平屋の設計「Myg-House」
2015-08-31
Myg-House は「ほぼ平屋」です。クライアント様の希望は平屋でしたが
小屋裏空間がもったいないので ひと部屋プラスしました。

部屋に爽やかな風が流れるように 切り妻の屋根を一部はね上げました。
当事務所としては 2棟目の平屋となります。
目標としている性能値は
UA値 0.48W/㎡K
C値 0.2c㎡/㎡
トリプルガラス樹脂サッシ「APW430」を採用。
断熱材は「アイシネンフォーム」を採用。
面材耐力壁は「ダイライトMS」を採用。
ダクト式換気システムは「ジェイベック DCエンジェル」を採用。
8/31より着工です。
よろしくお願いいたします。(^^)
カテゴリ :myg-house
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
クライアント様は一級設計士!(^^)
2015-08-29
金沢市光が丘で Nit-House 基礎工事中です。クライアント様は何と!「一級設計士」 (^^)
(内見会に来てくださった方で 面識はありませんでした。)

「CONCEPT建築設計のHPで サンプル建築費一覧表を見たら
仕様がすごく良い割に 建築費が安かったので 話を聞いてみたくなりました!」
これが初めてお会いした時に頂いたお言葉です。(^^)
いや~さすがプロ! 分かって頂ける人と出会えて嬉しかったです。
じっくり比較してもらえれば、一般の方でも解るはず。
うちの業務報酬が少ないから 間違えなく安いです。
そして、じっくり比較させないのが ハウスメーカーの営業テクニック!
坪単価で計算して、大項目の見積り作って、資金計画書を作って
決算値引きで今月なら100万円安くなると言い、
プランは後からでも変更可能なのでとりあえず契約してください!と言う
これがハウスメーカーです!(^^)
「一生に一度の買い物」と言いつつ、じっくり比較できている人は少ない。
悲しいですけど・・・。
話がそれましたね。^_^;
こちらのクライアント様は 一級建築士と二級建築のご夫婦なので
もちろん当事務所も一級建築ふたりを中心に対応しております。
間違った事を言ったら突っ込まれますしね。
「お互いを尊重し、言いたい事は言う」みたいな打合せを重ねております。
ハウスメーカーが苦手な事はCONCEPT建築設計がやります。
よろしくお願いいたします。
PS :
外皮計算に超詳しい方の家も設計中です。
この方もハウスメーカーでは無理です~^_^;
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
新しい「目」になって仕事に復帰!
2015-08-26
2日間ほどお休みをいただき、目の水晶体を粉砕して撤去し、多焦点レンズを挿入してきました。
おかげさまで
視力は 0.02 から 1.2 に回復しました。 (^^)

15分程度の比較的簡単な手術なのですが、
目の初手術は めちゃ緊張しました~ ^_^;
目を手術する時に メスは見えません。
先生の顔もみえません。
万華鏡を見ている感じでしたね。
レンズをいつ入れたかは まったく分かりませんでした。
有名な野々市市の「若林クリニック」で手術をしたのですが、
先生の感じも良かったです。
いかにも、プロフェッショナルと言った感じ好感を持ちました。
手術の体験談を聞きたい人は言ってください。
詳しくお話いたします(^^)
PS:
自分も頼られるプロフェッショナルに なりたいですね。(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
次の自邸は「ハリケーンシェルター」搭載か!
2015-08-23
次の自邸で採用したいのは「竜巻が家を直撃しても 生き残れる住宅」です。
半地下のRCシェルターコアを 低価格で作る方法を模索します。

とりあえず、イメージをサラッと描いてみました。
基礎と供用することで 価格を抑えます。
全地下では無くて半地下と言うのも コストを抑えるポイントです。
さあ、いつ実現するかな!
このスキマ商品プロジェクト (^^)
PS :
いつも「こんな家があったら楽しいだろうな」を探し求めているんです。
絶対実現させる!
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「太陽の日射を取り入れて暖房する」という考え方
2015-08-21
「太陽の日射を取り入れて暖房する」という考え方これが最先端の考え方のような気がします。
(ただし、北陸には向かない)
確かに、東京の冬の朝は寒かったが 日差しがあると結構暖かった。
太陽のエネルギーは非常に大きく、とても有効です。

外付けブラインド「ヴァレーマ」が採用の最有力!
冬はできるだけ日差しを取り入れ、エアコンで補助暖房すれば
かなりの光熱費削減となるだろう。
おそらく、真冬の一番暖房費が掛かる時期で
暖房用の電気代は5000円と予想します。
(だいたいのデータは持ってるので そのくらいでしょう)
夏の日差しをコントロールは 外付けブラインドで可能になります。

栃木県でスタートする新プロジェクトにおいて 採用をご提案したいと思います。(^^)
南側の窓も 思いっきりデカクすれば良いですね。
トリプル樹脂サッシと外付けブラインドの組み合わせ!
いや~凄そう(^^)
自分が関東に住んでいたら、間違えなく採用するのですが、
北陸は冬の日射が まったく期待できないので・・・・残念 ^_^;
当然コストアップするでしょうが、そこは分離発注で吸収したいと思います。
着工目標は平成28年夏!かな
PS:
メーカーさんにも協力してもらおう!(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
空が綺麗すぎてCGに見える~
2015-08-21
これ、CGじゃないですよ 空と雲が綺麗すぎです!^_^;
いよいよ Hor-House の引き渡しも間近です。

シンプルだけど、細かい所にこだわったデザインです。
小さな写真では分かりませんね。
45㏈低減の重防音室も組み込めたし、ダブル断熱だし
自分としては満足のいく「家」になりました。
引き渡しまでの時間が無くて 内見会はできませんでした。
ちょっと残念。
せめて、「家づくりナビ」に掲載させて頂だこうかな。(^^)
PS :
気密性能、断熱性能、そして耐震性能は半端ないですよ!
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
中古物件、家と車は大違い
2015-08-18
フランス製 プジョー306カブリオN31996製造 走行距離24000km 事故歴なし
表面と内部と底部と・・・いろいろ確認して購入しました。
8年前の事です。

車なので、75万円程度だし、致命的な欠陥はなかったので今も乗れてます。
それに比べて「中古の家」を選ぶのは 大変ですぞ!
大手ハウスメーカーならまだしも
小さな工務店や 建て売り業者の建てた家の 細部を確認する事はできません。
倒産してしまった会社の物件もあるでしょうし。
プロが見ても 良くわかりにくいです。
「バブルの時期に建てた家だから手を抜かれてるかもね」
「建て売りだから手を抜けれてるかもね」
これが分かるぐらいです。
軽量鉄骨の大手ハウスメーカーの家は
冬がメチャクチャ寒いと言うのを知っている人は少ないでしょう。
古い家をリフォームしても 家は暖かくならないですよ。
家も毎年進化しているんです。
20年前の家と今の家の違いを 列挙できますか?
30年落ちで建物が0円で付いてきても、その家に住むのは苦痛だと思います。
是非、1から設計させて頂きたいです。
間取りも 仕様も 最新の知識で設計させて頂きたい。
そして、快適に75年 住み続けて頂きたいです!(^^)
PS :
中古住宅のリノベーションは 見た目は良いが
性能的にはほとんど向上していない。
リノベーションする価値のある家も 本当に少ないですし。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
目のレンズ 入れ替え工事!
2015-08-18
8月24日と25日、代表の橋本はお休みを頂きます。(事務所はやってます)
目のレンズ 入れ替え工事をします!

若年性白内障がかなりキツイので やるしかありません。
少し怖いですが、楽しみでもあります。 ^_^;
遠くも近くも見えると言う「多焦点レンズ」をセレクトしました。
健康保険が使えないので 両目でなんと80万円!
まあ、商売道具だから しゃあない ^_^;
と、諦めていたところ、
生命保険の「先進医療特約」に適合することが判明!
ほとんど負担は無しとなりました。
いや~ラッキーです。
浮いたお金で何を買おうか!(^^)
PS :
目の玉サイボーグとなり 26日から復活予定!
甲殻機動隊のバトーさんになって帰ってきます。
カテゴリ :プライベート
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
深夜電力の割引が無くなります!
2015-08-12
平成28年の4月から 深夜電力の割引が無くなります。ついに来ましたね^_^;
なお、現在エルフナイト等の契約されている方は 継続して利用できるそうです。

深夜電力が使えない新築の家は
・エコキュートの作動設定は15時ぐらいにしないといけないですね。
(これは保温時間が少ないので、消費電力はあまり変わらないかも)
・蓄熱暖房機は深夜電力がなかったら、使いづらいです。
暖房器具については、真剣に考えておく必要がありますね。
ペレットストーブの人気も少し上がるかな?
「本物の高気密高断熱」以外は エアコンのみで暖房するのは無理です。
ヒートポンプ式床暖房でしのぐか、バイオマスストーブで行くか、
選択肢は それぐらいしかないのではないでしょうか!?
(北陸の冬は日射が少ないので、日射利用は期待しません)
どう考えても、家を高性能化するしかないでしょう。
あたり前の事なのですが、より説得力をましました。
最低基準は
UA値 0.49W/㎡K
C値 0.3c㎡/㎡
ぐらいを目安にするのが良いと思います。
建築に悩んでしまったら 気軽に声を掛けてください。
丁寧に解説して、熱く語ります。(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Ten-House 気密測定の結果 C値0.1c㎡/㎡
2015-08-10
本日、Ten-House の気密測定を行いました。結果、C値は 0.1c㎡/㎡ でした。
最近非常に安定していますね。(^^)

レベルの高い気密性能が確保できているのは、
気密が確実に取れる工法と 大工さんの熟練した技があるからです。

それでは、引き続き大工さんに頑張って頂きましょう!(^^)
現在、工事進行中の現場が
金沢市に3つ、 野々市市、、白山市、内灘町にございます。
施工途中の現場をご覧になりたい方は お気軽に声をお掛けください。
当事務所のこだわりをじっくり解説いたします! (^^)
PS :良いお盆休みを!
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Nkb-House 8/8に上棟!
2015-08-09
Nkb-House が8月8日に上棟いたしました。
UA値0.48W/㎡K、C値0.10c㎡/㎡ を目標数値としております。
サッシはトリプル樹脂サッシ YKK製APW-430を採用します。
換気は第3種換気システム ジェイベック製ダクト式換気システム「DCエンジェル」です。

性能に特化した「家」が 石川県にまた1棟増えます。
スキップフロアの完成が楽しみです! (^^)
PS :炎天下での建て方は かなりキツイです ^_^;
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
クリーンディーゼルは良さそうね
2015-08-09
私の設計する家は UA値にこだわった「最先端の省エネ住宅」ですが、乗っている車はエコカーではないのです。
魅力的なEVは無いし!(フェイズ1のカングーEVがあったら買うけど)
ハイブリットも一般大衆化してて個性が足りないし!
クリーンディーゼルの車種は少ないし!(なぜ輸入車を入れないのか?)
と、そそる車がないので、燃費の良くないガソリン車に乗り続けています。

7月に発売された、VOLVO V40 クリーンディーゼル。
値段はともかく、ちょっと気になりました。
トルクあるし、実燃費20km/Lオーバーらしいし、軽油安いし。
なかなか面白そうだ (^^)
今度、試しにクリーンディーゼルを試乗してみよう!
PS :うちの1号車と2号車はエアコンが不調で 今の時期は超暑いです・・・・(T_T)
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
シーリングファンは必要ですね
2015-08-06
天井の高い家には シーリングファンが必要です。風を送ると言うよりは 空気を混ぜる感じですね。
冷房時でも空気の撹拌を体感する事ができました。

こちらはオーデリックのシーリングファン。直線的なデザインが素敵です。
シーリングファンの採用率は95%と言ったところでしょうか?
それだけ、吹き抜けや勾配天井の採用率が多い!と言う事ですね。
費用対効果は大きいので、是非採用をお願いいたします。(^^)
PS :ランニングコストは ほとんど掛かりませんので ご安心を。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
こだわりの標準仕様です!
2015-08-05
2015標準仕様をアップします!こだわっているポイントを強調したら こんな感じになりました。

「CONCEPT流の分離発注」を採用することにより クライアント様の総支払額をおさえ、
その浮いたお金の一部を 贅沢な仕様につぎ込んでいます。
プロが見たら一目瞭然だと思いますが、
一般の方でもじっくり比較すれば きっと分かって頂けるでしょう(^^)
ちなみに、この仕様で UA値は 0.48W/㎡K ほどです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
屋根からの熱の侵入を防ぐ!
2015-08-04
最近、熱中症になる職人さんが増えている。建て方を手伝いに行ってきた大工さんが熱中症になり、
タイル屋さんも熱中症になり、
別の大工さんも熱中症になった。
日本の夏は 結構暑いじゃないですか!
暑さを緩和するには 工夫が必要です。
こちらは、屋根からの熱の侵入を防ぐ「FOボード」です。

大工さんは「遮熱効果は工事中にも体感できるね!」と言います。
遮熱もしますが、屋根の通気がスムーズになるので
室内に侵入する熱はかなりカットできます。
(表面温度を測れば良かった。)
最近、39℃を記録する地域も増えていますよね。
トリプル樹脂サッシは 暑い地域でも有効なんです。
知っている人は少ないですけどね~。
九州や四国は、トリプル樹脂サッシの出荷数がかなり多いのです。
熱中症と脳梗塞から住む人を守る「トリプル樹脂サッシ」をよろしくです!
PS :FOボードにつきましては 福田温熱空調さんに お問い合わせください。m(__)m
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :