fc2ブログ

最新版「家づくりナビ」

 2016-06-29

今月末に発売される 最新版「家づくりナビ」です。


ハウスメーカーや設計事務を比較するのに役に立ちます。

ホームページより家づくりナビで比較する方が楽な気がします。(^^)


1-01fc036874f3e371fb0ffc7965e1d73a0586b902ab.jpg


今回もキーワードはしっかりと載せました!

UA値やC値、HEAT20、BELSに ぜひ興味を持ってください(^^)


1-016bf9f7016f5d910458916ef5254f1f02362aa9ad.jpg


最近、どこの会社も写真だけは立派です。

「ウチはデザインが優れています!」と言う売り方ではダメな気がします。


CONCEPT建築設計は

「性能値が抜きに出た家を造ります!」

と言う売り文句で行きます。

よろしくお願いいたします(^^)


PS :耐震性能が極めて高い家を造っています。



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

構造木材は入札を掛ける

 2016-06-29

全てのプロジェクトにおいて 構造木材は競合入札を掛けております。


それは、もっともコストが掛かる業種である。

油断していると、徐々に金額を上げられてしまう業種である。

なので、あえて競合入札なのです。


1-015feff6d7e19d0e3d5ed1d7b5feba402c85b054e8_2016062908515657d.jpg


価格は抑えつつも、品質は基本Aグレード。

CとかDの質の低いグレードは使いません。

梁の断面寸法も荷重計算・N値計算に基づいて

適正なものを使用しております。


ちなみに、材木屋さんが出してくれている金額は かなりキビシイ金額のようです。

ある出来事により、その厳しさを知る事ができました。

材木屋さん、ありがとね!(^^)


PS :「耐震壁量は建築基準法の1.8倍はあたりまえ」の構造軸組みの見学も歓迎いたします!



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「オリジナル・ヘルメット」再製作

 2016-06-23

オリジナル・ヘルメットを再製作しました。

今回も ダークブルーにホワイトのロゴです。(^^)


1-01948e35802b75504a73ad3ba6762e33a9ff4b77aa.jpg


足場を登るときは必要ですよね。


欲しい方は言ってください。

1000円で販売いたします。(無料では無いところがポイントです (^^; )



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

間違った事を力説するハウスメーカー・・・

 2016-06-22

先日、内見会にいらしたお客様との会話です。

お客様「某ハウスメーカーで 採用している第一種換気システムのフィルターは 

    10年に一度清掃すればいいです。と説明を受けました。」

私  「おそらく、その説明は間違えですね。

    マーベックスの換気システムのメンテはそれではだめです

    とりあえず、裏を取ってみます」

お役様「話を聞いていて おかしいと思ってました・・・」


調べてみたところ

フィルターのメンテは少なくとも年に1回必要、

熱交換素子は10年ごとに交換でした。


気楽に間違えるなー!(^^;


やはり、社員教育はしっかりして頂かないと お施主様に迷惑が掛かります。

設備の仕様についての説明は とっても重要ですから。

(間違ってた事が分かったら 受注も逃しますしね!)


一番信頼できるのは

「技術者であり、自宅を建てた事のある人」です。

覚えておいてください。(^^)


PS : 

 ハウスメーカーと話をしていて「なんで素人の自分より知識が無いんだろう?」と

 思ったことはありませんか?
 住宅業界は知識の無い人間であふれているのです。

 お気をつけください m(__)m



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

これで「耐震等級2」か!?

 2016-06-20

日経ホームビルダーさんの記事です。

耐震等級2の家が倒壊した!と言うショッキングな見出しです!


でも、当事務所の等級2の仕様だったら

そう簡単に倒壊しない気がするんですが・・・(^^;


1-01243b2bc9031f5a57cf58afd0e53d0dc49aca1a62.jpg


倒壊した家の1回平面図です。

しかも、スジカイが少ない!

これなら倒壊て当たり前です。


耐震等級は2で 建築基準法の1.125倍の耐震性能だそうです。

普通1.25倍いるところを 熊本の地盤係数0.9を掛けて1.125倍にしているそうです。

面材耐力壁は無く スジカイのみの耐震性能です。


1-0155525481d215f98da1a9518e6cf3dca990d3c006.jpg


それに対し、当事務所の耐震壁の配置図です。

これは、耐震等級2は取っていませんが 耐震性のは全然上です。

お団子みたいなマークはダイライトを使った面材耐力壁です。

三角形はスジカイです。

1-016ffc2435ac1c6b13e34f0869322e8c7caa7e6123.jpg

1階のX方向のスジカイが物足りません。

図面を変更してもっと強化します。


地震力に対して1.8倍は入れたいです。1.4倍では物足りない!

1-01a260d5d998389d57a29dee924896f4851547d5bf.jpg

窓上窓下の面材耐力壁は雑壁として計算しても良いのですが、

あえて耐力壁の計算に入れていません。

あくまでも「予備の耐震性能」として考えています。


耐震性能をどのくらいに設定するかは設計士しだいです。

1.12倍の人がいれば 1.8倍入れないと満足できない人もいる。

これが住宅業界なのです。


家を建てる方は

じっくり耐震性能について説明を受けてください。


当事務所としては

ダイライトの面材耐力壁+スジカイの耐震を標準としています。

さらに、強化をご希望の方には「金物接合工法」「制震テープ工法」を

お勧めいたします。


今回の記事は 日経ホームビルダーに掲載されています。

興味のある方は 購入してみてください。

1-01df80725cc90d5ce8861b6f4f6dcfd8ed3999077b.jpg


最近、記事の内容が良いので

当事務所も 購読を決めました!(^^)/



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

チューニングが趣味ですね!

 2016-06-17

オーディオテクニカのVM型カートリッジをヤフオクで落札!


ちなみにカートリッジとは、アナログレコードプレーヤーの針がついている部分であります。

トーンアームがあって、その先にシェルがついてて シェルについているのがカートリッジで
カートリッジの先っぽに針がついています。(フ~)


1-015c9698117c17d76992d0db7f2fc03f1fb89dc33c.jpg


アナログプレーヤーを手に入れて 30年前の記憶が蘇ってきたわけです。

また、オーディオ製品をちょこちょこチューニングして遊ぶかな~と (^^;


オーディオも車も、そして「家」もチューニングしてバッチリ仕上げたいです!

最高性能を出すための 理論と経験に基づいた チューニングを施します。


PS:

 これでまた、クライアント様との会話も弾むかもしれません。

 楽しみです(^^)

 ただ、高級品を買うつもりはないので ヤフオクを多用します(^^;



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

BELS 必要そうですよね! 

 2016-06-17

BELS 必要になりそうですよね (^^;

評価する省エネ性能の評価制度だそうです。


でも、うらで大手ハウスメーカーが動かしているような気がします。

数値ではなく☆の数で省エネ性能を表示と言うのが怪しい。

分かりやすいですが 数値をぼかしているのでは?

と思いつつも、評価の依頼をしてみます。(^^;


1-0132b37897a3410d3310a66ff6a5e71f7dc9b001a8.jpg


ちなみに 店舗併用賃貸「エボニスタⅡ」は間違えなく最高等級です。

ダブル断熱にトリプル樹脂サッシを組み合わせれば 最高等級ですね。(^^)/


とりあえずやってみましょう。

審査機関の手数料は30000円だそうです。


頑張って(趣味として)時代の最先端を進もうと思います。

よろしくお願いいたします。(^^)/



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

高気密高断熱を否定している人をどう思いますか?と聞かれて

 2016-06-16

「高気密高断熱を否定している人をどう思いますか?」と質問されました。

根本的な事ですが良い質問ですね。


まず、結論から

「昭和43年建築の実家や 友人の家や 軽量鉄骨のアパートや 

 高気密高断熱の家に住んだり泊まったりしましたが 高気密高断熱の家が一番良かった」

だから、高気密高断熱の家しか設計しないし 今後の自分の家も高気密高断熱の家にする!


「脳梗塞や心筋梗塞の危険性を低減」

「押入の内壁の結露からの解放」

「コタツ生活からの解放」

「家事をする女性の負担軽減」

「中国の家の性能に負けたくない」

を目指すと高気密高断熱化が進んでいくことになります。


15年前のころは

「高気密高断熱は潜水艦みたいな家!

 体がやわになってしまう!

 家は夏暑く、冬寒いものや!

 今までの家の造りが一番いい!」

とハウスメーカー言われて 

「そうだそうだ」と うなずいていた施主さんも多かったのですが 

今はそういう人も減りました。


そのころに高気密高断熱否定派だったハウスメーカーも

「高気密高断熱が最高!」に移り変わりました。

否定していても売り上げは下がる一方だし、

本格的に勉強する必要があると!


ハウスメーカーは売り上げがあがれる方向に進むので

時代の流れをリニアに反映してくれますね。


高気密高断熱については ご要望があればじっくり語ります。

建物の断熱構造の違いを図解で説明いたします(^^)


PS:

 フィンランドに一時期お住まいだった方の話を聞くと

 極寒の地の高気密高断熱の家はめちゃ快適だったそうです。

 体感してみたい~(^^)


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

このドラマは面白かった!

 2016-06-16

じゅうはんしったい!


なかなか面白いドラマでした。

出版社で働く主人公と漫画家が成長を描くドラマです。


1-0100cb169163c8158c66eedfc24d00a0e597b1f9d0.jpg


自営の設計士は 腕一本で勝負する漫画家に近いものがあります。

出版社の社員は 業者さんとクライアント様と接する分離発注の設計事務所と言えるでしょう。


自分の仕事と重なるところが多いので 感情移入しましたわ。

色々な過去を持つ人たちをまとめ上げるのは 大変であり、面倒であり、

とても感動の多い仕事です。

「よっしゃー!やったぜい!」と喜込んだり実際にしますからね(^^)


やはり

そのうち「建築業界物語」を漫画にしてデビューするしかないか!?(^^;


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

アナログレコードを中古でゲット!

 2016-06-16

どうしても手に入れたかった

「デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ」のレコードを

偶然ブックオフで発見!(^^)

(神はいるのか・・・)

そして、即買いしました。


1-01b84572c6a66cf8f7702aafba877daaf24c85f512.jpg

聴いてみて やっぱり良かった「カモンアイリーン」

アナログで聴くのに良いレコードです。


ポリスのシンクロニシティーも見つけたので購入

500円でした。

1-012c85c916ac271122b2266f7bc12fced701c3c82a.jpg


シカゴも購入。

500円

1-01d12497cade59e77bdfcf81828cdcb01af05e4d40.jpg


そうですね

フィルコリンズとメンアットワークとエイジアとプリンスのレコードも

探して行きたいです。


「名盤発掘」と言う 楽しい趣味が増えました(^^)/



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

家具のデザイン

 2016-06-15

アメリカンダークチェリーのダイニングテーブルです。


幅ハギの板とスチール脚を組み合わせた オリジナルのデザインです。

Designed by  「Hiroyuki Hashimoto」


1-0192678126adda6b907a4912396d3806c8af2e4644.jpg


アメリカンダークチェリーは高級な樹種です。

高いだけに いい色してますわ。(^^)

サイズは900×1800の6人掛けです。

天板はあえてオイル仕上げです。


素材の入手ルートと製作のルートを吟味して

質感の割に安く仕上がるようにしました。


エボニスタⅡに展示してありますので 

一度、触れてみてください。(^^)


PS:

 タモバージョンも同時に造りました。

 こちらもご覧いただけます。

カテゴリ :家具 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

トリプル樹脂サッシ「APW430」の新バリエーション 

 2016-06-14

トリプル樹脂サッシ「APW430」の新バリエーションを導入しました。


大開口スライディング窓(方引き戸)とドレーキップ窓は発売されたばかりです。

操作感は なかなか良さそうでした。(^^)


1-016f187c8ae6809a75866d6659059f2855f387be60.jpg


外壁はアイシネンとフェノバボードの「ダブル断熱仕様」です。


1-010b377622d2825d6ac3adc19da954b312a12bce0c.jpg


軒の出は日射をコントロールできる深さを持たせてあります。


耐震性能も充分に考慮した設計となっております。

1階部分で建築基準法の1.8倍以上の耐震性能があります。

さらに計算に入れていない雑壁もありますので 

木造住宅の耐震性能としてはツーバイフォーを超える 最強レベルにあります。


構造の見学をご希望に方には こちらの建物をご案内いたします。(^^)


PS:

 この建物の玄関ドアはイノベストD70を初採用しています。

 納入されるのが待ち遠しいです。



カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

体感ルームは来年の2月末まで見れます!

 2016-06-12

高性能店舗併用住宅は来年の2月末まで見れるように致しました。

真夏と真冬に体感して頂ける貴重なモデルルームとなります。(^^)


今、設計中のクライアント様は いつでもご案内できます。


ソファーはカリモク60を防音室に置いてみました。

手放さなくてよかった~(^^;

床はブラックウォルナットです。

1-0104236765e3f29844a9e256e0c6a13322bbd3d81f.jpg


キムラの木製ドア「サスティナ」

気密性能はバッチリ、断熱性能も優れています。

1-015_20160612012159ca9.jpg


リビングの天井は高いほうが良いです。

ロフトと繋がっているとさらに良いです。

1-010d459e00e0d0ace56a66ba5afd7e7b109fa905a6.jpg


程よい木質感の明るい部屋が好きですね。

置き家具もコーディネートしやすいです(^^)

1-0156a0c4cb14b9e78a196c9d7f7450617fe8c22c99.jpg


カラーガラスをイメージした薄いグリーンのキチンパネルがポイントです。

飾り棚とモザイクタイルもポイントになっています。

1-01fa1716acb06bb0ad1b23be0f74889104c901fcf2.jpg


店舗併用住宅でありながら

私の自宅より性能が高いんですよね・・・・

特にトリプル樹脂サッシはうらやましいです。(^^;


9ヵ月間の見れますので

良かったら体感しにいらしてください。


PS:BGMはザッハトルテを用意しておきます(^^)


カテゴリ :エボニスタⅡ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「HEAT20グレード1型店舗併用住宅」完成内見会

 2016-06-10

HEAT20グレード1の性能を持った 店舗併用住宅です。

スペック的には UA値0.44W/㎡K、C値0.15c㎡/㎡。


店舗はインテリアのギャラリー、

住宅は体感ルームです。(来年の3月からは賃貸住宅として使います)


1-完成内見会 A4 280609EBO


断熱材は

 屋根:アイシネンフォーム180mm

 壁 :アイシネンフォーム95mm+EPS断熱材25mm

 基礎:パフォームガード40mm(外側施工)

 床(一部):ミラフォーム75mm


開口部

 窓 :YKK製 APW430(トリプル樹脂サッシ)またはAPW330(真空ガラストリプル樹脂サッシ)

 玄関ドア :木製ドア「サスティナ」(店舗)、ヴェナートD2(住宅)


換気システム

 VENTOsan(店舗)、ダクトレス第3種(住宅)


外装仕上げ

 屋根 :DECRA(石付き板金屋根) 

 外壁 :ウッドブリース左官塗り仕上げ


防音室

 40db低減クラス防音室


建築費

 坪単価は55万円程度+防音室220万円


↓案内状です。クリックすると大きくなります。 

完成内見会 A4 280609EBO



BELS制度が始まったら 

賃貸住宅や店舗の「気密性能&断熱性能」も注目されるようになるかも。

ちなみに ドイツではBELSのようなものが すでにあるらしいです。


最近、内見会は控え気味にしていますので

良かったら見にいらしてください。(^^)


PS :今回の建物は完全に「橋本のセンス」で仕上げてあります(^^)/



カテゴリ :完成内見会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

遮音性能をチェック!

 2016-06-09

騒音測定器を導入!

これで遮音性能をチェックします。


1-0178ee0138f9677decb22a4c27b589bb5e9ba320e4.jpg


トリプル樹脂サッシにペアガラスをプラスして5重に!

ちょっと過剰性能過ぎました(^^;

1-017f2b6c8923902aa955d5b6b10020046f5b1ad6d1_20160609080526d7e.jpg


中古で手に入れた定価17万円のプリメインアンプです。

これならスピーカーを鳴らしきれるだろう。

1-017027e539f4c726b0519e9ceb50a2a20dc8918702.jpg


測定結果は

 防音ドア外 40db減衰

 窓外 45db減衰

 屋外 45db減衰

できているもよう。


ロスナイの換気口にサイレンサーを用いなかったが

遮音はきっちりできていたようです。(^^)


もう一度、音源を換えてきっちり測ってみたいと思います。


ちなみに、この測定器は2400円ほどでした。

安いですね~(^^;



カテゴリ :オーディオ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

35年前のガンプラ入手!

 2016-06-09

掘り出し物のレコードを探しに ちょっとHARD・OFFへ寄ってみました。


そこで発見したのが 4つのガンダムのプラモデルです!

33年ぶり~懐かしい(^^)

108円だったので迷わず手に入れました。


1-013df5918f818578dcc83fa401c90726a6d48cdc08.jpg


そうそう、このパッケージだったわ(^^)


1-01cb00536dc85e235a866b480bfa463a8d9ad6f952.jpg


ズゴックはデザイン的に好きでした。


1-017cc22dce9525a7a69f7a68499098a30952e4b3a6.jpg


プラモ作りが好きだったので 現在の職業についているようなものです。


スキマを埋めるのに パテではなく瞬間接着剤で埋めて

耐水ペーパーで磨き

ラッカー系の塗料にリターダという硬化遅延剤を混ぜてムラを無くし

エナメル系の塗料を薄め液でのばし 

それを塗って しばらく経ってからふき取り ウェザリングした思い出があります。

今となっては
「家」自体が1/1サイズの巨大なプラモみたいなものなので

1/144サイズのものはあまり作る気にはなれませんが・・・。


ガンプラは記念に飾っておきます。(^^;


PS:

 プラモ、鉄道模型、ラジコン、アニメ、マンガ、オーディオ、車のネタで盛り上がりたい方は

 ぜひぜひ内見会にいらしてください。(^^)/

 


カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

 2016-06-08

サッシの取り付けが完了しました。

一部、飾り格子付きのトリプル樹脂サッシを 採用しております。(^^)


屋根はDECRA(石付き板金屋根)を採用しています。


1-01a331c857becd1e884d4b6e2149d257f2835fc9c8.jpg


屋根の形状と窓のバランスに注意して デザインをまとめております。

1-01b822cb89748af10de535fb826a0469d52b2fa579.jpg


考えてみれば、洋風の住宅を設計できる会社は少ないかもしれない。

色々な比率の感じが モダンな家より難しいのです。


私の場合は 経験から感覚的にデザインしてますね。(^^)

洋風のご要望がありましたら、喜んで受けさせて頂きます。


早く完成した外観が見てみたい!


PS:今年は 加賀市でも洋風住宅を設計中です。(^^)/



カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

超断熱玄関ドア「イノベストD70」導入!

 2016-06-06

6月4日 Fcg-Houseの建て方を行いました。


UA値0.40W/㎡Kのダブル断熱仕様です。

(ERIのUA計算ソフトを使用)

YKK製「APW430」トリプル樹脂サッシを採用

ドレーキップ窓、大開口スライディング窓を初めて採用いたします。


1-01c5606c31edd827f9245d70b2899efab01a75c11a.jpg


そして、玄関ドアは「InnoBest D70」を採用いたします。

U値0.93W/㎡Kの優れものです!

面材は天然目を使った高級品です。


1-016d35ae47c80fbbdb91adbb18e669a8d544f6ac66.jpg


サッシと玄関ドアに興味のある方は言ってください。

工事現場をご案内いたします。(^^)/


PS :

トリプル樹脂サッシは過剰設備ではない。

価格交渉力があり 先を読める設計士だったら間違えなく採用しますね。


カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

防音室でガンガンに鳴らしてみる

 2016-06-03

30年前のCDプレーヤーと定価17万円のアンプ(最近ヤフオクでゲット)と
KEFのスピーカー(最近ヤフオクでゲット)をつないでみる。


1-012e893a68f1550ba5c9d253693f90dd35f2f39ad7.jpg


そして100dbぐらいで鳴らしてみました。


やっぱり良いわ (^^)/


オークションで落とした機材がちゃんと動いて「ほっ」とした

と言うのもあります。 


それと、防音室の実力を測るために 騒音測定器を入手。


1-011f94e807e611e5bb299b0c2fc312b0c66c97087f.jpg


とは言っても、i-Phoneのアプリです。(^^;

便利ですね~ 120円だし。



1-01d5ed955e97f5180b7fa6ece77a1ec1bef98df997.jpg


とりあえず、しばらくはこれを使います。


室内側の後付けペアガラスは まだつ付いていないのですが

現状でもかなりの性能を発揮していますわ。


もうじき公開いたしますので 少々お待ちください。m(__)m


PS :防音室は「あり」だと思いました。(^^)



カテゴリ :防音室 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

絶版品のタオル掛け

 2016-06-03

インターフォームMFGのタオル掛けも これが最後です。


1-01b1bb30cfb7200d58f3a155024ac5ec60f1b3b5e0.jpg

エボニスタⅡに使って在庫が尽きました。


アルミの削り出し感が最高でした。

パイプもいい感じのポリッシュでした。

大手にない質感を実現していたんですけどね・・・・。


思い出に写真をアップしておきます。(^^)


PS:いつか自分で企画するかもね!




カテゴリ :設備機器 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

あそびごころ!

 2016-06-02

挨拶まわりに「あそびごころ」が欲しいなー!

と思って 企画しました。


オリジナルどら焼き!


6/11に完成する予定です。


1-0151f99652f36d55d0c2211b9cd9ddb37d110aaa5d.jpg


セレクトショップ用も作ります。

ご近所の方に「よろしくお願いいたします」と配ります。(^^)

1-018d9748432319376e3abbdc343e19730037c70df9.jpg


「あそびごころ」全開で行きます!

この辺がハウスメーカーや設計事務所と ちと違うんですよね。

よろしくお願いいたします(^^)/


PS:非売品ですよ~



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

断水に備えて雨水タンク

 2016-06-02

震災で生じる断水に備えなくてはならない。


飲み水よりも 水洗トイレ用の水の確保が問題です。

節水型の便器であっても4リットルは使いますからね。


真剣に備えるならば 雨水タンクが良いと思います。


こちらは、自宅の雨水タンクです。

ウイスキー樽で作られた雨水タンクで 180リットル蓄えられます。

1-0108626ef20318c41238ba45c5f6820bb64d813775.jpg


この雨水タンクはそこそこ高いしチョット重いです。

樹脂製の方が安くて軽いのでお手頃です。

延焼でやられそうな所にはタニタハウジングウェアのステンレス製がお勧めです。


ちなみに、金沢市であれば、助成金も出るようです。


スペースさえあれば後付けも可能ですよ(^^)/


PS:

 東京に実家にも雨水タンクを付けさせよう。

 特に関東の密集地では 備えておかないと!



カテゴリ :建材 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫