差し上げますので 取りにいらしてください。(^^)
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

この目隠しフェンスはいいねえ~

 2015-07-08
このチョットいい感じのフェンス製造メーカー、
やっと分かった!(^^)

1-145_20150708230350a94.jpg

LIXILでもないし、YKKでもない、
三協でもないし、タカショーでもない、四国化成でもない、
始めて聞くメーカーでした。^_^;

世の中には知らない建材が まだまだあるものだ。
もっと知りたい。もっともっと調べよう。

1-002_20150708230348dbd.jpg
発泡樹脂がいい感じなんです。
おそらく値段もそんなに高くないはず!

これからは、これが目隠しフェンスのスタンダードかなあ。

カタログとサンプルが届いたら ブログにアップします。

PS :偶然にも同時期に2つのルートから情報が入りました!(^^)
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

重防音室の設計 遮音性能試験

 2015-07-05
7月4日、Hor-Houseの防音室の中間遮音性能試験を行いました。

この遮音システムの採用は初めてだったので
念のため中間性能試験を行いました。(^^)

1-0162ecbb6d9ad5866ea687539fa5fe7e0a2702c347.jpg
クライアント様にトランペットを吹いて頂きました。
最大音量は107㏈でした。

1-014a5de800b2a3f4d8bad9eda83fa2443090b41904.jpg
福田温熱空調さんは防音室の専門家でもあるので、
今回は遮音性能試験をお願いいたしました。

防音室の室内側窓(インナーサッシはまだ未装着)付近で67㏈
40㏈減衰した事になります。インナーサッシを付けたら45㏈減衰するでしょう。

1-01382be26a45395f10e1e00c702e5ff2673fe78920.jpg
原価35万円のスチール防音ドア。
この付近での測定すると60㏈ほどでした。
45㏈減衰が目標のドアなので 47㏈減衰できればOKですね。

1-01ceaced25809059fb6c49f45b8c2ad202d46893cc.jpg
防音室に付ける熱交換換気扇ロスナイ用のサイレンサー。
ここまで必要かな~ ^_^;
今日は付かない状態で測定しました。

1-012be1aae7a45a1895b6b601fb78e3335be50345bd.jpg
外部側のサッシはAPW430トリプル樹脂サッシ(インナーサッシ未装着)です。
グラスウールボード40mm+アイシネン100mm+フェノールフォーム40mm 
これに遮音シートとインシュレーターを組み合わせました。
現況で45㏈ほど減衰できていました。

1-01d1bd0db53d8320befccfa0a6e1b7f6e4c41f285e.jpg
防音室内の吸音の為にグラスウールボードを仮置きしました。

1-015c7856cbd662d9d4489bca53f7b42dcce5acea58.jpg
福田さんのエンドユーザー向け 「音についてのパンフレット」

今回の防音システムは静岡のメーカーさんの物です。
拘りのメーカーさんだけに 目標性能はキッチリ出せそうです。
材料の販売と施工の指導をして頂き、
レギュラーメンバーの大工さんに施工してもらいました。

従来の防音室に比べるとコストは半分以下です。
今回はトランペットに対応するために、ピアノ室以上に性能を上げましたが
思ったより安く収まりました。(^^)

楽器演奏用の部屋や オーディオルームの需要も結構ありそうなので
今後も積極的に対応して行きたいと思います!

よろしくお願いいたします。

PS :自分の家にも付けたいですね ^_^;
カテゴリ :防音室 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Ten-House 祝上棟!

 2015-07-05
7月4日 Ten-House の建て方を行いました。

延べ床面積62坪の2世帯住宅です。

1-0136e3969e369343029c84ab5a3ffb6a568e2ec059.jpg

サッシはLIXILのトリプル樹脂サッシ「エルスターX」です。
C値は0.90~1.60c㎡/㎡が予想されます。
UA値は簡易計算で0.49W/㎡K、高精度計算で0.44W/㎡Kだと思われます。
(北海道地域の低炭素住宅の基準0.46をクリア)

CONCEPT建築設計の事務所から100mの距離の現場なので、
クライアント様にお願いして、工事現場を見せて頂く事も可能です。

完成まで頑張りますので よろしくお願いいたします。(^^)

カテゴリ :Ten-house トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ペーパークラフト「よく飛ぶ飛行機」です!

 2015-07-03
最近、うちの小学一年生が i-padでゲームとYOUTUBEばかりしているので
wi-fiを切り、この本を与えました。

「よく飛ぶ~競技用機Ⅱ!」(^^)

1-01468d031ce2e6fa62eb961d8e1b45f8075d0048d7.jpg
価格は700円。1冊で10機作れます。

1-01373c0737c0e62b72ea9b25240d417eea229d9396.jpg
これをチョキチョキして、セメダインで接着して作ります。
重量バランスや揚力の原理、フラップの役目などを体感することができます。
実は私も同じ本を36年前に持っていました。^_^;

1-0193f478553ba0f5029091c9473799b3c525400a13.jpg
とりあえず3機完成。
息子がカット担当で、接着は一緒に行いました。

たまにはアナログの作業も必要ですよね~。
特に設計士にとっては、アナログも重要です。
手描きのプラン、手描きのパース、建築模型が下手だったら
クライアント様も引くでしょう。^_^;

自分もイラストでも描いて、アナログ力を鍛えます!(^^)

PS :
 最近、競合他社の手描きプランで下手なモノが多いです。
 (CAD全盛の時代だから?)
 これじゃ、デザインする人や、マンガ描く人に馬鹿にされるだろうなあ~
 と思います。
 自分の将来の夢はイラストレーターなので、負けないように頑張ります!(^^)
カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

やはり、お勉強スペースはダイニングの横か!

 2015-07-02
最近、お勉強スペースはダイニングの横に計画することが多いです。

家族に見てもらいながら 勉強をするのが良いようです。(^^)
確かに、うちの息子も解らない所を質問したり 
もんだい集を採点してもらったりしております。

↓これが、うちの息子のデスクです。
1-01d39f811e2dfed918716354febf757b9d69680a74_20150702232009234.jpg
オリジナルデスクの周りに 勉強道具がまとめて置いてあります。

そこそこ勉強して、そこそこ頭の良い人になって欲しいです。
いや正確には、普通そうに見えて、実はすごくクレバーな人間になって欲しいですね。(^^)

もちろん、クライアント様のお子様には さらにクレバーな人になって頂きたいです!
(クレバーという言葉が正しいのかは わかりませんが・・・)


PS :
 当事務所の設計は天井が高かったり、吹き抜けがあったり、2階リビングがあったりします。
 これも、子供に想像力を育んでもらいたいからなのです。(^^)
カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫