第4期の決算報告書
2016-09-28
受注棟数と売上は 一応順調です。(^^)
スペック表示をした高気密高断熱住宅が評価され始めたと感じます。
特に自慢したい事があります!
広告宣伝費が80万円台に抑えられた事です。
(ちなみに昨年は146万円でした。)
広告宣伝費に莫大な費用を掛けるハウスメーカーに対して
非常に少ない予算で済みました。
お金を使わず、頭を使って営業できた!という事ですね。(^^)

広告宣伝費や経費が抑えられたという事は
今まで通り、安い業務報酬も事務所を維持できるという事です。
業務報酬が安いので 価格競争に強い。
価格競争に強いから 受注が安定する。
受注が安定するから 広告を打たなくて済む。
この循環に持ち込めたわけです(^^)
引き続き、今期も頑張りますので よろしくお願いいたします。m(__)m
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
キッチンの水栓をタダで貰おう
2016-09-26
秋のお得なイベントが始まります。
54000円の水栓が貰えたら かなりお得ですね。(^^)
卵やドレッシングも貰えるらしいです。(要予約)

今回は代理店主催のイベントです。
CONCEPT建築設計で建てる方で
この代理店から商品を入れた場合の特典となります。
これとは別に メーカー主催のイベントも年に数回あります。
ぜひぜひ利用していきましょう。
PS:
プレゼントはさておき
代理店さんのお客様目線に立ったアドバイスは
商品選定の良い参考になるかもしれませんよ。(^^)/
カテゴリ :お得イベント
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
床下エアコン16式 最終検討中
2016-09-23
床下エアコン暖房の弱点を改良すべく 16式を検討中。
コンクリート臭と粉塵の飛散をどう防ぐかが 一番の課題です。

16式では
・基礎高さを560mmから750mmに変更
・基礎は構造計算を掛け 地中梁を多用する。
・床下換気を開閉可能なダンパー付きを採用
・あとは秘密
射水市の「Hon-House」から16式を採用いたします。(^^)
よろしくお願いいたします。
PS:自宅をもう一回建てれるなら この方式を採用してみたいです(^^;
カテゴリ :床下エアコン
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
パートで働ける設計士も募集中です(^^)
2016-09-23
金沢情報に正社員の求人広告を載せたのですが、
じつはパートで働ける設計士も募集中です。
労働時間は10:00~14:30ぐらいの勤務でもOK!
興味がございましたら ご連絡ください。

PS:
早く、配偶者控除の見直しをしてくれないかな。
経済効果はデカいと思いますよ!(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
フロントオープンの食器洗浄乾燥機 復活!
2016-09-22
数年前に絶滅した
「フロントオープンの食器洗浄乾燥機」が復活するそうです!
これは朗報ですね(^^)

お皿を食洗機に入れるときに水が垂れる!と不人気になり
国産のフロントオープンは数年前に絶滅しました。
しかし最近、ミーレのようなフロントオープンの人気が再燃しました。
2段に入れれるので容量的には優れています。
特に海外での生活を経験した方に 人気があります。
とにかく、選べるようになるのは嬉しいです(^^)/
皆さま、是非ご検討ください。
PS:I様、ナイスな情報ありがとうございますm(__)m
カテゴリ :設備機器
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
60db低減 重防音室の設計
2016-09-22
60db低減の重防音室の設計に入りました。
今まで作ってきた45db低減防音室とは レベルが違います。
(45dbでも凄いレベルなんですけどね)
スチールの防音ドアが2重になります。
サッシも防音層も 2重になります。
それでも金額は 8帖程度で300万円ぐらいでできそうです。(^^)

この金額、実は驚きのコストパフォーマンスなんです!
防音室に詳しい人ならわかると思います。
本当にこのレベルまで必要なのかは
クライアント様と相談していきたいと思います。
ハウスメーカーが出来ないことを 当事務所では実現いたします。(^^)/
PS:コストが掛かる事でも CONCEPT流分離発注でお安く実現します!
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
画力が必要だと思う
2016-09-20
絵が下手な人は設計士になってはいけない!と思います。
わたしは画力を維持するために
時々「落書きを」しております。
1分で描き上げた 2シーターのスポーツカー。
想像で描きました。
1分で描き上げたジムとボール。
記憶をたどって描きました。
1分で描き上げたハリアー風の戦闘機。
記憶をたどって描いたのですが 主翼の角度が甘いですね。
昔から、こんな物をよく描いておりましたわ。
このくらいの画力の人間が 家のデザインを考えれば
そこそこカッコイイ家になると思いませんか!(^^)
よろしくお願いいたします!!
PS:絵が上手な施主さんに出会えると とても嬉しくなります(^^)/
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ハウスメーカーで働く人の帰社時間はおそい
2016-09-14
地元ハウスメーカーで働く友人の帰社時間は23時、
大手ハウスメーカーで働く友人も帰社時間は23時、
大手の下請け工務店の監督さんも帰社時間は23時だとか。
それが永遠に続くようです。
いやですね・・・(-_-)

それに比べ ウチの事務所の帰社時間は早いですよ!
19:30には誰もいませんから。
なぜ、そんな時間に帰社できるのか?(^^;
それは、無駄な仕事が無いからです。
追客と受注をメインの仕事とする営業が居ないからです。
(営業さんを悪く言うつもりはありませんが)
営業さんは、
・予算が低すぎてローコストで建てるしかないお客様も取れるかも!と追ってしまいます。
・3日後に他社で契約する予定のお客様もひっくりかえせるかも!と追ってしまいます。
・一度断られたお客様も値引きすれば何となるかも!と追ってしまいします。
そして、設計部にプラン依頼とCAD入力とパース作成を依頼してしまうのです。
現地調査に1時間、プランニングに1時間、CAD入力に4時間(パースを含めて)
プレゼン作成に30分・・・と時間を掛けます。
建築の知識が足りないのをカバーするために 初回のプレゼンに全てを掛けるのです。
良いのか悪いのか分かりませんが とっても時間が掛かります。
ちなみに、当事務所は初回、設計士がラフプランを描いて提出します。
ラフではありますが、使いやすく広がるのある間取りを描いています。
しかもセンス良く(^^)
それをベースに打合せを重ねて プランをキッチリさせたいときにCAD入力します。
これだけでも、かなりの時間が節約できるのです。
ただ、打ち合せには時間を掛け、回数は無制限に行っています。
トラブルの無いように、クライアント様の思いを聞き取ります。
それが 「CONCEPT建築設計」流なのです。(^^)
私は思います。
住宅業界で働く多くの人たちが
だいたい19時に帰る事ができ、たまに忙しい時は11時まで働くような
仕事だけでなく家庭も大事にできる メリハリのある労働環境になってほしいと!
理想論ですけどね (^^;
PS:大手ハウスメーカーが変わらないと ダメでしょうねえ。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
準防火地域に狭小住宅を!
2016-09-12
実は同じような案件が3つありまして
「準防火地域で間口が狭い。でも耐震性はきっちり確保したい。
サッシも樹脂サッシの良いものが使いたい!」
と言う要望です。
隣との離隔が少ない場合はこのガルバを使います。
軽いので施工が楽なのです。
そして、フェノールフォームを外張りした「ダブル断熱」でも施工可能!
と言うのがポイントです。
耐震性能に関してはグランドワークスの金物工法とダイライトMS
そしてスジカイと制震テープ工法を組み合わせます。
自分の知識と業者さんの知識、そしてメーカーさんの知識を集めて
「ハイバランスの家」を作り上げたいと思います。
PS:
難易度は高いですが ヤリガイはありますね (^^)
どんな施工方法をとるかは 直接会ってお話ししたいと思います。
カテゴリ :研究
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
野々市市押野で上棟!
2016-09-09
久しぶりに「建て方」の写真をアップします。
野々市市押野の Yas-House です。

構造的にも拘っていますので
是非ご覧になって頂きたいです。(^^)
現在工事中のプロジェクトが複数ございますので
それぞれの工事段階を見て頂けますよ。(^^)/
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
気密断熱の専門家として 北陸で3番指に入りますね!
2016-09-08
Ngi-houseの契約会と懇親会に参加してくださいました
福田温熱空調さんです。
この懇親会では、福田さんと直接会話をする事ができるんです。
質問をして答えをもらう事もできるんです。(^^)

福田さんは第三者機関として存在するからありがたいです。
気密測定の数値をねつ造する事もありません。
自分の考えに対して 福田さんの意見をもらう事もできます。
控えめに
「気密断熱の専門家として 北陸で3本指に入る!」と書きましたが
実際にはナンバーワンなのではないでしょうか?
色々な会社を裏で支えている。
知らない会社からも「助けてほしい」と依頼が来る。
面識のないお客様からも質問メールが届く。
それゆえに、非常に幅広い情報と経験を持っておられるのです。
CONCEPT建築設計に設計を依頼すると、
福田温熱空調さんも もれなく付いてきますよ。
よろしくお願いいたします (^^)/
PS:
誰か福田さんの会社で修行したい人は居ないですか?
後継者が居なくて困っているそうです (^^;
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
こんな話題で盛り上がりましょう!
2016-09-07
はしめて設計事務所を訪問するときは 緊張するかもしれませんね。(^^;
でもそんな時は
車の話でもしてみましょうか(^^)
306カブに乗っていると話しかけられます。
オーディオの話でもいいですよ(^^)
最近、ようやく手に入れた。質感が素敵なQL-A70です。
アニメの話でもOKです。
ふしぎの海のナディアの最終回を見て涙しました。
さすがの庵野さんです。
その他に、テニスやプラモや鉄道や自衛隊の話でもOKです。
もちろん家でもOKですよ(^^)/
CONCEPT建築設計
筆頭設計士 橋本裕之 (^^♪ よろぴく!
PS:
クライアント様には年上の方もおられますし
学者のような方や 社長さんもおられますので
ほどほど軽く、ほどほど重く、使い分けております (^^;
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
神主さんはアバルト乗り!
2016-09-05
Ngi-houseの地鎮祭を行いました。
いよいよ着工です(^^)

地鎮祭の後で、神主さんが私に声を掛けてくださいました。
「プジョー306ですか!良いですね~!
ピニンファリーナの ウエストのくびれが良いですね
ボディーのプレスの感じも好きなんですよ!
ちなみに 私は今、チンクチェントのアバルトに乗ってます。」
この神主さん、感性が近いですね!(^^)
プジョーで地鎮祭に来て良かった。
いろんな人と話が弾みそうなので、
もっと306カブリオレに乗るようにしよう。(^^)
金沢市でこれに乗っている人は 2~3人ぐらいしか居ないだろうから。
PS:久しぶりに洗車してあげた(^^;
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
BELSの評価書が届きました!
2016-09-05
石川県の日本ERIで取得したBELSの評価書が届きました。
まだ始まったばかりの評価制度なので
設計事務所としては先導的な試みだと思われます。

UA値に関しては 日本ERIの算定ソフトを使っているので
若干安全値を見てあり 低めの性能で出てきます。
また、太陽光の発電は全く別物として評価してほしいところです。
本当に高い性能を先導するのであれば 純粋に外皮性能を評価してほしいです。
BELSは今後
ネットゼロエネルギー住宅やグリーン化事業などの助成金を得るために
必要となるでしよう。
とりあえず、経験がつめて良かったです。
次はエネルギーパスの評価にチャレンジしてみよう!と思います。(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「新建ハウジング デジタル版」は情報が早い!
2016-09-01
テーマの通り「新建ハウジング デジタル版」は情報が早い!
これを読んでいたら ハウスメーカーや設計事務所よりも
情報の入手が早くなります。(^^)
今ほど、気になるニュースが飛び込んできたので アップしておきます。

「賃貸住宅の高性能化」是非やってみたいです。
オーナーさんが ハウスメーカーのカモとなっている
賃貸住宅の業界に風穴を開けたいです。
先取りしている不動産屋はBELSの性能表示を始めるそうです。
やはり、日本もドイツのように 「賃貸住宅の断熱性能表示」が
進んでいくのでしょう。
CONCEPT建築設計では
金沢市上荒屋2-55に 「店舗併用賃貸住宅」を所有しております。
C値0.2、UA値0.44 という 注文住宅を超える気密断熱性能の建物です。
興味を持たれた賃貸住宅オーナーさんは
ぜひ見にいらして頂きたいです。
賃貸&店舗の高気密高断熱化を提案しているハウスメーカーは
ほとんど存在しませんので 是非(^^)/
PS:世の中は やはりそういう方向に動き出しましたね~
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
イロイロもらえるみたいです
2016-09-01
今週末も お得なイベントが盛りだくさん。
まず、設備機器の代理店です。
TOTO&YKK&ダイケンへ行く方はぜひ!
うちの事務所に「予約入れといて!」と言ってくだされば
申込書を送っておきます。
QUOカードがもらえ 抽選会に参加できます。
クリナップやウッドワン、LIXIL、TOTOにこの招待状をもっていけば
イルムスのお皿がもらえるそうです。
カテゴリ :設備機器
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :