大手ハウスメーカーに気密性能は期待できない
2017-03-31
本日、Nkt-Houseの気密測定を行いました。
結果は0.06c㎡/㎡でした。(^^)
数値をねつ造する事もなく、
窓や玄関ドアを目張りする事もなく、
一発勝負でこの数値です。

大工さん、サッシ屋さんも立ち会います。(^^)
最近、建物の瑕疵を検査する第三者機関の方と 話をする機会がありました。
以下は衝撃の事実です。
「全館空調を入れているのに冬はとっても寒い。光熱費もすごく高い。
施工がおかしいと思うので 調べて欲しい!」
という要望が多いです。
先日は帯広まで行ってきました。
気密を測ったら 3.5c㎡/㎡しか出ませんでした。
(1.0ぐらいのレベルでないと、断熱を強化しても無意味)
北海道のハウスメーカーなのに、気密を軽視した考え方でした。
大手ハウスメーカーの施主さんからも 同じような依頼があります。
この前は、Sハウス(軽量鉄骨主体の会社)の木造を測ってきました。
結果はC値5.0c㎡/㎡というとんでもない数値でした。
この結果をハウスメーカーに示すと 開き直ってきたそうです。
「国の高気密の基準は5.0ですから、施工に落ち度はありません!」
大手ハウスメーカーのS林業やDハウスを測りましたが
気密に関しては同じようなレベルです。
実際に検査をされている方の情報は 信憑性が高くて良いですね。(^^)
Sハウスの〇ャーウッドは持って気密が取れるのかと思っていました。
軽量鉄骨で気密を取るのは難しいから、
木造もラインナップして対応してるのかと 考えていました。
しかし、5.0c㎡/㎡って 恥ずかしい数値ですね・・・。
大手Mホーム(ツーバイ)の10年前の家もメチャ寒いと
数人の方に聞いたことがあります。
全館空調入れてるし、ツーバイなのになぜ?
と思っていたのですが、
「気密性能は1.0を確約してください!」とまで言わないと
気密施工は適当なのかもしれないです。
大手ハウスメーカーを信じすぎない方が良いですよ。(^^)/
PS:やはり「全棟気密測定!」の志は必要です
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
社用車を増車します グランデプント
2017-03-28
社用車が必要になったので車を購入。
普通の車では面白くないので、イタ車にしました。
せっかくなので、デュアロジックを味わってみます。

車両価格39万円と言うのもポイントですね。
「安いけど素敵なもの」を集め続けます。
だんだん所さんの世田谷ベースみたいになって行く~(^^;
PS:この好奇心旺盛な性格が、家の設計にも生かされています!(^^)
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
気密性能が高すぎて 測定不能!
2017-03-24
本日、Ino-Houseの気密測定を行いました。
測定をしたのですが、4回ほどエラーがでて測れませんでした。
これはもしかして
隙間相当面積がほぼ「ゼロ」と言うやつですね!

測れないと困るので最後の手段を使いました。
「窓を少しだけ開けるしかない(^^;」
そして窓を開け、再度測定をしてみました。
測定結果は C値 0.07c㎡/㎡
(本当のC値は0.01レベルか!)
では、スペシャル・チューング・ハウスの工事を進めます。m(__)m
PS :良い数値が出ると アドレナリンも出ますな!
カテゴリ :気密測定
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
遠方に住む方の家を 北陸に建てる方法
2017-03-22
最近、遠方に住む方の家を 北陸に建てるケースが増えました。
今、動いているプロジェクトは3つもあります。
・三重県に住む方の家を 富山県高岡市に建築中 (実家のそばに新築)
・愛知県に住む方の家を 金沢市に建築中 (実家の建替え)
・東京都に住む方の家を 金沢市に建築中 (実家の建替え)
遠方プロジェクトを成功させるカギは「LINE」です!

↑こんな感じです
メールはレスポンスが悪くて使えませんね。
PDFの添付ファイルの送付や チェックリストの確認には役に立ちます。
電話は図面や写真を送れないのが難点です。
ただ、言葉のニュアンスや相談事をするには役に立ちます。
LINEはチャット感覚で使えるのが良いです。
写真のアップも楽々です。
グループを作って レスポンスよくやり取りできるのが良いですね。
成功させる自信はありますので ご希望の方はお問合せください。(^^)
PS:
設備機器のショールームも 支店同士のデータ共用化ができておりますので
商品選定は結構らくにできますよ。(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
あんこうチームの戦車長をゲット!
2017-03-18
クライアント様の家に伺って 解体工事宅の下見をしました。
そして、飾ってあったフィギュアを頂きました。
Hさま、ありがとうございます。

8歳の息子がニシズミミホのファンなのです。
喜んで自分の机に飾っております。(^^)
PS:
最近のフィギュアは良くできてます。
アニメも3Dモデリングをしているから データは共用化できるのかな?
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
栃木県に日帰り車の旅!
2017-03-18
栃木で建築していた従弟の家もついに完成!
完成と同時に 造り付け家具の搬入と取付けを行いました。
収納力の高い セパレート型TVボードです。

砺波市の各職人さんと一緒に 一日で1000km以上走ってきました。
オーク突板材で下駄箱も作りました。
傘も収納する事ができますよ。
ダイニングテーブルも作りました。
オーク巾ハギ板とスチールを組み合わせた オリジナルの一品です。
まさに、CONCEPT建築設計デザインの家です。(^^)
でも、ここは栃木県真岡市です。
栃木県には このようなデザインの家が少ないです。
だから、結構目立ちます。
性能的には
UA値0.38(予測数値) C値0.2 耐震性能は建築基準法の1.8倍以上です。
これで、またひとつ親族の家を高気密高断熱化できました。
脳梗塞と心筋梗塞のリスクがかなり減りましたね。
この家とともに 人生を楽しんで頂きたいです。(^^)
PS:さすがに日帰りはしんどかった・・・
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ビアンキのバッグはかっこいいね!
2017-03-13
ビアンキ製の自転車をネットで検索していたら
トートバックがヒットしました。
自転車だけでなく、バック類も作っているんですね。
これがそのトートバックです。
カッコイイじゃないですか!
色使い、バランス、全体的な質感、
なかなかセンスが良いです(^^)/
ショルダーバックとボストンバックも気に入ったので
買ってしまいました。
久しぶりに素敵な鞄と出会えて 嬉しかったです。
仕事も楽しくなりますね~ (^^)/
PS:すてきなデザインを見るとインスパイアーされますね!
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
幅ハギ無垢板テーブル天板完成!
2017-03-11
幅ハギ無垢板テーブル天板完成です。
(ながーい名前ですが)
アメリカンダークチェリー 850×1500サイズです。
高級材ですが、意外と安く作れました。
スーチル足との組み合わせで13万円税別で行けます!
そり止め加工が必要なんですよね。
あえてマホガニーのそり止めです。
気に入った家具が見つからないときは 声を掛けてください。(^^)/
なんでも作っちゃいますので!
カテゴリ :家具
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
スカモルツァは美味いね
2017-03-07
週の初めからなんですが
スカモルツァチーズを焼いた料理は 美味いね!(^^)

左がチーズ、右がガーリックトースト
「お手頃価格なんだけど美味しい料理を探す事」
それが人生の目標とも言えます。
これは、家の設計でも一緒です。
高くて良いのは当たり前ですが、安くても良いものはあるのです。
それを、これからもずっと探し続けます。
だれか一緒に探しませんか?(^^)
(と、言ってみる)
PS:ちなみに これはラフォレスタさんのスカモルツァでした。(^^)
カテゴリ :食べ物ネタ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ふるさと納税してみます(^^)
2017-03-05
今さらながらですが ふるさと納税を理解しました。
とりあえず、納税してみます。
やってみて感じたのは、九州がスゴク力を入れているという事。
ものすごく税金が集まり
お礼の品としての特産物の生産も活性化されている事でしょう。(^^)

このウナギが凄くおいしいらしいので 早速ふるさと納税しました。
ふるさと納税20000円-手数料2000円=18000円
18000円は税金が控除されますし 2000円でウナギを買ったことになりますね。
(楽天から2000円分のポイントを貰ったので、実質タダでは?)
仕事柄、個人の確定申告もどっちみち必要なので
大した手間ではありませんし。
さあ、次は石川県七尾市の「干物セット」を
お礼の品として貰ってみようか!(^^)
PS:
本当にこの考え方で正しいのか 念のために再度確認中です。
あまりにも おいしいシステムなので (^^;
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「優秀賞」と「優秀企業賞」を受賞(^^)
2017-03-04
ハウスオブザイヤー・インエナジー表彰制度におきまして
「優秀賞」と「優秀企業賞」を受賞いたしました(^^)
この制度に応募するようになって 今回で4年目となります。

今年は応募する企業も増え、受賞した会社もかなり増えました。
東京で設計事務所をしている友人は 今回落選してしまったそうです。
ちゃんと高気密高断熱をやっている会社なのに 今年の審査は厳しいですな (^^;
↓こちらは、優秀賞です。4回目の受賞です。
↓こちらは優秀企業賞です。2回目の受賞となります。
実際、当事務所は高気密高断熱住宅の普及にかなり貢献しています。
高気高断の専門設計ですから!
3月中に霞ヶ関で表彰式があると思います。
どんな会社さんが表彰されるのか 楽しみです。(^^)/
PS:この賞の認知度も上がってきましたね~
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :