fc2ブログ

換気システムの清掃

 2016-12-31
本日、換気システム「ダッチマン15」の清掃をいたしました。
8年目にして 初めての本体内清掃です。

内部を定期的にチェックしていたのですが
あえて「10年ぐらい掃除しなかったらどうなるか見たい」と言う思いで放置してきました。

1-01cd23c8faa0ec8f878b5966f1581e4af93f229113.jpg

今回は掃除したくなったので、なんとなく清掃してしまいました。
ただ、モーターに負担の掛かる汚れや 空気の流れが悪くなる汚れは
無かったですね。
第三種はメンテナンスが楽で良いですね(^^)

むしろこっちの方の汚れが気になりました。
空気は流れていますが、ちょいほこりが隙間にたまっています。
1-0181303e19d53b216e06f88829b2d41b3c8375fd98.jpg

事務所の方は誰もいないので
自分とお掃除ロボットで けじめの掃除をしました。
1-0133c42d8b3a5f57090a08228f543d1645ce1ae923.jpg

それでは皆さん
良いお年をお迎えくださいませm(__)m

PS:1月5日まで休みます。一応、休みます(^^;


カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

自分へのクリスマスプレゼント

 2016-12-31
年末はバタバタしておりました。
(もう開き直ってますが(^^;・・・・)

ふらっ~と、ブックオフへ立ち寄ってみたのですが
そこでお宝を発見!

プジョーとルノーのラリー車です。(プラモデルです)
私のところへ来たいみたいだったので まとめて買い取りました(^^)/

1-010abd341d6292cecf65cdf2b530093245432f913c.jpg

わたしの好きなデザインの車ばっかりです。
4つで税込み4100円でした。

このルノー・サンクのプラモは40年前に作ったことがあります。
なつかしいー!

今回は作らずに飾っておこう(^^)/
作る時間もないし
「家づくり」の方に集中します!

PS :
 自分の所有しているプジョー306カブリオのレストア検討中です!
 来年に実行しようかな(^^;

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

室内温度を実測してみた

 2016-12-26
先日、Yse-House をお引き渡しいたしました。

1-0198e9f66703af29e04905aa5006f36f8dac7f2350.jpg

完成内見会を開催させて頂いたついでに
部屋中の室温と湿度をチェックしてみました。

断熱材は壁と屋根がアイシネン、床は高発泡ポリスチレン、
エアコンは 1階ダイニングに4kw 2階子供室に2.2kw の構成です。

1-01a9cc69727a65055aa5b8603aa5be944d0d03a38e.jpg
洗面所 ドアは開放状態です

外気温3℃ほどでした。 
 
1-0128f089e0f17dbbde8b84410228520fffe6746325.jpg 
リビング 22.4℃

エアコンの設定温度は 1階が23℃ 2階が22℃です。

1-0123f705b50fd57ada97831ec66482cb2c59f970e7.jpg
2階ホール 6帖ほどの大きな吹き抜けがあるので全館暖房しやすいです。

1-0100dda37441af6d8c1e692c6942244835222c9257.jpg
玄関 仕切る建具が無いおかげで玄関も暖かい

1-015f899bdf85a3273be5d2ca207980ad2b7f70a910.jpg 
和室コーナー

湿度も測ってみましたが 
エアコン暖房は意外と低くならないようです。
でも、条件によるかもしれません。

1-01e0e62814246e7273aaf2141243a2ed9e719dbd5b.jpg
和室コーナーの湿度

1-017c9d8e8c57d5ba34cc7d7768a64de641845e7893.jpg
2階子供室 安定していますね。

考えてみれば、真冬の完成内見会は久しぶりです。
あらためて トリプル樹脂サッシ導入の効果を実感できました。(^^)

ちなみに CONCEPT建築設計はトリプル樹脂サッシが標準仕様です(^^)
ペアとの差額が10万円程度なんだから 当然ですよね!
(裏技を使って 超安く納入してもらっています)

PS:性能をアピールできて良かったです


カテゴリ :温湿度計 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

MOISSの導入を検討中!

 2016-12-26
準防火地域の防火下地としてMOISSを検討しています。
いろいろな認定を取ってあるので 良いかもしれません(^^)

1-2016-12-26 (1)

もともと三菱マテリアルが開発し 専売しておりましたが
販路を求めてトステム傘下となりました。
良さそうな商品だったのですが、
毎回運送費が4万円掛かるという事もあり 採用には至りませんでした。

そして、このたびアイカの傘下に移行しましたので
再度、採用を検討しております。

フェノールフォームやアイシネンと相性も良さそうなので
メーカーと話が付けば 即採用です(^^)

PS:来年もイロイロ研究します。m(__)m

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

いい感じの食器棚に仕上がりました

 2016-12-24
Y邸で採用した、オーダーメイドの食器棚です。

こちらでデザインし 職人さんに作ってもらうので
しっかりとした造りの割に安いです。(^^)

1-01f4f38801f640d4d9277a76fd5465bf17e01eb723.jpg

チェッカーガラス(アンティーク風ガラス)を組み込むといい感じになりますね。
取っ手も拘っております。
1-01f37258a4a5bb3022b49ac3e53683f01ff444b828.jpg

ベース部はクライアント様の生活パターンに合わせた設計です。
炊飯器用のスライド棚とゴミ箱スペースを
最適の幅で設計いたしました。
1-0180209e60b8a1ad3ad8e9e862c9a8b32222afa836.jpg

デザインと使い勝手に拘った食器棚は
永く使っていただけそうです。(^^)

PS:
 家具のデザインをする事は本当に楽しいです。
 自分の思いが実体化するなんて最高です!
 

カテゴリ :家具 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

営業トークに騙されないで!

 2016-12-20
最近のデータです。
一位に「建物の性能」が入っていますね。

1-01ebdb31f8d331154f56018c874af45c73f3c962dd_2016121123271568e.jpg

そうは言っても、営業トークにやられてしまう施主さんは多いようです。

それに対抗するのは
「性能を数値で示してくれ!」
という言葉でしょう。

性能に自信があるなら数値化してアピールするに決まってます。
数値で比較して間違いはありません!
でも、数値の為に窓を小さくしたり減すのは邪道です。

1-01c84578083d9bb4226997b840fe3b30f919a5b410_20161211232714127.jpg

本日、T邸で気密測定がありました。

結果は 0.08c㎡/㎡

良い数値ですが、邪道は使っていません。(^^)
当事務所はまじめにクリーンにハウスメーカーと戦います。

PS:大工さんも数値目標があるからこそ頑張れます!

カテゴリ :研究 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

完成内見会の準備ちう

 2016-12-16
週末の完成内見会の準備中です。

天気が冬らしくなってしまったので
外回りの工事は遅れ気味です。
外構工事は間に合いませんが 断熱性能は体感できると思います。

1-01aef9ac8cae6b1ce85d0676bf3d78d9b3bfa83af7.jpg

ただいま、エアコン4kwと2.2kwの2台で暖房中です。
内見会までに 床と壁、天井の蓄熱量を安定させます。

遮音性能も体感できますよ。(^^)/

PS:体感するには絶好の天気となりました!

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

測定機器を多用した内見会!

 2016-12-15
内見会の為に いろいろな機器を準備中

新しく買った表面温度測定器!
1-01d22e6a5471b396ae84a211458f2e32c2bfc09c2e.jpg

レーザーポインタが付いているので 測りやすいですね。
価格は2000円程度と安かったです。
1-012a2acb50109318097be46e024676e4f5662b4035.jpg

ワイヤレス温湿度データロガー
グラフをPC上に作って楽しみます。
1-01e74e42441835b7c91e5893b0c23ece180c1e2c67.jpg

音圧測定機です。
これも驚くほど安かったです。
1-01c2468cdff06ae32d4a718cb484fcc81706698094.jpg

トリプル樹脂サッシの遮音性能をチェックできます。
1-01ccbdea21037c9316ccfcea50c4b794fcf4bc26cf.jpg

内見会に来られた方は これで遊べます。
クリスマスプレゼントはありませんが!(^^;

「数値化できてこそ高性能住宅です!」(^^)/

共感された方は内見会に足をお運びください。
よろしくお願いいたします。m(__)m

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

真実を語りましょう

 2016-12-15
知識と経験が無いと語れない 
窯業系サイディング(セメントと木チップが原材料)の真実。

でも、衝撃が大きいのでブログで書くのはやめておきます
直接お会いした時に聞いてください。m(__)m

サイディングの協会が出している冊子です。
事故の発生事例と それを防ぐための対策が掲載されてます。
1-0156ad86a279c4ee66c9854d4996751e822f81df44.jpg

外壁の劣化を さらに早める「軒の出のない家」について書かれています。
特に冬に雪が降る地方では やってはいけない納まりですね。
1-01be6e8811dfae4a453b69f3e6050d53a362453747.jpg

ほんと悩ましいですわ。
信号待ちをしているとき、住宅の外壁をじっくり見て頂きたいです。
どういう劣化をしているか 知っておくべきだと思います。
1-01ad6019de97cd17c19eded9d68a3e6bd0df70a6bf.jpg

窯業系サイディングの横リブのデザインは最悪です。
湿った雪が付着しやすいので。
雪にはやはりガルバが強いですね。

ハウスメーカーの説明に納得できなかったら
当事務所まで足をお運びください。
お待ちしてます(^^)


カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

輻射熱をどうやって得るか

 2016-12-14
いよいよ、冬らしくなりまして
ペレットストーブの季節がやってまいりました。(^^)

1-013bf02aafb1ce34dcce71ebff8e18b6ce15812609.jpg
ウチのペレットストーブは意外に大きいです。

朝、事務所に入ってすぐストーブに火を入れます。
着火時間は3秒です。
ボタン押しだけですからね!

エアコンを常に動かしていますので、事務所の室温は常に20℃以上あります。
それなのに なぜペレットストーブを使うのか?
その答えは「輻射熱が快適だから!(^^)/」です。

エアコンのみで全館暖房をすると ランニングコストは非常に抑えられます。
しかし、輻射熱が無いので、体質によって寒く感じる人もおられます。
室温がそれなりにあっても 暖かく感じないのです。

その問題を解決するために、バックアップとしてペレットストーブを提案しています。

1-01a3ecfb3b1fa451fdeb8c2759e8950e4e20189f4f_2016121406175026a.jpg
いつも5袋ずつ配送してもらっています。
ゆっくり燃焼していくという特徴から 飛騨のペレット燃料を採用しています。

「家じゅうが暖かい家」は大手ハウスメーカーの
S社や、D社や、M社や、P社、などなどの工法では無理です。
本当は坪単価50万円台でも 実現可能なんですけどね!(^^)

参考となる 書籍もご紹介していきます。
これを読んでから、ハウスメーカーのモデルルームに行き、
営業さんを質問攻めにするのも良いでしょう。
1-017f477ab381681bf205dfab030f8af4f447bdfd3d.jpg 

皆様が「真実に気づいてしまう」ことを期待します!

PS:そろそろサーモグラフィーで遊び始めます!


カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

床下エアコン暖房用の基礎

 2016-12-12
床下エアコンを導入する為の基礎が完成!

・基礎立ち上がり750mm
・地中梁式ベタ基礎
・パフォームガード基礎防蟻断熱材
・開閉式床下換気口
・設計強度33KNコンクリート

この拘り、建築マニアな皆さんには分かりますよね!(^^)

1-DSC00079.jpg

1-DSC00078.jpg

今までの経験と実績をもとに造ったのが この基礎です。
イロイロとバリエーションがあるんですよ!当事務所は。(^^)

今年もあとわずかですが ゴリゴリ行きます!

PS:
 この基礎の素晴らしさが分かった方はお電話ください。
 分からないけど気になった方もお電話ください。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

本当はデザインするのが好きなんです

 2016-12-12
高性能住宅を売りにしているので
デザインは二の次だと思われがちですが
実は「デザインする」のが一番やりたい仕事です。

1-014150f0c16bfdd1c8d20bba7e38cbf9f3c31590f9.jpg
こちらは玄関に付けた 郵便受けの棚ですが
デザインにはこだわりました。

杉無垢のカウンターオイルで色を付け
ハンコ類を置けるように2段棚とし、
アクセントとしてアイアンの足を付けました。

1-010c65fca45e60967a04cf91928aacb59388951e72.jpg 
この2本の角平スチールがポイントです。(^^)

ただの無垢板では つまらないですからね。
こう言った提案を スタッフにもドンドンしてもらいたいです。
これが設計をしていて一番楽しいところですから!

ちなみに、自由な空間をデザインするために、
高気密高断熱住宅を始めたようなものです。
リビング階段や、吹き抜けのあるLDK、間仕切りのない空間、屋根裏部屋は
断熱性能が確保できて初めて実現できるものです。

「デザイン=快適さ・楽しさ・やさしさ」
なのです。

今まで以上にデザインしたいと思います。
筆頭設計士ですから! かんばります! (^^)

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

エアコンってよく壊れますね

 2016-12-11
ウチのギャラリー棟のエアコンが不調です。
暖気が出なくなりました。
冷媒ガスの漏れかな・・・。
導入して もうじき5年目ですが
少なくとも10年は使いたいです。

1-015c08038f75ef1da3eb2f7e950ceeccdc779a740e_20161211232651e86.jpg
こちらは、壊れたエアコンではありません。
ギャラリーⅡの方に設置してある 2.8kwエアコンです。
なかなか頑張って働いてくれます。(^^)

最近、すごく多機能なエアコンが増えていますが、
エアコンは寿命があるので、高額な商品はあまり好きではありません。
基本が押さえられていれば充分です。(個人的には)

そうだ、OB施主さんに一言言っておきたいです。
「冬はエアコンをつけっぱなしにしてください。
 寝る時も外出するときも ストップさせないでください。
 室内の床や壁、天井に熱を蓄えておきたいのです。
 しかもランニングコストも抑えられるんです!」

気密と断熱がしっかりした家は この暖房の仕方が最善です!

1月請求の電気代を17000円にする事も可能です。(^^)
(オール電化の場合)

PS:そろそろ、ペレットストーブも動かそうかな(^^)

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

10年で壊れるかもしれない

 2016-12-06
先日、お客様のタンクレスの便器が壊れました。
少しずつ漏水するようになってしまったのです。

メーカーのメンテナンスがが状態を見て言った言葉
「新しいモノに交換するのが良いです」
使用してわずか10年で この言葉を聞くとは!!!

1-01415898cb20b4111bc4c7abe38fcee3d7deee9523.jpg
この写真は壊れた便器とは別の物です

部品交換でも直せるが タンクレスの場合は
まるごと交換した方が安いのだそうです。
高価な便器を採用していたら ショックは大きいですね。(^^;

個人的には
デザインが良く、節水型で、汚れが付着しにくい
これだけあれば充分かと思います。

現在、私の使っている便器(展示品を譲ってもらった)は
人感センサーで開閉し、自動で流してくれる機能があるのですが
あえて機能をOFFにしています。

理由としては
人がいないのに開いたりするので、なんか気持ち悪いし
かってに流れると都合悪いこともありますので。(^^;

メインはタンクレスにして、サブはセパレート型が良いと思われます。
価格もそこそこの物が良いと思います。

是非、家を建てるときは ご検討ください!

PS:同じような事がエアコンでも言えますね。
   エアコン、エコキュート、洗浄便座は消耗品なんですよ!

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

天気が良いので撮影してみた

 2016-12-06
今月末に発売される家づくりナビに こちらの「家」が掲載されます。

パッシブ的な効果を考えた設計になっています。
玄関ドアは 最新型断熱玄関ドア「イノベストD70」です。

1-DSC_0003_20161206020734510.jpg

今回はあえて「木の色」はありません。
ブラック&ホワイトです。

天気が良いので 綺麗な写真が撮れました。
たまには一眼レフも使ってあげないとね(^^)

最近、リコーのCX2が壊れました。(左)
6年間使えたので満足です。
1-01657ac1630a4e708ce76689a4a52034f8081f1912_20161205183231c0c.jpg 

そして、その代わりに導入した ソニーのDSC-RX100です。
情報によると高性能なデジカメらしいです。

写真テクニックを磨きたいと思います!(^^)

PS:
 写真技術はむかし「撮り鉄」だった頃に磨きました。
 とは言っても40年以上前ですが(^^;

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

栃木県で建築中の「CONCEPTの家」 

 2016-12-05
栃木県で建築中のCONCEPTの家「N邸」です。
仕様はダブル断熱のUA値0.40型となっております。

当事務所で考えた基本設計と基本仕様をベースに
茨城県の設計事務所さんが設計監理とコンストラクションマネージメントを
してくださってます。

1-01dbd388d30ec05363d0300b60c66a4cc122c2d5db.jpg

トリプル樹脂サッシは石川県の代理店に発注して
栃木県に納材してもらっています。
それだけ当事務所の入り値が安い!という事なのです。 

1-01eaeece6dc823a7e663db8700b2454972d09da20a.jpg

アイシネンの施工部隊も 岐阜から派遣しました。
安定した施工技術を求めてそうなりました。

1-016185a6c72cb24132ecce67b8ddeadae2e458d49f.jpg

先日の気密測定では0.23cm/㎡が出たので満足です。
栃木の職人さんにお礼を言いたいですね(^^)

「性能」「デザイン」「価格」のバランスが取れた家が
来年の春に栃木で誕生します。
楽しみです!(^^)

PS:
 実は従弟の家なんですよ!(^^)/
 そんじょそこらの家とは違うので、自己満足に浸れます!

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

いつもとチョット違う基礎

 2016-12-02
射水市のH邸の基礎はいつもとチョット違います。

1-017a1d0d808205d2e83ad3b7fc7ba62aa1cb5ba7dc.jpg

床下エアコン暖房を導入するために
 基礎断熱を採用
 地中梁を採用
 基礎高さ750mmを採用

コンクリート臭を抑え、粉塵を抑え、
メンテナンス性を上げる工夫をイロイロしています。
きっと良い結果が出るはず!

ちなみに
今の時期はコンクリート強度は33KNを採用しています(^^)

年末が近くなり、なんとなく焦りますが
良い年が迎えられるように頑張ります。

PS:地盤改良は 砕石パイルの柱状改良をも採用しています。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

石川県加賀市の現場では

 2016-12-01
11月29日、T邸が上棟いたしました。

1-01b990682e19c830ae3c90c27d7cd5fbaec576c838_00001.jpg

今回、採用したのは。
・制震テープ工法(アイディールブレイン)
・ダブル断熱工法(ウッドブリース左官塗り)
・トリプル樹脂サッシ(エルスターX)

1-RIMG0084.jpg
制震テープの施工風景です。
柱とダイライトの間にテープを挟み込みます。

外観は洋風に仕上げます。
外壁の塗り壁仕上げが良い感じになると思います(^^)

PS:加賀市も営業範囲内です!

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫