fc2ブログ

解体工事と言うものは

 2015-09-29
解体工事のクレームを近隣住民から言われました。
しかも、2現場続けて。

でも~
解体したのは不動産屋が手配した業者で
ウチは まったくタッチしてないんですけど!

1-IMGP0063.jpg

1つ目は
駐車場を挟んだ向かいの家から 建て方の時にクレームを言われた。
「解体時に養生を充分にしないものだから、
 外壁のトタンに廃材がぶつかり 何カ所かへっこんだ。
 しかも、車も傷付けらた。どうしてくれるんだ!」と。
うちらは関係無かったのですが 不動産屋に伝えておきました。
直してくれたはずです。

2つ目も
お隣の家から
「解体の時のほこりや 廃材のとび跳ねがすごかった。
 だれが責任を取ってくれるんだ!」と。
解体は無関係ですが、伝えておきますか?
工事中はうちが責任を持って作業しますので、クレームは言ってくださいと
伝えました。

まあ、こんな感じです。
荒っぽい解体業者だったんですね。

解体業者さんには
「丁寧な業者」と「荒っぽい業者」がいます。
郊外の土地の広い家なら後者でも良いのですが、
普通の住宅地であれば前者の方が良いです。あたり前ですが。

「荒っぽい業者」は価格が安いのですが、
クライアント様にいやな思いをさせたくないので 当事務所は使っておりません。

「丁寧な業者」に挨拶や気づかいをしっかりして
円満に解体作業を仕上げてもらいます。

建築期間は長いので、できるだけ穏やかに進めたいです。(^^)


PS :
 実際、解体業者さんの中には恐い人もいるんですよ。
 気を付けてくださいね。^_^;

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

トリプル樹脂サッシの開発担当さんと会いました!(^^)

 2015-09-28
トリプル樹脂サッシの開発担当さんが私に会いに来てくれました。

なんと!私に会うだけの為に 東京から日帰り出張で (^^)
(泊まって行くなら、晩飯ぐらいおごったのに~)

メーカーはリクシルさんです。

1-01a9c07641150d73505eda533cf76de5562eee5cb1.jpg
実際に採用している現場を見て行かれました。
やはり、見るところが違う!

お互いに、いろいろ質問と回答をしました。

私がした質問
「バリエーションは増えますか?ドレーキップや上げ下げは?」 大きな声では言えないが出るらしい!
「樹脂サッシの枠は劣化するか?」 35年の歴史があるが交換するような致命的な劣化は無い!
「トリプルは売れてますか?」 北海道であっても9割はペア、1割がトリプル。だそうです。
「樹脂枠の中にウレタンを詰めたりしますか?」 すでにクリプトンガスを採用する時は詰めてます。
「うちの入り値は安いですよね」 安いです!トリプルを普及させる為の核なって頂きたい。と言われたような。
「クリプトンガスは安くならないんですか?」 抽出するのが難しく、安くならないそうです。

1-0139bc843ae497f38aee246312fa06bd46d219fd44.jpg
収まりを撮影中

やはり、技術屋さんとお話しすると楽しいですね。
いろいろウラ話みたいなモノも聞けて、知識の幅が広がりました。
私も設計の現場の裏話を披露しましたよ (^^)

是非、今度は一杯飲みながらお話しましょう!

LIXIL、YKK、シャノン、クレトイシのトリプル樹脂サッシを
CONCEPT建築設計は使い分けております。
なので各社の特徴や価格、ウィークポイントも知っております。

サッシ選定に迷ったら 当事務所を訪問してください。
よろしくお願いいたします。(^^)

PS :ペラ、マービン、キマドのサッシの知識もあります (^^)
カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

フォルクスワーゲンが・・・・

 2015-09-25
フォルクスワーゲンの「不正ディーゼル」のショックは大きいです。
最新情報だと BMWのX3も引っ掛かったとか・・・。

ドイツと言えば環境先進国。
車においても、住宅においても最先端だという認識があります。
ダクトレス熱交換換気システム、オスモ&リボスのエコ塗料、オガファーザの紙クロス、
ヴァレーマの外付けブラインド、エコ断熱材・・・・などなど。
その他にも、日本にないモノがたくさんあります。

だから、チョット驚いております。

1-016f1c1a5c718f18f265918d8cc305443195429169.jpg
写真は発売されたばかりの VOLVO V40D ディーゼルです。

たまたま、VOLVOからクリーンディーゼル車が出たと知って
ふらっと見学に行ってきたところでした。

VOLVOはデンソーの技術が入っているようなので 大丈夫だと思われます。
デンソーもスゴイ会社です。
1-01cfa6b4b70bdf1891a66cd88ae84cfbf9eb02907b.jpg

アイシンも入っているので信頼性は高いです。
でも、アイシンてスゴイ会社ですよね~。
VWにも変速機を供給しているそうですから。
1-01eddacec25c1360389af22d456a1045b70a395f59.jpg

来年から、PSAグループ(プジョー&シトロエン)もディーゼルを日本に入れるそうですが、
BMWが引っ掛かったと言う事はヤバいのではないでしょうか?
最近、エンジンはBMW製がよく載っていますから・・・。

マツダ自動車や日産のディーゼルは まったく問題ない事を祈ります。
日本車の技術力を示して頂きたいです!

当事務所の高気密高断熱住宅は 海外の高気密高断熱先進国から学んでおります。
特にドイツやカナダ、アメリカ、スウェーデンから学ぶ事が多いですね。
(残念ながら 日本の大手ハウスメーカーから学ぶ事は少ないです。)

環境先進国であっても 全てが正しいわけではないので
しっかりと 見極めて行きたいと思います。m(__)m

PS :
 個人的にはハイブリットよりもクリーンディーゼルが欲しいです^_^;
 永~く乗れそうですからね。
 そうりゅう型潜水艦に搭載されている スターリング機関(スウェーデンで発明された)にも興味ありです。
カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

海洋堂ミュージアム「エヴァンゲリオン展」

 2015-09-25
そうそう、海洋堂ミュージアムでは 「エヴァンゲリオン展」をやってました。(^^)

1-019cd72b86bafabdb0a2055d462b78b5e07ab2195b_2015092411445609a.jpg

わたくし、ジオラマ製作が好きだったもので 建築業界に来たんです。
(第一志望はイラスト系の業界ですが)

小学校から中学校に掛けて、
日本海軍の軍艦、第二次世界大戦の戦車、Nゲージ、ガンダム、戦闘機(エリア88の影響)などを
かなり拘って作りました。

このATフィールドを模型で再現する技術はスゴイ!
そしてリアル!
1-01432588e048276df08ea3f5127d3dc2862e7cb2ec.jpg

第一話「使徒襲来!」
1-01b0c4d28286a6127d0d9317c422a0ae1f6ed35367.jpg

もっとも盛り上がる、第十九話
1-0138dbeaacebf6c10027e8fd3902ba3b87fef951a8.jpg

そして、エヴァ覚醒!
1-015b895483df7c70d8560382daef12dc631786ed20.jpg

プラモもジオラマも好きですが、
今はジオラマを作る気にはなれませんね。
だって、1/1サイズの模型ではなく 住める家を造っていますから!^_^;

実際、家を造る上で プラモ作りの経験は生かされていると思います。
遠近感であったり、構図であったり、陰影であったりと。
建材や素材を 色々考えて使うと言う点でも似ていますね。

営業活動の一環として、プラモとNゲージを再開すると言う手もあるな。
あくまで営業活動です!遊びたいからじゃないですよ^_^;

あー、これ言い案だな~。
実行しよう!(^^)

プラモ&Nゲージ好きの方は 是非遊びにいらしてください。

PS : 
 あきづき型護衛艦のプラモは ちょっと作ってみたいです。
 あきづき、ふゆづき、てるづき、すずつきと同型艦を4隻並べるのもいいなあ。
カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

滋賀県でリフレッシュ!

 2015-09-24
シルバーウィークは3日間お休みをもらって
滋賀県に遊びに行ってきました。

友人の家に泊めてもらい
1-01f35e28d7d6d9299e239c4bbe61166b12850a7ad1.jpg

琵琶湖の竹生島にパワーをもらいに行き
1-016c6fdbdb3323f83f1a2ff55037fba611eefdb50f.jpg

海洋堂ミュージアムを見学し
1-019cd72b86bafabdb0a2055d462b78b5e07ab2195b.jpg

リアルなフィギュアを作るメーカーです
1-01b92941768eec577d5824f2aa7c337f1f10cc9801.jpg

福井の漁火温泉を20年ぶりに訪問し
1-01022356bd6bf381245bc21d535f7e15e85c2071d7.jpg

向かいにあるカニセンターついでに見ました。
1-002_20150924114016701.jpg

シルバーウィークはレジャーには良いですが(お金も落ちるし)
仕事はチョット やりにくいですね ^_^;

そろそろ、年内に上棟するプロジェクトの 着工ラッシュとなります。
そして、プロジェクトの完成ラッシュでもあります。

キッチリまとまるように 頑張ります。(^^)
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

リクシルの第一種換気システム

 2015-09-17
リクシルの第一種換気システム「エコエア90」は
自社設計の自社製造だそうです。
(エコエア85までは ローヤル電機のOEMだったのに)

ある意味、恐ろしい会社ですね。

1-010febdadd135f74e9b219d7c15bb72d3bfe7bdd17.jpg

熱回収率もローヤル電機と一緒ですね。
熱交換素子の製造メーカーは一緒かな。^_^;

1-01697d4a5e0d505c2ab6aa54ddd1a301912ea46f7c.jpg

噂によると、ダクトレス第一種換気システムも発売予定だとか!
ドイツのOEMだと高くつくので リクシルに期待します。

近々、トリプル樹脂サッシの開発担当さんとお会いする事になっていますが、
換気システムの開発担当者ともお会いしてみたいな~。

開発担当者とお話しするのは楽しいですからね。(^^)

PS :
 最近、色々なメーカーさんが来所してくれます。
 9月って、そう言う時期なのかな ^_^;
カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

エルスターXの開発担当さんが来所します

 2015-09-15
最近は トリプル樹脂サッシ「エルスターX」と「APW-430」をメインに使っております。
どちらも 最新鋭のサッシなので かなり良いです (^^)

その「エルスターX」の開発担当者さんが金沢へ来るそうで、
うちの事務所を訪問してくれます。
(トリプルを標準採用しているのは 石川県でウチぐらいなので!)

技術屋さんと話をするのは とても楽しみです(^^)

1-01a37eab1b17e21fe56c659c12d1ea263e5f4c95e9.jpg
エルスターXの採用事例は今のところ5棟です。

トリプル樹脂サッシのコストについて話しましょう。

8年前に建てた私の自宅は 新日軽の樹脂複合サッシなのですが
2年前にYKKが樹脂サッシの価格破壊をやってしまったんで
今のトリプルとの差額はの ほんのチョビッとです。
だから、めちゃくちゃ 今の仕様が羨ましいです。

現在、サッシを「樹脂複合サッシ」から「トリプル樹脂サッシ」にするには
建築費が約0.8%アップするのです。
でも、費用対効果はバツクンだと思います。
(あくまでも 特別価格になっている当社の場合ですが)

もうじき、当事務所の近くで建築中の「Ten-House」が完成しますので、
気になった方は見にいらしてください。

シルバーウィーク中でも、タイミングが合えばご案内可能です(^^)

PS :シルバーウィークは微妙に面倒ですな ^_^;
カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

言うの忘れてました!スタッフ増員(^^)

 2015-09-14
おかげさまで、かなり忙しく働いております。

設計に忙しくて 研究できないのも何なんで
一級建築士を思い切って一人増員いたしました。

これで

一級建築士2名
二級建築士1名
コーディネーター1名
CADオペレーター1名


の体制となりました。

1-01cd751242ecda7bc61d5d7c0f2a3c01fd4c082e23_201508101758120a2.jpg
今回は、うしろ姿をアップします。
なかなか出来る人なので助かります。(分離発注向き)

年俸も前の会社より 100万円は多いはずなので
さらに頑張って欲しいです。
是非、設計能力アップのために 「自分の家」も建て欲しいです。

住宅会社の場合だと
設計上がりの社長でも 実務(設計業務)から退き
経営と営業に専念するものなんです。

でも、私は退きませんよ!
設計がしたくて独立したんですから(^^)
75歳まで現役で行きます。

PS :イレストレーターの夢はあきらめてませんが ^_^;
カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

石を拾ってきました

 2015-09-11
富山県の親不知(おやしらず)海岸で石を拾ってきました。

翡翠海岸と呼ばれるだけあって ヒスイの原石も見つかるそうです。
自分が拾ってきたのは 滑らかな丸い石ですけど。

1-014bc017d60cc8dd35ce8ea79195233dfd20b681f8.jpg
実際には、もっと良い色をしております。
石好きには たまりませんね。

自然素材を生かす。
これも設計屋の仕事です。

PS :これにコアを抜いて 一輪ざしに仕上げたいですね!(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「45㏈低減重防音室」完成しました!

 2015-09-08
Hor-Houseに採用した「45㏈低減重防音室」が完成しました!
遮音テストも合格です。(^^)

防音システム屋(静岡県にある)さんのノウハウと建材を利用しました。
展示会に体験室を作っていた会社だけに セレクトして間違えなかったです。

1-013baf8aa87d335b828f135958defebfddf8d14718.jpg
45㏈低減用の防音スチールドア。
メチャ重いです。

1-0171b2a6eb54cec0b8ffa6e4fe790ea30036259999.jpg
外に面する部分は、グラスウールボードとアイシネン、外張りのフェノールフォームを合わせました。
もちろん、遮音シートとインシュレーション間柱も入っています。
サッシはトリプル樹脂サッシとインナーサッシを ガラスの厚みを変えて組み合わせました。
なので外部の音漏れは45㏈よりも低減されています。

1-019082a7dc05cd1bdbd3014d467a44a39909a1313b.jpg
防音室内の換気は熱交換のロスナイで行っています。
これは、ロスナイのダクト貫通部分からの音漏れを防止するサイレンサーです。
結構、良いお値段です^_^;

1-01c87d633efb2ccaaaafa6a20cd1612ce90d29b280_00001.jpg
建物の外観です。

コストパフォーマンスは圧倒的に良いのでお勧めできます。
某メーカーのユニットよりはるかに安いです。

「中古住宅を買って、改築でこの防音室を採用できないか?」
と、お問い合わせを頂きました。
可能ですが、大変ですね。
改築の場合は、建物をそれに対応できるように改装しなくてはいけないので、
結構お金が掛かると思います。
住居の間取りも絡んできますので 是非!新築でお願いします。

本格的な高気密高断熱住宅をお作りしたいので (^^)
防音室付きの。

PS :ハリケーンシェルター付き住宅も研究中です。早期実現に向けて!
カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

お手頃価格のペレットストーブ(^^)

 2015-09-07
お手頃価格のペレットストーブが発売されました。

今はキャンペーン価格と言う事で 取り付け費と排気塔込みで 30万円(税別)で販売しているそうです。
松任にある代理店「エコライフ」さんの情報です。

1-0115cfa0f40bdc654afe3aed970453b22de77fda94.jpg

ペレットストーブに対して助成金を出している自治体も多く、
導入に際して10万円助成と言うのが一般的のようです。

1-010725502fb2ea7fa44af3910a6bc771da936805f7.jpg

ペレットストーブは薪ストーブと違い、ほとんどの物が家電化しています。
自動投入機能、タイマー、リモコン・・・めんどくさがりには最高です。(^^)
燃料のペレットも代理店さんが配達してくれます。

来年の4月から 深夜電力割引の契約もできなくなるので
ペレットストーブを検討するのも 良いかと思いますよ!(^^)

詳しくは エコライフさんに聞いてみてください。

PS :
 自分も使ってみたいのですが いまだ実現できず。
 普段は電子制御で 震災時はアナログ運転が可能だったら良いですよね。
 そんな商品があるか聞いてみよう(^^)
カテゴリ :暖房設備 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

無垢板をポイントに!

 2015-09-04
本日、Tok-Houseに無垢板を納品してきました。

まず、神棚用のケヤキ 470×680
結構、目立つ所にあるのでポイントとなりますね。
1-014e2f36103e96f097ba1fd2d735d6807e94f89c7c.jpg

そして、エントランスの飾り棚として使う 杉無垢板です。
こちらは裏側なのですが、表はもっと綺麗です(^^)
1-01629ca20578798f122d0b3c74188635576a15aec5.jpg

欲しい時に探しても なかなか見つからないので
良い無垢板と出会ったら 買ってストックするようにしております。

「新しい家で 可愛がってもらうんだぞ~!」
娘を嫁に出す気分ですね。(^^)

そろそろ、材木屋に預かってもらっている板も 加工して仕上げるか!
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「アコヤ・ウッド」はいかがでしょう?

 2015-09-03
「アコヤ・ウッド」は使えますか?
と、クライアント様から質問を受けました。

マニアックな素材を知っておられますね!^_^;
池上産業が扱っている「アセチル化木材」ですね。

私は知っておりますが、普通の設計士は知らないでしょう。
ウォールナットやタモの横ハギ板を池上産業さんから 時々仕入れております。(^^)

1-014bc0e732a041a5bb7773edd129830801ab35c1b3.jpg
サンプルを頂きました。
とても軽いです。でも、耐久性はすごいらしいです。

1-015eb4519c451527f12289e7b0f75d697046e7691c.jpg
この羽目板、ちょっと良いですね。
価格表も頂いたので、採用を検討します。

興味をもたれた方は こちらのHPをご覧ください。

■ アコヤウッドの詳細

早速、使えそうなプロジェクトもあります。
が、とりあえず耐久性の実験をしてみます。(^^)

PS :もっと早い時期に 興味を持つべきでした^_^;
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫