気密測定はしっかり行うべき!
2017-06-24
先日、S邸の気密測定を行いました。
1回目 気密が良すぎたのか測定不能
2回目 0.07c㎡/㎡でした
素晴らしい数値です!
が、認めません。


なぜ認めないかというと
玄関ドアが工事用の仮ドアで目張りを行ったからです。
本来ならば本ドアを入れ、目張りなしで気密測定をするべきです。
0.07の数値に補正を加えたいと思います。
0.07+0.03=0.10c㎡/㎡
参考C値は 0.10c㎡/㎡ です。
本ドアで測定していたら 0.10は切っていたと思いますが
厳しくいきます。
お客さまの都合で玄関ドアが決まらない場合以外は
本ドアで測定したいと思います。
「CONCEPT建築設計はレベルが高いと思ってお願いしましたが
実際は大したことないんですね。がっかりしました・・・」
と言われないように、スタッフと業者さんを指導していきたいと思います。
測定数値の根拠と内容に拘ります。
数値をねつ造したり、邪道な測定をしているハウスメーカーもありますので。
PS:
大工さんは良い数値を出すために頑張ってくれたのに
うちの段取りが甘く申し訳なかったです。
カテゴリ :気密測定
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
イタ車でイタを運ぶ
2017-06-24
材木の加工屋さんから 棚板を28枚運びました。
イタ車でイタを運んだわけです(^^)
どうせ車に乗って働くなら 楽しまなきゃ!
意外と燃費もよいし、ツインクラッチの変速機も面白い。

冬タイヤの早期購入ついでにアルミホイールも購入。
なかなか今風のデザインで かっこ良くなりました!
ジュウジアーロのデザインが活きてきました。
39万円の車とは思えませんね。
ジュウジアーロは 使い買っても重視したデザイナーと言われているそうです。
デザインだけではなく、機能面もしっかり押さえたデザイン。
わたくしも、同じような思いで家を設計していますので、
共感するものがありました。
PS:
最近、10年落ちぐらいで安く売っている車を見ると
ついつい欲しくなります。
もういらないけど!
・・・・でも、シャランが一台あってもいいかな~
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
誰が有益な情報を与えてくれるのか?
2017-06-21
最近、ふるさと納税をはじめました(^^)/
本日届いたのが「赤霧島6本」です。
そして「本場のさつま揚げ」も届きました。
(時計はスケールの比較のために置きました。)
赤霧島は15000円納税して 7000円程の焼酎をもらった感じです。
15000円の9割に当たる 13500円が税金控除の対象となります。
1500円で7000円のものをゲット!です。
さつま揚げは10000円納税して4000円程のものをもらった感じでしょうか。
この他にも、ソーセージや鰻や干物をお礼の品として貰いました。
金銭的にお得なものうれしいが、
本場のものが食べれるのがうれしい。
色々と選ぶ楽しみもある。(^^)
これを教えてくれたのは、県外に住む仕事仲間でした。
色々と知っていて 実践している人はいるものですね。
本当に教えてもらえて 良かったです。
家づくりも一緒です。
有益なアドバイスをしてくれる人を 探すのが重要なのです。
「知識と経験があり、親身になって相談に乗ってくれる人」
そんな人と巡り合えたら 良い家が建つでしょう!(^^)
そうなれるように、日々精進しておりますので、
よろしくお願いいたします。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
給気口から入る騒音を低減する
2017-06-21
第三種換気システムの給気口から 騒音は多少入ります。
なので、音が気になるときは 筒の中にインシュレーターを装着します。

これがインシュレーターです。
穴の数は調整できます。最大4つまで。
取り付けましたところ、効果は体感できました。
昔から使ってますが、改めてビフォーとアフターを比較しました。
第三種はメンテナンスが楽で良いです。
基本は第三種で提案して、
メンテナンスを喜んでするという方に 熱交換もご提案します。
ちなみに、私はメンテナンスをしない派!です。
その時間があったら、家具のデザインでも考えますわ (^^)/
カテゴリ :換気システム
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
スティーベル製 熱交換ダクトレス換気システム
2017-06-21
クライアント様のご要望で
「スティーベル製 熱交換ダクトレス換気システム」を
導入いたしました。
選ばれた理由は汚れが目視できるので安心感がある!
と言う事でした。

3組の計6台のシステムです。
トイレや浴室、洗面所はシステムから外し 局所換気となっております。
当事務所の展示棟ではベント・サン製の熱交換ダクトレスを採用しました。
それぞれ良い点がありますので 甲乙つけがたいです。
お好みに合わせて検討させていただきます。
当事務所は色々な換気システムを採用して来ました。
・ダクト式第3種
ガデリウス
バーコ
ジェイベック グリーンファン
ジェイベック DCエンジェル
・ダクト式第1種
ローヤル電機
スティーベル
・ダクトレス第1種
ベント・サン
スティーベル
今度は色々ありまして マーベックスを導入する予定です。
下調べはバッチリしてありますので 問題はないでしょう。
色々なシステムを使っていますが 気まぐれで選んでいるわけではなく
クライアント様の要望に合ったものを提案しております。
(リスクのある実験は自社建物で行いますので ご安心ください)
コントローラは今風のおしゃれなデザインですね。
このダクトレスの使用感を 早くお聞きしたいものです。(^^)
カテゴリ :換気システム
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ジュウジアーロから刺激を受ける
2017-06-18
うちの社用車のフィアット・グランデプント君です。
社名ロゴをどういう風に入れるか検討しております。(^^)
4枚ドアなので こんな感じがいい気がします。
フロントもロゴを入れたいです。
あっそう言えば、ユーロプレートも取り付けました。
イタリアで使われていた本物らしいです。
このスイッチの丸面取りの感じや
ダイヤル周りの凹凸感もやはり上手い!と感じます。
ほれぼれします~(^^)
今日、気が付きました。
ボディーに取り付けられた「DESIGN GIUGIARO」のプレート。
おとなしいデザインですが デザイン良さは感じます。(^^)
買って良かった!
ヒルアシストの付いてないデュアロジックは少々面倒ですが(^^;
PS :仕事が楽しくなるような車を集めたいです!
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
安定してますね!C値は0.07c㎡/㎡
2017-06-18
こだわりで 全棟の気密測定を行っております。
先日もI邸の気密測定を行いました。
その結果、C値は0.07c㎡/㎡!
ハイレベルで安定しております。(^^)/
最近の平均的なC値は0.12c㎡/㎡と言えると思います。
現在の工法は気密性能が安定して確保できます。
それに加えまして、経年劣化が起こりにくい工法でもあります。
気密テープの剥離がしにくい収まりになのです。
詳しくは構造内見会の時にでも ご説明いたしますね。(^^)

窓の数を減らしたりはしません。
開かない窓を多くすることもありません
合理的な工法で 施工技術のレベルを上げたら
こう言う「イイ数値」が出るようになりました。
もしCONCEPT建築設計を気に入って頂けたなら・・・
よろしくお願いいたします。m(__)m
カテゴリ :気密測定
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
なんと!地域限定の金利引き下げ
2017-06-12
フラット35「子育て支援・地域活性」の0.25%金利引き下げは
適用内なるのは石川県内だと 金沢市、羽咋市、かほく市 だけです。
残念ながら、白山市や野々市市では使えません。

どうやら金利引き下げ分の費用は 市町村が負担しているようですね。
某銀行さんでは 2年固定で0.4% 3年固定で0.6% です。
高額だった保証料も今話要らないみたいですし
うらやましい限りです。
ローンを借りれば住宅取得控除もあるし
税金を気にせず贈与もできる。
なかなかメリットはあると思いますよ。
ウチのスタッフにも 教えてやらねば!
PS:
最近、対竜巻住宅を建てたくなってきました。
1階がRCの混構造で、シェルター機能付き。
1階がRCの混構造で、シェルター機能付き。
いつか建てたい~ (^^;
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
小規模企業共済で控除を受ける!
2017-06-08
今回は経営者向きのネタです。
小規模企業共済って知ってますか?
退職金代わりの積み立てなのですが 限度額まで控除となります。
(個人の確定申告の時に効いてきます)

ちなみに、この共済は正社員が5名以下の会社でなくてはなりません。
確定申告書の用紙にも「小規模企業共済」の控除の欄があります。
社会保険控除のすぐそばにあります。
それと、もう一つ面白いのは「ふるさと納税」ですね。
これは、一般の方でも使えます。
私は九州にふるさと納税して、鰻やソーセージや焼酎をお礼にもらっています(^^)/
(自分の故郷でなくてもOKなんですよ!)
例えば九州の鰻の例を上げましょう。
(前にも書いたかもしれませんが!)
20000円納税して、特大国産養殖鰻のかば焼きを5つ貰います。
10%は手数料として引かれてしまうので
2000円を差し引いた18000円を確定申告の時に控除できます。
つまり、2000円で鰻のかば焼きをゲットした事になります。
実質8000円ぐらいお得なんじゃないでしょうか!
おまけですが、楽天市場を経由して購入すると
楽天ポイントが2000円(時期によっては400円)ついてきたりします。
この内容、知っていたらお得ですよね!(^^)
話は変わって、家を建てるときに「分離発注方式」を使うとかなりお得なんです。
今回はサラッとお話ししておきましょう。
・業務報酬額はお見せする事もあり 安めに設定してあります。
(実際、営業職が存在しないので人件費は安くつき、金利負担も少ない。)
・解体工事や地盤改良工事に対する 当社管理料は4~6万円と少額。
・キッチンのグレードが上がったとしても、原価の差額だけで大丈夫。
・造り付けの家具も原価で採用する事が可能。
・太陽光発電を10kwを追加したとしても、当事務所の管理料は5万円程度。
建築原価が高くつく高気密高断熱住宅と分離発注の相性はバツグンです。(^^)
CONCEPT建築設計流分離発注を よろしくお願いいたします。
PS:
責任の所在があいまいと言われる分離発注ですが
CONCEPT流は 全ての責任を当事務で取らせて頂きます。m(__)m
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
料理の世界も奥が深い!
2017-06-08
今回は食べ物ネタです。
真ん中は、シメ鯖(あまりシマっていない)のお刺身です。
生に近くて美味しいです。(^^)

右はハタハタのお刺身です。
ハタハタをお刺身で食べられるとは、地元でも珍しいのではないでしょうか?
とても甘くて美味しかったです。
左はコッペです。
エイの縁側のお刺身ですね。
はじめて食べましたが、臭みや癖は全く無く美味しかったです。
この日は「熊刺し」「熊ハム」「猪ベーコン」「鴨の燻製」なども
頂きました。
目立ちませんが「大根餅」も美味でした。
こうやって、色々な食材と出会えるのも
オーナーシェフに知識と仕入れの人脈が あるからなんでしょうね。
このようなお店が近くにあって ほんとうに幸せです(^^)/
わたしも、シェフに負けないように
ほかの設計士にできない ハイレベルな提案をしたいと思いました。
インスパイアー!
ちなみに、このお店は松任駅近くの「山海里」と言うお店です。
お値段は普通ですが、質とこだわりはかなりのモノです。
PS:このお店、分離発注の契約会も可能ですよ。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
一級建築士4人体制に!
2017-06-07
スタッフが一人増えましたので 報告しておきます。
女性の一級建築士です。
これで、当事務所は一級建築士4人体制となります (^^)/

右はじに見えるのが、新スタッフです。
敷地調査デビューです。(^^)
資格が一級建築士って安心感がありますよね。
「向上心」と「達成する力」と「ベースとなる知能」はあるという事ですから。
雑談するのも楽しくなりそうです。
徐々に「技術屋集団」の形ができてきました。
より良い家を設計できるように頑張ります(^^)/
PS: もう一人、男の設計士を増員したいなあ。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
外壁は「ウッドブリース左官仕上げ」
2017-06-07
最近、外壁に「ウッドブリース左官仕上げ」を採用する事が増えました。
ダイライトの上にEPS断熱材を張って、樹脂モルタルとメッシュシートを張り
最後にウッドブリースを左官屋さんにコテで塗ってもらいます。
ジョイントが無いので高級感があります。(^^)

使用するEPSは32mmの断熱材なので、アイシネンとのダブル断熱となります。
質感だけではなく 断熱性能と遮音性能が向上します。
ガルバリウム鋼板の外壁が好きでない方に お勧めいたします。
PS:
ブログの更新が7日も止まってました。
なんとなくバタバタしていたので 忘れてました(^^;
カテゴリ :外壁
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :