fc2ブログ

補修のプロフェッショナル!

 2016-07-27

いつもお願いしている「補修のプロフェッショナル」に

今回はアナログプレーヤーのキャビネットの補修をお願いしました。


オークションで落としたPL50Ⅱは安かったのですが

キャビネットのエッジに傷がありました。

目につく所なので嫌な感じです・・・。

1-014cdc8b2a7d796115b4408249ada86fdb2eaba403_20160727083646283.jpg


KP-990のキャビネットの天板にウレタンの剥離?らしきものが・・・。

これさえなければ綺麗なのですが。

1-013a4104cd18b048c6f68e924d94065587870ee876.jpg


そこで、補修を依頼しました。

腕はバッチリ!

個人でされているので工賃も安いです(^^)


そしてこんな風に仕上がりました。


補修テクニックにより とても綺麗になりました。

1-01835548805e30a9601cca1ec09182739a5f736877.jpg


こちらも綺麗になりました。

ウレタンの浮きではなく、劣化したクッションゴムが付着していたようです。

1-0169c894a78da13b71716f2234c0d63a90ef6ec010.jpg


こちらが補修してくれたプロです。(^^)/

1-01bb3059323782179b0623eb9756be66be954cd9e9.jpg


腕のいい補修のプロがいると 大切なものを永く大事に使えます。

非常にありがたいです!


直したプレーヤーは 永く大事に使いたいと思います。


PS:

 上の節は本物ですが、下の節は補修屋さんが描きました。

 リアルですねえ~(^^;

1-01bca2ffe3da8297819ac7dff0620c4bbfb3b7348a.jpg

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

東京からERIさん来所!

 2016-07-26

「本日、お邪魔したいのですが、お時間頂けますでしようか?

 東京からZEH&BELSの担当者が来ていますので!」

とERIさんから電話がありました。


忙しい日だったのですが、

最新の状況を聞けるな!と思い 会うことにしました。


1-013a7cd13147c450e0fb04acc2edad076d919704d0.jpg


金沢のERIさんへのBELSの審査依頼は現在4棟だそうです。

意外と少ないですね。

ZEHのポイント稼ぎだけでなく、モデルルームや内見会をする建物で

BELSを取ったらいいアピールになると思いました。


1-010f39f25d11fe832203743736b522ac1d39c9b404.jpg


私がERIさんに

「今日はいくつのビルダーさんを周るんですか?」

と質問すると

「今回はCONCEPT建築設計さんだけです。

 ZEHビルダーの中でも数値がずば抜けていましたので

 一度お会いしてみたいと思っていました。

 そこで、今回は支店長とお邪魔したわけです!」

おー、それは嬉しいですね~(^^;


金沢でも、賃貸アパートのBELS表示は始まっているようです。

確かに、入居率をキープするのに役に立つと思います。


1-01c5a2c90e65325a3f0450c7141aa61db8fbb5720c.jpg


経済産業省のZEHの審査状況についても聞きました。

第一回募集では全体の75%が採択され、

第二回募集では100%採択されたそうです。


第一回目はエネルギーの削減率が第二回目より高かったのに

落とされた物件も多かったそうです。


経済産業省の担当部署(イニシアチブ・・・・)には

ハウスメーカーや審査機関から 技術協力という事で出向しているそうです。

だから、あんな工期の短い助成金だったんですね。


基本的にZEHの助成金は

「断熱性能の低い大手ハウスメーカーが 太陽光をドカッと載せてもらう助成金」

なんですね。

断熱性能なんてどうでもいい、設備機器の性能だけに頼った助成金です。

本当にメリットのある超高断熱の家の普及には程遠いと思いました。

ちょっと残念です。


今回はERIさんから最新情報を聞けて

有意義な時間を過ごせました。

ありがとうございます (^^)/


PS :

 大手ハウスメーカーが枠組みを作りに入り込んでしまっている・・・。

 だから、日本の家の性能はなかなか上がらない。

 皆様は騙されないように お気を付けくださいm(__)m


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

うれしいメール(^^)/

 2016-07-25

当事務所の「お問合せフォーム」から一通のメールが届きました。


1-014e0e1069cbb8936b4ecb6adea703de1e0716a435.jpg


全く面識のない方からです。


とっても嬉しいですね。(^^)

こういった出来事が 私を前へ前へと突き進すませてくれます!


このブログが施主さんや建築に携わる人の役に立てば嬉しいです。(^^)/



PS:ますます頑張ってブログを書きます!(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

エボニスタⅡ「防音室体感スペース」増強中!

 2016-07-22

仕事がちょっと忙しいので

週末の体験会は予約制とさせて頂いております。


ちょっとずつ強化しております。

1-010b8c194ba694f1510fa8ee86253528d519d99bb0.jpg


スピーカーはKEFが2セット、B&Wが1セットです。

さらに、事務所のB&W「CM1」をこっちに持ってくる予定。

1-01903fc4937ae0f4db3572dff24109ff20ca640e08.jpg


アナログプレーヤーを1台追加。

1-0103350dee7c207f0e59403e8fdf606608854cc9ab.jpg


スピーカーセレクターが届けば切り替えが楽になります。

1-011dcebf84b93c398664c0a3e46c385db76b507903.jpg


機能美のあるインテリアとしては最高ですね!

1-012362a194151b860c7ad6d271f6d2e9919464989b.jpg


オーディオの話で盛り上がりたい方はいらしてくださいねー (^^)/


PS :お盆にはモー娘などを手掛ける音楽プロデューサーが体感しに来ますよ!


カテゴリ :オーディオ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

気密の重要性をつぶやいてみた結果!

 2016-07-22

先日、「気密の重要性」をブログでつぶやきました。


これは、家を建てようと考えているお客様だけでなく

同業者に見て頂きたくて書きました。


言いたかった事は2つです。

「高断熱化をする時、気密は不可欠である。気密を怠ると大変なことになる!」

「気密や断熱、換気システムの事で悩んだら 福田温熱空調に聞け!」


気密測定の様子です。測定しているのは、その福田温熱空調さんです。

1-DSCN5096.jpg


最近、新たに気密測定を 福田温熱空調さんに依頼した設計事務所があるようです。

少し伝わったようですねー。 良かったです(^^)


高気密高断熱のフランチャイズに加盟するハウスメーカーで修行した私にとっては

「気密は重要!」は当たり前の事なんですが

在来工法を手掛けてきた人にとっては なかなか受け入れにくい事なんでしょうね。


失敗しないように、お互い勉強しましょう!

以上!


PS :福田さんとの付き合いは 早いもので19年になりますねえ。(^^)













カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

エルフナイトの申し込みは7/29までに!

 2016-07-21

深夜電力割引がある電力契約「エルフナイト」は 7/29で新規加入を締め切ります。


8/1からは「くつろぎナイト12」という契約になりますが、

深夜電力の割引はありません。

実際、エンドユーザーの負担は大きくなりますね・・・ (^^;


1-014918751d5b71621a0a5f35bded08edd7ef5ae337-001.jpg


こちらが新しい電力契約です。エコキュートを採用するなら こおプランが使えます。

1-01f5f5f0780f1628ad210b59593acd05240cd62936.jpg


エコキュートではなく、電気温水器を使う場合はこちらのプランになります。

これはかなり電気代がお高いので、エルフナイトの契約をお勧めいたします。

1-0134e2955bdeb73dd223d576e45bdeeb1968d177ad.jpg


当事務所としては、契約済のクライアント様はもちろんですが、

契約確実のクライアント様にもこの事をお伝えいたします。


着工がまだ先でも

建設地が決まっていて、エコキュート、200Vエアコン、IH(ガスでも可)の品番が決定できれば

エルフナイトを先行契約できるそうです。


エルフナイトの方がお得だという事を 電力さんに確認できましたので

ブログで発表させて頂きました。


ちょっと面倒なので、ハウスメーカーは教えてくれないと思いますが

CONCEPT建築設計は「お得になる情報」をどんどんお伝えいたします。

これがポリシーです!

よろしくお願いいたします。m(__)m


PS :ちなみに 機種の品番は仮でも大丈夫だそうです。(^^)



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

北陸における高気密高断熱の歴史

 2016-07-19

最近、「高気密高断熱住宅」を悪く言う人は少なくなりました。


本物の省エネ住宅を造るには 高気密高断熱化が必要と言うことが

ようやく皆さん 分かってきたようです。

クライアント様だけでなく、ハウスメーカーも分かってきたようです。


でも、かつては否定派も多かったんですよ(^^;


1-DSCN4996.jpg


北陸における高気密高断熱の歴史を語りましょう。


1998 HP工法(立山アルミを中心とするフランチャイズ)や 

    FP工法(松本建工のフランチャイズ)が頑張って受注争いをしていた。

    しかし、高気密高断熱住宅の割合は15%ほどでした。

2002 外断熱ブームが起こる。

    高額なソーラーサーキットに充填断熱工法は勝てなくなりました。

    営業の知識不足で うまく競合させられないのが問題だったように感じます。

2004 外断熱ブーム終了。

    石川県では代理店の息切れによりブームが終了。

    充填断熱工法やパネル工法の普及が進みます。

2006 現場発泡断熱材のブーム到来。

    アイシネンに似た商品の普及が進みました。

    防水透湿紙に断熱材を吹き付ける 邪道な工法も普及。

2010 プレウォール(ウッドリンクさんが開発)が普及。

    高気密高断熱の入門に適しているパネル工法が普及。

    かなり多くのハウスメーカーがこれを採用。

2015 高気密高断熱住宅を否定しきれなくなったハウスメーカーが

    受注を取るために高気密高断熱住宅に参入。

    「高気密高断熱住宅=クオリティーの高い家」という認識を持った

    クライアント様が圧倒的に増えました。


これでようやく 日本の家のレベルも上がりますね。

高気密高断熱化(本物の)は良い事だと思います。


次は提案と価格勝負だと思いますので 当事務所も頑張ります。

よろしくお願いいたします(^^)



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

コストを下げるために!

 2016-07-13

地盤調査の結果、支持層が5.5mの位置にある事が分かった。

そこで、地盤改良は3社に見積りしてもらうことにした。


①いつもの安心感のある改良業者

②支持層が深い場、それに向く工法を持っている会社

③砕石パイルで施工できる会社


3社の中から、コスト面と施工面から最適な会社を選び出します。

クライアント様の予算を最大限活用するために

手間はおしみません。

(でも、これって普通のハウスメーカーではできません。面倒だから・・・)


1-DSCN4432-001.jpg


コストメリットを出すために

材木屋さんも2社を競合に掛けています。


最近、エクステリアの施工部隊を持った安い会社さんと取引を始めました。


解体業者も数社を比較することによって 適正価格を導き出します。


さらに、CONCEPT建築設計流の分離発注でコストを押さえます。
(うちの業務報酬がハウスメーカーより少ないですからね!)


私は今のところ 利益を追求したり、シェアを獲得するよりも

さりげなく「橋本さんでキレモノですね!」と呼ばれたい気持ちが強いのです。(^^)


頑張りますので よろしくお願いいたします。


PS :

 つい先日、クライアント様に

 「アスファルトの解体工事が安すぎる!処分費も入ってるって本当ですか!?!

  アルミカーポートの金額も安すぎる!ネットよりも安いなんて!」

 と言っていただけたのは嬉しかったです (^^;








カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

女性の設計士が最高!と言うわけでもない

 2016-07-13

「うちの会社は 女性設計士だけが設計します!

 なので、家事や動線について良く理解しています。

 子育てについても良い提案ができます!」

みたいな事を売りにしているハウスメーカーもありますよね。


確かにそうかもしれませんが

動線や使いかってについては 自宅を建てた事のある設計士にとっては

そんなに難しいものではありません。


男性の方が得意な分野もありますし。(^^)


車がらみはお任せください。

1-016e03e14c832a06dc51606ad8c5bafcef5979125c_2016071309240140d.jpg


オーディオ関係もお任せください。

1-013863d1360a93c5e89cd86678d1fbe018c4c17e49.jpg


PC関係もお任せください。


女性が良い or 男性が良い 

どちらかが優れているわけではなく

真剣にクライアント様と対話をして 設計を進める設計士が

「最高」なのではないでしょうか!(^^)


PS :リーズナブルで美味しい そして落ち着くお店の開拓にも力を入れています。(^^)/


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

建築の知識の無い人間があふれている

 2016-07-13

どこかのハウスメーカーの営業が

「この換気システムはメンテナンスフリーです!」

「この換気システムは10年ごとに掃除をすればOKです!」

とお客様に説明しているらしいです。


1-01601bceaa76b305c0fc486c5923b48570ad7b0781.jpg


マーベックスさんのHPにはちゃんと

「1~3ヵ月を目安に清掃してください」と書いてあるのに!


1-2016-07-12.jpg


自分が売っている家の商品知識も無いとは

本当に残念ですね。


実際のところ、

建築関係者で 間違った事を言う人は多いのです。

思い込みやら、すり込みやら、思い違いで

間違った事を自信をもって説明している人は多いです。

気を付けましょう。


そして私は

信頼して頂けるようにブログを書き続けます(^^)


PS :疑問に思ったら裏を取る!これが大事。


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

一級建築士の試験がそろそろですね(^^)

 2016-07-12

今年の一級建築士(学科)の試験は7月24日ですね(^^)


私は学科を独学で勉強して合格したのですが

その時、この辞書を使っておりました。

懐かしいですな(^^;


1-014c87b1717cd764542a5f0a91cae65c394638711e.jpg


独学の難しさは 「どこくらい勉強すれば合格できるの分からない!」

と言うことですね。

私は、学科別の参考書4冊、建築用語辞典2冊、語呂合わせ暗記本2冊、

そして過去問題集1冊で勉強しました。

勉強する時間帯は AM5:30~AM7:30 を基本としました。

早朝勉強がいい感じなんですよね~フレッシュで (^^)


1-0150f74dcc3652d1e9bfe4346a6b568f7107c8f8f2.jpg


1年目 勉強はほとんどやる時間が無く・・・ 

2年目 まあまあ勉強したんですが 範囲が狭すぎました

3年目 本気で挑んだので学科合格!製図は学校に通い合格!


理解できるまで突き詰める勉強をしたので

施工の最高資格「一級施工管理技術士」は勉強をほとんどせずに受かりました(^^)/

ついでに、響きが良いのでインテリアコーディネーターも取りました。


設計を志す者は 一級建築士の資格を取るべきだと思う。

合格するまでの思考と行動が大事なんです。

「仕事が忙しい中で勉強する時間を作る」

「お金が掛かるけど学校に通う」

「最高の資格が必要だと考える」

「効率的な勉強ができないかと考える」

「二級建築士ではダメだと考える」

これらの事を経験する事によって成長するのだと思います。


身近な人で一級建築士を持っている人間を見ると。

「すごいな、根性あるな、

 目標をもってキッチリ勉強し 合格したんだから

 きっと仕事を安心して任せられる!」

と感じます(^^)


試験まで あと11日!

一級建築の試験を受ける人は頑張ってください!


PS :独学で学科を受けたい人には 勉強方法を教えますよ(^^)/




 

      









カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「君の瞳に恋してる」聴いて頑張ります!

 2016-07-11
さあ、月曜日です。
「君の瞳に恋してる」聴いて頑張ります!

1-0152f49cf850997a23d455fb803a8e10698beb6b44.jpg

最近、YahooモバイルのCMでも ディスコのシーンで流れてますよね。
自分が中学生の時、ステレオラジカセを買ってもらい
FM東京を聴くようになった時に 良く流れていた曲です。

1-01e82dae0ba7a51ad3e6f9d6f5072d558479bd7484.jpg

この曲はレコードで聴くととっても良いです。

7/23はエボニスタⅡ防音室で「レコードを聴く会」を開催する予定です。
皆さんどんなレコードを持ち寄ってくれるのか(^^;
楽しみです。

PS:防音室の視聴システムも ちょこちょこ増強中です(^^;
 1-0198a745dfc92a8cb5b7c9d1ecdd13f53322566ea9.jpg
カテゴリ :オーディオ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

この道の駅はすばらしい!

 2016-07-10

道の駅「新湊」が素晴らしいです!

特に県外からお越しの方に お勧めしたいです。


ちょっと地味ですが 内容はgood!

1-014b18070e525e954880c0cc97383a96a68e96613f.jpg


間違えなく美味しいでしょう!

1-015eae07fea59c63ccf6216b72bc6e5b12a9a7aa10.jpg


白エビかき揚げうどんもあります。

お値段はなんと!450円(^^)/

1-010c73d08617d95232668127dbbb3415e2a721e8a3.jpg


さらに白エビバーガーもあります。

1-01411b6adf19185b0257c82dd7e067b96347bac195.jpg


お魚の水槽もあるので 子供たちも喜びます。

癒されますね。

1-01406024f6625f44f1d88b86d5785d1839c3892254.jpg


なんと!生きた白エビが見れます。

世界初ですよ!

1-01860e737e3d493e8ed46052a83a2987711ad2f84e.jpg


ホタルイカや白エビ、海産物のお土産が充実しています。

しかも安いものが多いです。

観光客価格にはなっていませんね。


機会があったら是非 寄ってみてください。(^^)


PS:高岡の現場も多そうなので ちょくちょく寄らせてもらいますわ~



カテゴリ :プライベート トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

最近、高岡市の現場が多い!

 2016-07-09

最近、高岡市のプロジェクトが多く 3ヵ所の敷地を周ってきました。

事務所から70km圏内は営業範囲です。(^^;


1-013bbd714480406b29c0059f54801511e55ea54afe.jpg

実際に現場へ足を運んでみないと 良い家は設計できないと思います。

だから、ドライブを兼ねて現場を訪問するのです。


でも、最近のハウスメーカーの設計士だったら

そんな事はしないのかもしれません。

営業が現場を見て、写真を撮って、それをLINEで設計がもらう。

場合によってはストリートビューで現場の感じをチェックするのかもしれません。

設計士がクライアント様に一度も会わず、プランを決めていく会社だったらありえますね!


1-014a760ef03bb1e165c2aa3d278b6efc5b4df22288.jpg


現地を訪問して 特にチェックするのは

日当たりと他人の視線(プライバシー)ですね。

これらを盛り込んで プランニングを行います。


1-01db14c26d6b3ac698c111fb912bcc468fcc2f30a8.jpg


日曜日に 嫁さんと息子を連れて現地を訪問し 測量することもあります。

人件費を削減してクライアント様に還元したいのです(^^;


高岡市は路面電車が走っています。

衝突しないように 気を付けなければ!(^^;

1-01908a4542683b5acf1d9e001095fcfc61b1b83b3f.jpg


ブログのアップローダの調子が悪く

更新するのが遅くなってしまいました。

挽回するために、今晩から「こまめな書き込み」で頑張ります。(^^)/

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ボツになったけど「良い!プラン」

 2016-07-05

こちら、橋本の描いたラフプランです。


イメージを伝えるために フリーハンドで描いています。

しかも、すごく短時間で仕上げています。

(でも、手は抜いていませんよ!)


1-01ae707dfa3d574c2366d15745a8f3e41b33cb23ca.jpg

センターリビングではありますが 吹き抜けが大きいので

とっても明るい間取りです。

(実はもうちょっと改良すると スゴクよくなるんです!)

エレベーションもササッと描きます。

イメージが伝わればいいんです。最初は!


1-01776e3e0927355f3795d912a83a41a6a62048312a.jpg


ダイニングテーブルやソファの寸法も しっかり押さえてあります。

TVとソファの距離感を大事にしています。

階段から2階に上がった時の 空間の広がりを大事にしています。

耐震性能もキッチリ押さえていますよ。


1-0165baf191c519272eb39148158642e8a0ca85c00c.jpg

スキップフロアの位置もいいねえ~

小屋裏への階段の位置が芸術的だな。


このプラン図を保管し 使い回しをしても良いのですが

パーッと捨てちゃいます!(^^;

頭の中に刻まれたので、紙媒体で保管する必要はありません。


安彦良和を目指して頑張ります!(^^)


PS :プランナーと話をしてみたくなったら、おいでください!(^^)/

カテゴリ :室内デザイン トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

TV番組は高そうですね!

 2016-07-04

先日、放送されたTV番組「石川県こだわりの ぜい宅暮らし」という番組。

8社のハウスメーカーが取り上げられていました。


取り上げてもらう為にハウスメーカーが支払う費用は

400万円~500万円と予想します。(もっと高いかもしれません・・・)

新聞の広告の費用を基準に考えるとこのくらいかな~と(^^;


1-014a70e9e1ca2d67732b9999cc7c081df12d2f0249.jpg


夜7時からのゴールデンタイムですからね。

高いですよ、きっと。


ハウスメーカーの考え方としては

「TV番組に1棟分の利益を広告に突っ込んでしまえ~ 

 受注が増えればペイできるはず!」

とか

「営業を一人増員するよりも安くつく!」

と言った考え方なんですよね。


1-011049b531acebfdd07851daa0aa9bbe02d4b452f0.jpg


うちの事務所としては

「TVのCM」「新聞広告」とは無縁です。


広告費用と営業活動費用を押さえて 安定して受注する事に「美学」を感じています。

クライアント様に性能の高い家を 安く提供したいですしね。(^^)


頑張りますので、よろしくお願いいたします!


PS :広告費用は魔物です。怖い怖い。



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

イノベストD70

 2016-07-01
YKK製「InnoBest D70」が取り付けされました。
最新の最強断熱玄関ドアです。(^^)

1-0104d207708cc7100907efb660613893d56369c822.jpg
厚みがありますが 重量は木製ドアほどではありません。
機能的にはスマートキーも装備可能です。

出たばかりのドレーキップも採用しました。
ドイツではドレーキップが主流らしいですが
日本では まだなじみが薄いですね。
1-018d8b6b21a78d141079e7c4a4c70d39b595da7e10.jpg

壁の断熱はダブル断熱です。
大工さんもダブル断熱の施工に慣れ、非常に手際よくなりました。(^^)/
1-01ac5420c67bcde89b25fd7fcd8a8aa719ec97f3a9_20160701081106dcb.jpg

7/1は中間気密測定を行います。
おそらくC値は0.10c㎡/㎡でしょう。
(気積の大きさ、ダブル断熱、窓の形状から想像できます)
少し漏れる危険性が高いのはユニットバスにあるサヤ管ですね。

予想値より高くなることを期待しましょう!(^^)

PS :
 断熱性能を高めるならば 気密処理も必要となります。 
 気密を取らなかった場合、大変なことになります。
 これは、設計者に対してのメッセージでもあります。
 気密を取らなかった時に起こった「重大なトラブル」は
 福田温熱空調さん聞くと良いでしょう。
 福田さんは 調査および解決策の提案をしてくれますので。(^^)


カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫